• ベストアンサー

親不知の治療は、歯科か口腔外科かどちらが良いですか?

pekotarouの回答

  • pekotarou
  • ベストアンサー率35% (69/196)
回答No.3

私も今年、親知らずを3本抜きましたよ。 そのうち2本は、切開、縫合をしました。 とりあえず、抜歯なので歯医者さんへ行きました。 小さい頃から治療してもらっていて、信頼のおけるお医者さんでした からお願いしましたが、心配であれば口腔外科で抜歯できるように 推薦状も書きますといわれました。 なので、まずは歯医者さんへ行ってみるのが良いと思います。 それと、親知らずを抜歯するのに切開するのは結構珍しいみたい ですよ。私は1本だけ普通に抜いたのですけど、ものの5分で コロっと抜けました。

tomo46
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど~、抜歯のみだったら歯科で良いのですね。切開・縫合だと口腔外科の方が良いのか・・・。気が少し楽になりました。 歯科2票目ということで・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一般歯科と口腔外科の親不知抜歯の違いについて教えて下さい。

    一般歯科と口腔外科の親不知抜歯の違いについて教えて下さい。 去年一般歯科で上の親不知が虫歯になっていたので抜歯しました。 本当は下の親不知が自分で認識出来る状態の虫歯だった(上はレントゲンでわかりました)ので抜歯してもらうつもりが、1本は普通に生えていますがもう1本斜めに生えていて神経や血管が根っこが近いため先生が『出来る事は出来けど。。。』と抜歯は嫌そうでした。 嫌そうな先生に抜いてもらうのも不安なので削って治療して終わりました。 今回歯列矯正のため何本か抜歯をするのですが、下の親不知も抜く事になり矯正歯科の方で口腔外科を紹介してもらう事になりました。 一般歯科と口腔外科では検査や抜歯の方法が違うのですか? お時間のある時にでもお願いします、

  • 口腔外科

    口腔外科医と歯科医は違うものなのですか? でも、わたしのかかりつけの口腔外科は普通の歯科治療もしているようだし…。 ちなみに、顎関節症で口腔外科に通っていて 普段の歯のメンテナンスと虫歯の定期検査、治療は別にかかりつけがあります。

  • どの口腔外科で受診するべきか

    12月の半ばあたりから口を大きく開けると左の耳の近くのあごの付け根?でいいんでしょうか…そのあたりからカクッ・ゴリッなどの骨がきしむ様な感覚と少しの痛みが生じるようになりました。 それでここで調べてみて顎関節症の可能性が高いと知り病院に行こうと思うのですが…歯科口腔外科と口腔外科、どちらに行けばいいのでしょうか? 私の場合虫歯かもしれませんが痛む歯がいくつかあり、歯科医でみてもらった方がいいのかなとも思うのですが…でもまだ顎関節症かも何が原因かもわかりませんしやはり総合病院の口腔外科で受診するべきでしょうか? アドバイスいただけますとありがたいです。

  • 日立市の口腔外科

    こんにちは。 いま親不知の抜歯に行こうと考えています。 6月に引越しをしてきたばかりなので、どの歯医者に行こうか悩んでいます。 以前の掛かりつけの歯科では、下の親不知が横向きに生えていて、神経に近いので(近くにあった)大学病院にいくように言われていました。がすぐに引越しがあり日立に来ました。 お勧めの口腔外科がありましたら、教えてください。

  • 口腔外科専門医について

    現在歯科医院に通院しており、その歯科医院では抜歯は原則口腔外科専門医が行うといわれました。 そこで口腔外科専門医について調べたら、歯科医としての認定、医師としての認定があるようなところは理解しました。 質問は、 (1)歯科医 (2)口腔外科専門医である歯科医 (3)口腔外科を扱う専門医でない歯科医 (4)口腔外科専門医である医師 (5)口腔外科を扱う専門医でない医師(外科医?) では、口の中の治療として扱える領域は異なるのでしょうか? 昔聞いた不確かな知識ですと、親不知の抜歯で歯茎から出ていないものは外科だと聞いたことがありますが、歯科医では法的に扱えないのでしょうか? あくまでも、扱える範囲についての質問です。 治療をお願いするかどうかは、扱える範囲の歯科医・医師の中から患者が考えるものだとは思いますので、腕が良い=専門医であれば、専門医へお願いする人が多いことでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • 関東労災病院(川崎市中原区)の歯科口腔外科で親不知を抜いた方いらっしゃ

    関東労災病院(川崎市中原区)の歯科口腔外科で親不知を抜いた方いらっしゃいますか? こちらの病院の口腔外科の評判(口コミ)はどうなんでしょう? どの先生にあたっても手際良く、痛みは少なく抜いてもらえるのか? 教えてください。

  • 歯科(口腔外科)の選び方

    事故で前歯を損傷。骨折もあり良い歯科(口腔外科)を探しています。 ネットで色々と調べると、○○認定医とかいう肩書きが紹介されています。 しかし、私自身が医療関係で働いており、認定にも研修会に参加するだけでもらえるものや、本当に難しいものと色々あることを知っており、肩書きを見るだけで判断出来ずにいます。 口腔外科や歯科で、本当に認定医になるのが難しい認定(この肩書きがある人は結構スゴイ等)や、こういう研修や資格をもった歯科医、口腔外科医を選ぶべきなどという助言が出来る方、いらっしゃれば助言頂けないでしょうか? 前歯ですし、失敗はしたくないので・・・

  • 親不知を抜くかどうか?

    52歳の者です。昨日高名な口腔外科・歯科で「そのうち親不知を抜くべきである」と言われました。そうしないと虫歯の原因になったり・他の歯に悪影響を与えるそうであります。本当のところどうなのでしょうか?お答えください。

  • 口腔外科医とは

    口腔外科は「抜歯に始まり抜歯に終わる」と言われているように、抜歯をはじめとした口腔の観血処置を専門とする分野であって、上級の歯科ではないのですが、「口腔外科医は上級の歯科医師だ」と勘違いをしている人がいるようです。 このサイトの中でも、根管治療や歯周病治療などの、口腔外科とは専門外の相談に対して、口腔外科医の受診を薦める回答を時々見かけます。 このような誤解を解き、 口腔外科医というのは、虫歯の治療や根管治療、歯周治療の技術の習得よりも、口腔癌の治療や親知らずの抜歯の技術の習得を優先している歯科医師である、 という知識を広める良い方法はないでしょうか? 良いアイデアがあったら教えてください。

  • 根管治療は歯科口腔外科がいいのでしょうか?

    (少し前にも、今の歯医者での根管治療を打ち切るか質問したのですが、結局のところ自己判断で決めるのは難しいところです。)今の歯医者は開業医の一般歯科で根管治療2ヶ月になります。今でも固いものや生野菜でも噛むと痛みます。 近くに、口腔外科の開業医を見つけたのですが、口腔外科のほうが根管治療は専門なのでしょうか?これからどうすればよいか、よくわかりません。 [今現在で、3つ目の歯医者です。(2時間もかけて通院しているので、もしこれから長引くと負担になってきます。)最初の歯医者から今までの通院期間は、もう6ヶ月になります。 今の歯医者は、口コミ評判も良いのですが、保険適用ではやはり限界があるのかなと思ったりもします。]