• ベストアンサー

うさぎの食欲がありません。

minaaoiの回答

  • minaaoi
  • ベストアンサー率61% (133/218)
回答No.2

あなたがウサギに出来ること うさぎに詳しい獣医師さんが開設しているサイトで見ると、うさぎは食べてナンボの生き物と書かれています。 理由が何であれ、うさぎがご飯を食べないということはとても危険な状態であるとも書かれています。 明日とは言わずに、早急に病院に連れて行って見てもらった方が良いと思います。 強制的にご飯を食べさせることも考えなければならないと思いますが、まずうさぎのことを診る事が出来る獣医師にご相談を! 我が家も突然、元気だった子が下痢したことがありますが、糞の周りにキラキラしたものがいました。 よーく見たらうさぎぎょうちゅうだったのですが、場合によっては、とても危険な病気が見つかることもあるそうです。 とにかく、早急に獣医師のところに連れて行ってあげた方が良いのではないかと思います。

lovelea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先ほど、母に今の状況を確認しましたところ、下痢は治まっている(普通よりは柔らかめですが、今までのようなお尻他にくっつくほどではない)、おしっこはしている、お水は少し飲んでいる、ペレットは食べない、ウサギ用のビスケットを1コ半食べた、とのことでした。 歯を削った病院で、食べ物を食べないようならば1日預けて強制的に食べさせる、という手段を取るお話があったそうです。 ただ、病院にいくストレスが大きいので、少し日にちを開けて、とのことだったので、明日朝イチで預けて、夕方に引き取るということになりました。 私のほうで、うさぎに詳しい獣医さんを探し、明日の様子により、病院を変えることも考えています。 おっしゃるとおり、何か病気を見落としていると困りますので・・・ 親身にお答えくださり、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • うさぎの奥歯が伸びるのを止めたい

    もうすぐ6歳になるウサギ(ネザーランドドワーフ)を飼っています。歯の噛み合わせが悪く、前歯は3週間に1回、奥歯は5ヶ月に1回病院でカットしてもらっています。 奥歯を切るときは麻酔をかけるので、できるだけ切らないようにしてあげたいです。奥歯の伸びが少しでも遅くなる方法はないでしょうか?今は牧草をたくさん食べてもらえるように、短く切ったものを出したり電子レンジで軽く温めたものを出しています。 こんな方法いいよ!というのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • うさぎに糞をする場所を覚えさせるには?

     うさぎに糞をする場所を覚えさせる際、どのような覚えさせ方が良いでしょうか?  先日(5日前くらい)にネザーランド系(雑種のようです)の生後2ヶ月のミニうさぎを家に迎えました。飼っている状況ですが、  ・ゲージは0.6m(幅)×0.8m(奥行)×0.6m(高さ)くらい。  ・かじり用のおもちゃが二つ(うさぎ専用のかじり木というのをショップで購入、もう一つは人参型の食べても安全な牧草みたいな材質のおもちゃ)。  ・大きめの3角トイレを使用。  ・水が飲めるような装置も設置  ・エサはペレットと牧草(チモシー)  1日目の3、4時間は、なかなか警戒しているせいか、ゲージの奥角でじっとしており、えさをあげても食べませんでした。「このままじゃな~」と思い、お近づきのしるしにリンゴを買ってきて、少量与えてみたら、あっさり食べてくれました。厚さ1mmくらいのスライス一枚くらいの量です。  これが良かったのか、少しずつ心を開いてくれたようで、リラックスしている様子が見られるようになりました。2日目には、ゴロンをし始めました(最初、「これどういう意味?」って不思議でしたが^^)。  おしっこは3日目くらいで覚えてくれました。地道におしっこして欲しくない場所におしっこをした場合、可能な限りずぐ拭いていたら、定位置の角にあるトイレの上でするになりました。もともと、最初からトイレの上を好んでいた様子があったからかもしれません。ゲージの外に出しても、外ではおしっこしません(まぁ、遊び盛りなのか、テンションMAXで走り飛び回り続けるので、強制送還しないとゲージには戻ってきませんが^^;)。  5日目の今では、私の前でもゴロンをし、顔を撫でて気持ちよさそうな顔をしてくれます^^ 外にいる時も、合図をしたら低確率ですけど私の所に戻ってきてくれます(来たら大好きなリンゴをあげるって感じで覚えさせてます)。  基本的には褒めて、ダメな行為に関しては、大きな音で知らせるようにしています。  が、糞だけはどうやって覚えさせれば良いのか分かりません!ゲージの外では基本的にしないのですが、ゲージ内はあっちゃこっちゃとしてます。  糞やおしっこをするタイミングが分からないので、今は糞を見つけたら、おしっこと同じ場所に移動させ、そこ以外のゲージ内を拭いて綺麗にしています。  うさぎは気長に付き合うしかないとよく聞くので、急いではいません。しかし、どのような方法が糞の場所を覚えさせることに繋がるのかなぁと思いまして^^;

