• ベストアンサー

春のセンバツ高校野球。優勝候補は?

gojira9009の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

今回の優勝高校は?大変難しいと思われます。 対外の優勝候補は「常葉菊川」「横浜」「東洋大姫路」「明徳義塾」などと 世間から注目されています。 私の回答ですが、下記の通りです。  (1)「常葉菊川」・・・確実な全体的にまとまっていると思います。           但し、あえて「投手力」が欠点だと思います。           明治神宮で優勝とかしてまいすが、投手陣           の防御率が悪い。選抜大会はトーナメント           と言うのが鍵です。抽選が最悪です。  (2)「横浜」・・・・・派手な選手はいませんが、守備・走塁が主           な軸です。打率的にも全国レベル並だと思           います。それまた抽選が・・・。           うまくいけば準々決勝で「常葉菊川」かも。  (3)「東洋大姫路」・・守備力にはかなりの評価!でも長打力が少           ない。一関学園が鍵かも。抽選はまあまあ           かなあ。  (4)「明徳義塾」・・・私はある意味『優勝候補筆頭』にあげてい           ます。かなりのデーターを集めましたが、           信用に物かは・・・?。但し、長打力・繋           ぎ野球・小技・走塁は定評があります。何           と言っても「常葉菊川」「横浜」を練習試合や           大会でも苦しめているのがわかります。抽           選も最高の場所でしょう。うまくいけば準           決勝で「東洋大姫路」か「智弁和歌山」ぐらい           と対戦ですね。  (5)「明豊」・・・・・ひそかな優勝候補だったが・・・。抽選で           よりによって「常葉菊川」ですよ。何でかと           言うと選抜大会はここ最近初優勝がかなり           の確立。投手力は弱いが打線が最高。前半           に点を取れないが、7~8回に70%以上で3           ~5点を取っています。  (6)「慶応」・・・・・大穴かなぁ。ただジンクスが一つあります           。各方面で「横浜に絶対に勝てない!」と言           う事。しかし近畿地方と東北地方にはかな           りの確立で勝利をしています。 ま~参考になるかは別で、青春時代を思い出します。 私も高校球児ですので・・・。 それと中学野球の審判員資格を習得しました。 どの学校も頑張って頂きたいです。

kimhimrimm
質問者

お礼

データに基づいたわかりやすい回答で感激です。やはり予想を当てるのは難しそうですね・・。こんなにも強いといわれるチームがあるとは・・。どこが優勝してもおかしくはないって事なのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 高校野球どのチームが優勝しそうですか。

    高校野球の優勝チームはどのチームになりそうですかね? 1チームだけ候補を挙げ、理由もお聞きしたいのですが。。。 ちなみに、私は高知高校と踏んでいます。 春の選抜も誰も予想していなかったであろう常葉菊川高校が 優勝しましたからね。 宜しくお願いします。

  • 常葉菊川の選抜優勝を予想していた方はいますか?

    今春の選抜野球大会、常葉菊川高校の優勝を予想していた方はいますか? 恐らく、大半の方が大阪桐蔭高校の優勝を予想したいたかと思われます。 尤も、佐藤藍子さんなら「私、大会が始まる前から常葉菊川高校が優勝すると思ってました!」と答えそうですが…。 どなたか御回答下さい。

  • 【高校野球】今年の夏の甲子園は何処が優勝すると思いますか?

    全国の高校野球ファンに質問です。 今年の夏の甲子園の優勝校は何処だと思いますか? 贔屓目無しで、根拠や理由を添えて御回答下さい。 因みに、私は常葉菊川(静岡)と予想しています。

  • 高校野球の春の選抜校はどうやって決めるんですか

    夏の甲子園は地区大会の優勝校が出場すると思ってます。 春の選抜はどのようにして出場校を決めるんでしょうか

  • 選抜決勝戦の再戦

    準々決勝で常葉菊川対大垣日大の対戦となりました。ご存知のようにこれは春の選抜の決勝戦と同じ組み合わせです。 昔から高校野球はよく見ましたが、春の決勝の組み合わせが夏に再現されることはほとんど記憶にありません。 これまでに何度くらいこのような試合があったのでしょうか? また、リベンジに成功した高校はどれくらいあったのでしょう?

