• ベストアンサー

子どもや犬を噛む生後5ヶ月の子犬

初めまして。我が家の子犬について相談、アドバイスをください。 4日前に保健所からボーダーコリー(雑種ですが、見た目はボーダーコリーです)の5ヶ月の子犬を引き取りました。 保健所で見たときは人に尻尾をふったり手をなめたり、お腹を触っても大丈夫でしたが、今日、子どもと犬の居る家に遊びに行ったところ、犬や子どもにウーとうなったかと思うと噛み付いてしまいました。すぐに床に押さえつけましたが押さえつけた私の腕も噛み付き、うなるたびに20回以上押さえつけましたが効果がありません。逆にストレスを与えてしまったのか些細な音でも吼えるようになってしまいました(友達の家で)。隣に子どもがいてもむかっていく事はしないのですが、不意に子どもの手が体に当たるとすぐに噛み付いてしまいます。このままでは公園を散歩させることもできませんし、当方現在は子どもがおりませんが将来的には子どもを作る予定なので今のうちにしつけをしたいのですが、子どもがや犬がいない状態ではしつけをするチャンスがなくて。(大人に対してや他ではいい子です)どうしたものか悩んでいます。この子犬事態が発見されたときにはエサ&水なしでゲージに入れたまま1週間以上捨てられていて&獣医さんの話ではずっとゲージに入れられた状態で今も尻尾や足の白い毛はウンチで染色して茶色いままです。そのような幼少期を迎えたので社会化が出来ていないとは思います。また現在も栄養失調の状態で治療を受けていて(人間で言うとおかゆさんの段階)そう言う肉体的なストレスが影響しているのかとも思います。訓練所も検討していますが、実際に子どもや犬と対面させて訓練されるのでしょうか? またその家には頻繁に足を運ぶ(その家の方は犬の練習になるから連れてきて良いと言ってくれてます)どなたか犬のうなり&噛み付きで良いしつけ方法があれば教えてください。現状に関しましては補足で追加していきたいと思います。もともとは良い性格の子どもだと思うので成犬になる前にこの癖だけはどうしても直したいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.5

1、甘噛みを助長せず、同時に、怖がらせない接し方。 2、トイレトレーニング。 3、ハウスの躾け。 4、食事の躾け。 5、留守番の躾け。 6、信頼関係の築き方。<遊び方・ひっぱりっこ・もってこい> 7、SREトレーニング。(Skinship,Relax,Eye contact)。 8、COME,SIT,DOWN,STAND,WAITの指示語トレーニング。 9、脚測歩行。 1~7では、実際は1、6、7の要領を指示され家で実行します。 そこで、8と9が教わるメイン。 COMEの訓練では、 (1)リードの緩めかたとひき方。 (2)指示語での振り向かせ方。 (3)リードでの誘導の仕方。 (4)首輪のつかみ方と褒め方。 と、4つの部品を個々に教わります。 ある程度できたら、部品をスムーズに結合して一連の流れとして行う訓練。 そして、それが出来たら少々の雑音があっても指示を守る定着のさせ方を教わります。 SITから脚測歩行も、部品作り=>結合=>定着を繰り返し教わります。 こんな感じです。

hana24sora
質問者

お礼

Husky2007様 早速のお返事ありがとうございます。トレーニングはこのような充実した内容になってるんですね!!アメリカと日本では形式が違うと思いますが、すごく勇気が出ました。どれも本に書いてあるのでは判りにくかったり、実際のシーンでは臨機応変に使い方を変えたりしないといけないところがあったり、それを指導してもらえたら私でも正しい知識が養えそうです。 本当にご丁寧にお返事いただいてありがとうございます。 HUSKY2007様のアドバイスが生かせるように 全力で&楽しい気持ちを忘れずに取り組みたいと思います。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (5)