  • うさぎを飼っています

    2ヶ月前からうさぎを飼っています。 もうすっかり慣れ、我が子です! ケージの中でも外(リビング)でも、 ちゃんとトイレも出来るようになりました。 リビングに出した時、 特にオシッコのしつけには本当に苦労しましたが、 その甲斐あってバッチシだったのに、 ここ1週間くらい、糞をトイレ以外の所でします。 ・・と言っても、トイレまで行くのですが、 トイレの横にしたり、 私達が座るカーペットにポロポロしてたり・・・。 更に、カーペットにした時は、かじって粉々にしています(>_<) オシッコをされないだけ幸いですが・・。 もぉ~、せっかく出来るようになったのにぃ・・。 反抗期かしら? また教えないといけないのかしら?? うさぎを飼ってらっしゃる方、 私のうさぎのように反抗期らしい時期はありましたか? ちなみに、ネザーランドドワーフの女の子です。 850gで、動物病院の先生曰く生後5ヶ月くらいです。

  • うさぎご飯食べません、助けてください。

    5歳位のネザーランドうさぎです。二週間前から餌などを食べなくなって、フンもいつもより断然ちいさくなったので、先週に動物病院へ連れて行きました。レントケンを取って色々診査してもらった結果、毛球症の可能性が高いと言われました。薬をもらって一週間位あげてるのですが、あまり回復傾向は見られません。また、餌以外はちんげんさいやパインナプルなどの生のものも色々試してみたのですが、全く食べませんでした。乾燥したリンゴのおやつならほんの少し位は食べます。フンはやはり食べてないからあまり出ないです。出たとしてもかなり小さく形も良くないものです。 うさぎは常に食べてる状態でないとまずいと言われてますが、うちのうさぎは大丈夫でしょうか。毛球症以外の病気の可能性はありますか?どうしてあげれば良いか本当に分かりませんので、どなた詳しい方是非教えてください。宜しくお願いします。 付属説明: ケージ:かなり大きめ(長年使ってます) 遊び道具:あり ヒーター:あり トイレの掃除:毎日 餌:いつもの通り(長年かわりありません) 爪:長め 見た目:いつものように健康そう 食欲:食べ物は欲しがるように見えますがあげると食べない

  • 4ヶ月くらい前からうさぎのネザーランドドワーフ雌を飼っています。

    4ヶ月くらい前からうさぎのネザーランドドワーフ雌を飼っています。 今は生まれて6ヶ月くらいになるのですがたまに咬むようになってきました。 それにケージの外でおしっこもしてしまいます。 そのおしっこを拭いたりしたときに咬まれます・・・ それ以外のときでもたまに咬まれるのですがどうしたらいいのでしょうか? またうさぎとはどのように遊んでいるのか参考にしたいので教えてください。