  • 2007年、最も強かった高校は何処ですか?

    2007年春優勝の常葉菊川。その常葉菊川を同年夏に下した広陵。その広陵を決勝で下した佐賀北。 その佐賀北を国体で下した今治西。その今治西を春の選抜で下した常葉菊川。 昨年2007年、結局最も強かった高校は何処でしょうか?

  • 第81回選抜高校野球大会の優勝候補

    春といえば高校野球ですね、第81回選抜高校野球大会が3月21日から始まりますね。組み合わせが決定してからどこが優勝候補か考えていました。やはり優勝候補は花巻東、慶応、PL学園、天理、清峰、西条かなと思いますがみなさんどう思いますか。

  • 高校野球 東北勢

    第95回全国高校野球大会 ベスト4の組み合わせが決まりました アンケートですが 1 東北勢の優勝はある 2 東北勢のどちらかは準優勝する 3 東北勢どちらのチームも準決勝で負ける 予想の番号を教えて下さい

  • 選抜高校野球の選考について

    基本的には秋季大会の成績を元に、地域性を考慮して決定するようなんですが、 先日のマラソン代表のように選考大会で優勝しても代表に選ばれないってこともあるんですか? 秋期大会でA地区で優勝したチームよりB地区の決勝で敗退したチームの方が選抜で好成績を残せる可能性が高い為、A地区優勝チームは選考から外すみたいな事です。

  • 高校野球 平成最強チームは? ベスト5

    WBCが開幕しましたが、言ってる間にセンバツも始まりますね。 さて、今まで散々言われてきたことですが、今までの高校野球で最強のチームはどこでしょうか?ただ、よく「史上最強は○○」といいますが、大正のチームと現代のチームを純粋に比較するのは時代性やレベル・技術進歩などを考慮すると正直厳しいとおもうので、平成の20年間に範囲を絞ってみました。 判断基準は、テレビ放送されるセンバツ&選手権の成績だけではなく、チームが発足する秋季大会から神宮大会、センバツ、春季大会、選手権もしくは国体までの一年間の成績・戦いぶりをトータルで判断しましょう。 「○○年の△△(学校名)」という形式でベスト5までお願いします。 選考基準や私見考察なども大歓迎です。 ちなみに私のベスト5は (1)横浜(1998) (2)智弁和歌山(2000) (3)駒大苫小牧(2005) (4)済美(2004) (5)常葉菊川(2007) 何か最近のチームばっかりになってしまいましたね。 「トータルで」と言いつつも、やはり四大全国大会の結果を重視してしまいました。史上唯一四冠の横浜は文句なし。松坂を中心に完璧なディフェンスがあるうえ、選手権のような奇跡的な勝負強さもありました。 二位の智弁和歌山は贔屓チームということもありますが、やはりあの攻撃力は魅力的。ピッチャー陣の弱さ&守備陣のエラーを補ってあまりある打力は驚異的でした。大会100安打は果たして破られるのでしょうか?三位の駒苫は前年のチームも次年のチームもトップレベルでしたが、年間トータルということでこの年にしました。投手陣の安定感とディフェンスレベルの高さ、勝負勘のある打線など総合力を評価しました。四位の済美は四大会出場はもちろん、春夏併せて最後の一試合しか負けていないのが凄かった。ピッチャーが福井一人なのにすごい。打線も強力でした。五位の常葉菊川も四大会の成績で選出。強力打線はもちろん、エースの田中もいいピッチャーでしたし、何より私が感心したのは守備・走塁技術の高さでした。粘り強さもありました。