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.6

あせりすぎです。 訓練所もまだ必要ありません。 とにかく、安心できる環境を用意してあげてください。 よその家にいったり、他の犬にあわせたりしないで、 家のなかでめちゃめちゃ甘やかしてあげてください。 一度、捨てられた犬が、人間を信じないのはあたりまえです。 噛むのは、『触らないで!』っていってるんです。 あとひっくり返して、押さえつけるのは、よくないです。 犬にも自尊心があります。 嫌がることをしないでください。 教えるときには、楽しい経験になるように工夫してあげて。 とりあえず、悪いことをしそうなところには連れて行かないことです。 悪い癖を治そうなんて、ムリです。 犬はもともと『悪ガキ!』なんですから(笑) 人間の子と同じように扱ってだいじょうぶですよ。 犬は頭がいいから、自分の与えられた役割をちゃんと理解しますから。

hana24sora
質問者

お礼

AYUMI777様 初めまして!&ご丁寧にアドバイスありがとうございます!! こちらでたくさんの方からアドバイスを頂き、 またドッグカウンセラーさんや本を読んで ・家ではめちゃくちゃに可愛がる。 ・パピークラスで社会化をする と言うことを始めました。 すると犬に対しては近づくことはありませんが 興味を示すようになり、 またオシリをかがれてもうなるけど逃げなくなり 自分から相手のオシリを匂ぐようになりました。 子どもに対しては子どもから手渡しでクッキーを 私がしゃがんで犬を撫でながら子どもと会話をし、 子どもが撫でるとそのまま尻尾を振ってリラックスした状態に なりました。 その後はすぐにノズルをつけるのですが、 (ノズルをつけるときにナデナデするので喜んでつけたがります) 子どもや犬が居てもマイペースに寝たり食べたりしています。 怒る時もこの子の性質なんでしょうが、 空気を読むと言うか「NO」と言う前に 私の顔色を見ると申し訳なさそうに退散し、 噛んだり、吼えたりしなくなりました。 ゆっくりと直せればと思ったのですが、 この子のペースがあまりにも速くて すごく賢い子だなーと。 改めて焦って対応したことを申し訳なく思っています。 最初の失敗を踏まえて、 これからはその分も愛情をかけて育てて生きたいと思います。 ありがとうございました!!

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.4

まずは、たぶんですが飼い主のほうのトレーニング、しつけ方法を学ぶほうが先決かと思います。 犬の訓練は、訓練所では完璧になっても、 飼い主の対応がまずい場合は、家では元に戻るというケースも おおいと聞きます。 うなるたびにおさえつける、これはよくないですね。声でだめ、とかノーとか、そういうことで命令をしてあげないと... そういう対応をしてもよい犬にはなりません。(押さえつけるというくらいでも。)逆に、いい子でいたときに、耳や頭をくりくりして、「いいこね!ほんとにいいこね!大好きよ。」と伝えるほうが重要です。ほめられる、これは犬にかかわらず、動物は敏感に反応します。 図書館などで、ペットのコーナーを見るだけでも、犬のかみ癖改善方法などがのった本はたくさんあります。そのなかで、よいと思った本は、あらためて購入されてもよいかもしれません。 しつけは、訓練士がするということもあるかもしれませんが、 飼い主がしつけに関して全く知識がないのでは、正直無駄になってしまいます。犬と暮らすということは、最低限の知識は必要です。 厳しいようですが、まず自分がしつけをするということを放棄してしまっては、犬と暮らすというのは非常に難しいです。 子供と一緒で、長い時間をともに暮らす生き物です。 動物だからといっても、感情は非常に繊細で、多感なものですし、 またトラウマをおった子と暮らすということは、 まずは飼い主の勉強、これにつきます。 犬や子供に対して反発する、これもよくあることです。 かむのは非常に困りますが、しかし、肉体的ストレス以外にも、信頼できるかもしれない人が、自分を信頼してくれてない。というストレスも考えられます。 厳しく、しかしきっぱりと叱り、それをすぐに受け入れる状態になってから、子供やほかの犬とあわせたりしたほうがよいかもしれないですね。大人といていい状態でも、それはその犬の全てをみていることにはなりません。英語でも、日本語でも、短めの命令。ステイ、ノー、や「だめ!」「ふせ。」「おいで!」など、理解しやすいような言葉を覚えさせてあげてください。いい子になりますように。