  • ウサギのトイレのしつけ方

    生後2ヶ月、我が家に来てから2週間のネザーランドドワーフについて質問させてください。 飼育環境:ゲージ内にての飼育(50cm*60cm)、プラスチックスノコ→新聞紙→藁でできた市販のマット このような状況で三角コーナー型のトイレにオシッコで固まる砂をまき、その上にオシッコを染み込ませたティッシュと糞を置きました。 特にどこと言うふうに決めることもなく、トイレ以外の場所にオシッコと糞をし続けました。 糞は藁マットにまんべんなくしている感じw、オシッコも特に角を選んでということはありません。 三角コーナー型のトイレをダンボールの箱に変え、砂をなくしてティシュと糞だけ入れてみましが、全然状況はかわりません。 根気よくやることは構わないんですが、やり方が間違っているのでしょうか?。 仕事があるので一日中見ているわけにもいかず、ウサギさんの出す「おしっこするよ」仕草などもわからないので、オシッコしそうだからトイレに移す等のしつけができない状況です。 根気よくやるつもりなので、なにか良いしつけ方、正しいしつけ方をご存知の方、ご教授くださいませ。 お願いいたします。

  • うさぎのおしっこについて

    うさぎのおしっこについて うさぎを飼っています。大体2ヶ月くらいです。前は赤茶っぽいおしっこをしていた のに最近は白いおしっこをします。 食欲はあり、元気そうです。 食べ物の関係でしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 お願いします。

  • この症状は病気?(うさぎ)

    室内で、3歳になる雄のウサギを飼っています。 それまで食欲旺盛だったのですが、4日前から急に餌(ラビットフード)を食べなくなり、 試しに大好きなりんごを入れてみましたら、8分の1程度しか食べませんでした。 しかし、小屋の扉を開けると、いつもの様に元気に室内を歩き回り、とても病気とは思えないのですが・・。 ちなみに、食べないので糞もせずおしっこだけ少量してます。 近場に獣医さんがいないので、まずはお聞きしたいと思いました。宜しくお願い致します。

  • うさぎのトイレ

    うさぎに詳しい方、回答お願いしますm(_ _)m 3日前に家族皆が大好きなうさぎちゃんを飼いました。 1ヶ月半のミニウサギです♪ ちなみに名前は『ラビッ太』です。 そのラビッ太についての質問です…。 すごく人に慣れていてすぐゲージのドアを開けてとねだるので、家族がすぐに開けてしまいます。 そして、 外に出るとおしっこをいつもソファーにしてしまいます。 フンもおしっこも全くトイレにしてくれません。 うさぎの飼い方の本にはおしっこの臭いがついた物をトイレに入れておくと載っていたので、 トイレットペーパーやティッシュなど、おしっこを拭いた物を入れてます。 しかし、ダメダメです。 もちろん赤ちゃんだし、家に来たばかりで仕方のないことですが、なるべく早く覚えてほしいです。 どうしたらいいでしょうか。 いい方法ありましたら、お願いしますm(_ _)m

  • 5歳のウサギが少し調子が悪そうです。

    5歳のウサギ(ネザーランドドワーフ、オス、去勢済)を飼っています。 11月後半になってから、少し具合が悪そうに思います。 具体的には、  ・ウンチが以前に比べて小さくなった。  ・ウンチの量が2割程度少なくなった。  ・食事(牧草、ペレット、人参)の食べる量が少なくなった。  ・一度に食べる速さが遅くなった。  ・水をまったく飲まなくなった。  ・今、病院でペリアクチンとプリンペランをもらって飲ませている   のですが、飲ませないと粘土の様な軟便をする。  ・耳の内側の血色が悪い。  ・ケージの中でお腹をベタッと下につけて伸びている。 病院で調べてもらって  ・血液検査に問題なし。  ・レントゲンを撮って、ガスも溜まっていない。  ・歯も見える範囲(奥歯以外)は問題なし。  ・よだれも気になるほどは出ていない。(少しだけ口の中に溜まっている) と言う事までは、分かっています。 命に別状があるとは思っていないのですが、明らかに今までとは様子が違うのです。 少しでも、何か思い当たる事があれば、御意見下さい。 宜しくお願い致します。