hana24sora
質問者

お礼

may1995様 こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。普段の生活からまさか噛むとは思ってなかったので以前パピークラスで習った服従の態度を思わず取ってしまいましたが、本当may1995様のご指摘どおり自身の知識のなさだと思います。繊細&おびえていた犬を押さえつけたことをすごく後悔しています。良いところもたくさんある子犬なのでよい部分を引き出せるよう自身も本を取り寄せ知識を増やし、また並行してトレーニングにも通わせたいと思います。may1995様のご指摘のおかげで目が覚めたように思います。縁あってうちに来た子なので幸せになって欲しいです。頑張って勉強します、ありがとうございました!!

noname#140971
noname#140971
回答No.3

私の経験では、大体、一ヶ月でこのように大変身すると思いますよ。 頑張って下さい。

hana24sora
質問者

お礼

わ!励ましのお言葉までありがとうございます。1ヶ月、それでダメならまた1ヶ月、毎日を大事に&犬の成長に足並みを揃えて頑張ります。本当にありがとうございます!!

noname#140971
noname#140971
回答No.2

>うなるたびに20回以上押さえつけましたが効果がありません。 そんなことをしたら、噛む犬を作出するだけです。 >犬や子どもにウーとうなったかと思うと噛み付いてしまいました。 これは、至極当然の反応ですから、気にする必要はありません。 1、慕う・慕われる関係作りを最優先にされたし! 生後5ヶ月で社会化に問題のある犬は、慕う・慕われる関係作りを最優先にされたがいいです。 あの盲動犬クイールの訓練士さんも自分ちの家の犬は訓練されていません。 あの忠犬ハチ公も、「下手に訓練すればイジける」として上野教授は訓練されていません。 このように例え脚側歩行訓練など施さなくても、慕う・慕われる関係作りに成功すれば犬は噛みません。 2、ドッグスクールでは何が待っているのか? さて、一昨年、私もちょうど5ヶ月目を迎えたばかりのM・シュナウザーを保健所送りから保護。 2ヶ月も狭いケージに入れられ名前さえ付けてもらえずに3軒をたらい回しされていました。 当然に社会化不足ですから、我が家のハスキーやゴールデンに向かってがむしゃらに突進。 私らの足は噛むは手は噛むというヤンチャ大魔王でした。 3日後に、ドッグスクールに入学しました。 そこで、待ち受けていたのは、(1)教育犬を使った社会化訓練、(2)私自身の再訓練の2つでした。 M・シュナウザー自身は、30分もすればドッグスクールの所長のいいなりでした。 所長の「座れ」のコマンドでピョコタン。 所長の「待て」のコマンドでビタッ。 所長の「伏せ」のコマンドでバタン。 「さあ、やってみて下さい」と所長。 が、決して、M・シュナウザーは私の指示には従いません。 1時間の悪戦苦闘の末に、1週間の宿題をもらって帰宅。 それから、来る日も来る日も30分の予習・復習。 およそ6週間程度は通いました。 さて、6週目が過ぎた頃の日曜日に元の飼い主と合う機会がありました。 お子さんも含めて我が家の和室で対面してもらいました。 「アラーッ!この子、噛まない!」と驚きの声。 「そうですよ。この子は、とっても良い子ですよ。座れ・伏せと命じてみて下さい」 「ウワーッ。この子、座れも伏せもできるんだ!」 まあ、30分の予習・復習の後は、膝の上に仰向けにして体を黙って撫でさせる訓練。 ここで、「アウーッ!」と言えば「いけない」と叱り、従えば「最高のご褒美」を与えました。 差し出す手にはシロップを塗って、手は噛むものではなく舐めるものも教えました。

hana24sora
質問者

お礼

HUSKY2007様 こんにちは、早速のお返事ありがとうございます。 子どもや犬と会った時におびえてうなっている様子だったのに、 押さえつけてどなった対応をしたことを反省しています。 今までの犬と違いすぎていて「服従関係!」ととっさにしてしまいましたが、HUSKY2007様からご指摘いただいたとおり、その前に「信頼関係」ですね。 この友達の家は「子犬を慣らせるためにも出来るだけたずねておいで」といってくれているので、少しずつ子どもや犬と接する時間を増やして、うなったときは「NO」のコマンドで対応し、あとは彼が私といれば安全でリラックスできるんだと言うことを感じてくれるように勉強しなおし、良い関係を作りたいと思います。 HUSKY2007様のシュナウザーちゃんと同じように5ヶ月間ゲージに閉じ込められて最後は捨てられた子犬なので社会化を第一に、幸せで穏やかな犬にしてあげたいです。犬は私自身の映し鏡でもあると思います。私が穏やかにそして的確にNOを教え、良い飼い主になれるように励みたいと思います。具体的にアドバイスいただけてすごく参考になりました。こちらの訓練所(アメリカ)ではどのような訓練をするかわかりませんが、もし良ければお時間のある時&覚えておられる範囲で、日本の訓練所のメニューを教えていただけますか?お願いまでひっつけてごめんなさい、でも本当にありがとうございます!!

  • harehoro
  • ベストアンサー率31% (32/102)
回答No.1

来てまだ4日で、貴方と信頼関係と主従関係もできていないのに、さらに知らない人の家に行って仲良くしなさいというのは、いささか急ぎすぎではありませんか? 特殊な状況で育ったコのようで、他の犬と一緒に保健所にいたころに、犬の順位付けを学習し、どうしたら相手を負かして下につかせるか知ったのだとおもいます。 まずこういうタイプになってしまった以上、貴方としっかり主従の関係をつくり、コントロールが出来るようになって、はじめて外部の人と交わっていくようにしなくてはならないのではないでしょうか? 犬や人に対して友好的になるということは、自分が各下になることを望むくらいの従順さがなければ無理というものです。 20回も抑えても抵抗をやめなかったということは、この犬は自分が人より各下になろうとは思っていませんし、自分が人より弱いとも思っていないようです。 犬という生き物は、人に餌をくれたり世話をしてくれることで恩を感じて友好的になるのではないことを知りましょう。 自分より力のあるものを自分より上位とし、その上位のボスに従い群れを維持し守ることで、自分も守られ、安心感を得るという生き物です。 最初友好的だったのは、たまたまでしょう。 彼なりの本能的な知恵による芝居だったのかもしれません。 また成長期の栄養失調は脳の発達にも影響します。 気分の浮き沈みや興奮がなかなかおさまらないのであれば、なんらかの脳障害の疑いがあるようにも感じます。 訓練所が必要だと思いますが、貴方も犬と一緒に学ぶ必要があるように感じますし、かなりの苦労が伴うことも予想します。

hana24sora
質問者

お礼

harehoro様 こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。 そうですね4日で服従関係も出来ていないと言うのに 急ぎすぎたように思います。 harehoro様のアドバイスを読んで じっくりしつけ&信頼関係を作りたいと思います。 この子犬は保健所に居たのはわずか4日ですが それまでの生後5ヶ月、ゲージにとじこめられて 最後は自分の排泄物で生きながらえていたようで 現在も食糞の癖があります。 子どもや犬を前にしたときにおびえていたような感じを受けましたが つよく押さえつけてしまい間違ったことをしたなと思います。 まずは私との関係を作り、訓練所と併用して 日常をゆっくり子犬のペースで前進していければと思います。 他に相談する人もいなくて困り果てていました。 本当にありがとうございます!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう