• ベストアンサー

めまいについて

主人のことですが、ブランコのような揺れを見たり、時計のはりの音、いびきの音など一定のリズムを刻む音を聞いたり見たりするとめまいがしたり気持ちが悪くなるらしいのです。 かなり昔からとのことで、3、4歳ごろ父親におもいっきり殴られ頭をうってからブランコがイヤになったような気がするとも言っています。 このような症状は何科にかかればいいのでしょうか。 脳なのか耳鼻科なのかさっぱりわかりません。 同じような経験があるかた、お医者様アドバイスをおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fukumo1
  • ベストアンサー率12% (7/58)
回答No.2

先ず子供の頃に父親になぐられたとあります.この場合は早く脳内科などの医師でMRI検査を受け、脳検査をする必要があります. また、その記憶による精神的ハンディから、発生しているのなら精神科ですね. ほかにも、このようなケ-スは先ほどの回答者の言うメニエル症候群やてんかんの症状でもあります. 先ず医者に行くなら脳精神科のある総合病院がいいでしょう.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

医師ではありますが、思いっきり専門外なため、参考程度にお聞き下さい。 精神的外傷が原因となっているのなら、精神科も良いかも知れませんが、 むしろ「心療内科」の方が適切かも知れません。 一口に心療内科と言いましても、精神科の先生から内科の先生、はたまた 半分宗教じみた先生まで様々ですので、どこでも良いと一概には言えない 所が申し訳ないのですが。 もっとも、実際に脳神経や耳の感覚器に障害が無いかどうかを確認する必 要は、それはそれであると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.1

めまいについて詳しいサイトをご紹介します。母がメニエル症候群というぐるぐる回るタイプのめまいのある病気を持っていますので、時折訪れるサイトです。何か参考になるといいのですが。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/00memai.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • めまいが酷いです。

    数年前からめまいが酷くて困っています。 調べてみると内科や耳鼻科にかかるのがいいと書いてありましたが、私の場合何科にかかればいいのかわかりません。 3年程前に耳鼻科に行きましたが異常はなく、 脳神経外科でも首の骨の生え方が奇形(普通の人の逆向き)だと言われましたが、 脳に異常はないといわれました。 めまいと言うのかわかりませんが症状は ・車やエレベーターに乗ると、止まった時のフワフワした感じがしばらく続く ・日中電車に乗ると揺れが寝る時まで残る ・歩いたり、咀嚼したり、頷いたり、目を動かしたり、まばたきする度に脳が揺れる感じがする ・頭(脳)が揺れる感じがする時、背筋に不快感(電流のようなもの)が走る。←これが一番気持ち悪いです。 ・揺れに弱い ・立ちくらみもよく起こる ・貧血ではない ・光と音に過敏になる(目や耳の奥に入ってくる感じがする) ・疲れてる時に目を瞑ると世界が回っているような感覚がする などです。 やはりもう一度耳鼻科から受け直してみる方が良いのでしょうか? それとも検査入院などをして総合的に診てもらった方がいいのでしょうか?

  • 目眩の原因

    67歳になる主人の父が、月曜日の早朝、トイレに起きた時、急にめまいに襲われ、立ってられなくなりました。 それで、救急車ではこばれ頭のCTを取ってもらったけど、小さな脳梗塞の後はあるけど、今回のめまいとは関係なさそうで、脳からの原因ではないかもしれない。 後、考えられるのは、耳からきているかも知れないので耳鼻科を受診してくださいとのことで、点滴だけして帰ってきました。 そして今日、耳鼻科を受信したら、耳には異常がないとのことで、また、今度は頭のMRIを取るように勧められたとのことです。 どこにも異常がなくても、めまいってするものでしょうか? わかる方いらっしゃたら回答お願いいたします。

  • めまい、気分の悪さを改善したい

    今週の月曜日から以下のような症状に悩まされています。 車酔いのような、飛行機に乗っている時にあるゆらゆらと揺れるような感覚があります。 歩く時に足下がおぼつかない感じになり、立っているのがツラく、座っている時も揺れは発生しています。 仕事に集中出来ず、頭がぼーっとしてしまい考え事がしづらくなっています。 気分が悪くなることはありますが、たまにしかならず、しばらく寝ていれば大体治ります。 フラフラするのでこれはめまいだと思い、調べたところまずは耳鼻科で診てもらうのが良いとあったので近くの耳鼻科に行きました。 聴力検査や目の動き、めまいの検査をしましたが全て正常範囲内。 ある特定の周波数の音に対して両耳とも聞こえが悪くなっていたので何かあるかもしれないとのこと。(それでも正常ではある) ただ、めまいの検査で少し目の動きがあった為、めまいの発生は認められたとのこと。 めまいの薬として処方されたのは3種類。 ・アデホスコーワ顆粒 ・メチコバール錠 ・メリスロン錠 最初に行った耳鼻科では判断出来なかった為、大学病院を紹介されました。 大学病院でもいくつかの検査をしましたが、正常範囲とのこと。 さらに普段感じている揺れが診察中に発生しなかったこともあり、めまい発生時の目の動きが確認出来ないとのこと。 今回も判断が出来ず、来週またさらに検査をし、別の日に診察をするとのこと。 最初の耳鼻科でもらった薬は現在も飲み続けていますが、効果があるのかどうか正直判断に迷います。 飲んでからも揺れが続いていたり、抑えられていたりします。 関係あるかわかりませんが、最近では少し頭が痛くなったり、重く感じることがあります。 まわりからはあまり深く考えすぎないようにと言われました。 仕事の疲れやストレスではないかとか、気にしすぎて悪くしているのかもしれないと言われました。 普段から体調を崩さないので、不安で神経質になっている可能性も確かにあります。 原因もわからないし、薬を飲んでも不調は治っているように感じられない、「耳ではなく脳の異常も考えられる」 と言われたこともありこのまま耳鼻科での診断だけで良いのか悩んでいます。 体調不良が長期化するのはやはり良くない為、出来るだけ早く解決したいのです。 耳鼻科での検査・診察結果を待つとしても、それ以外で相談するとしたらどこの科が良いでしょうか。

  • めまい・ふらつき

    私の主人なんですが、毎年この季節になると頭痛・めまい・ふらつきを訴えます。一度耳鼻咽喉科と脳神経外科で診察を受けたのですが、特に異常は見当たらず原因不明でした。このような場合どうすれば良いのでしょうか・・・。(食欲はおちる事なく、吐き気などもないようです)

  • めまいは治るのでしょうか?

    今年9/28に大きな交差点で信号待ちをしていたら 急にめまいがして近くのバス停のベンチでしばらく休んで事務所に戻りました。 次の日にかかりつけの内科の先生に診てもらったところ この時期(寒くなる時期)と この年代の女性(38歳)に多いです。 首の血流が悪くて起こるめまいだと思うから薬を出しておくね と言われて アデホスとメチコバールを5日分処方されました。 それから10/15まで外を歩くと多少ふわふわした感じはありましたが、めまいの事は忘れていましたが 10/16に仕事中 机に座っているのに ふわふわ くらくらとして早退し 同じ内科へ行きましたが 前に処方した薬は直接めまいを治す薬じゃないし一応耳鼻科で診てもらった方がいいのでは?と言われ その日の内に耳鼻科へ行き 聴力の検査 眼振 鼻の中 喉 全て異常なく処方されたのは同じ薬でした。 プラスめまいに直接効く薬も処方されましたが飲んでも効かなかったので今は飲んでいません。 その後11/13に 大学病院の耳鼻科を受診したところ 左右の視力に差があると脳が疲れてめまいがすることがある 実際その耳鼻科の先生が若い頃に左右の差が大きくてめまいがして眼鏡をかけたら治ったらしいです。私は左右の差があるので、その日の夕方に眼科へ行きコンタクトを入れましたが めまいは良くなっていません。 12/10に脳のMRIを撮る予定ですが先生は脳には異常ないと思うけど念の為撮る?と聞かれたので 安心する為に撮ることにしました。 私のめまいは 寝転がっている時 自転車にのっている時 車の運転中 自宅のウォーキングマシーンで歩く時 にはしません。 そして起床から1時間~1時間半はめまいがしません。  一番ひどく感じるときは 外を歩く時で ふわふわ宙を歩いている感じで 急に平衡感覚がなくなって足元が地面に沈むように重くなったりします また一定方向に引っ張られる感じもします。   座っているときは ふわふわしたり普通だったりを繰り返します。 座っていても引っ張られる感じがある時もあり 壁にもたれていても壁の中へ引っ張られる感じがします。  今はまだアデホスとメチコバールを飲んでいますが 続けた方がいいのでしょうか? 飲んでいて良くなるのでしょうか? 本当に血流が悪いからだけの理由なのでしょうか? 今、めまいの為にしていることは、週2回鍼治療と生姜紅茶を飲んで お風呂で温まり 一日一度自宅のマッサージ機をします     先生に話しても私のめまいは特殊だね と言われてしまいます。 どなたか いい方法がありましたら教えてください お願いします。 また外を普通に歩けるようになりたいです。 宜しくお願いします。

  • 運転中にめまい

    1か月前に運転中に意識が飛びそうなめまいがしました。 脳神経外科で検査もしてもらいましたが 異常はありませんでした。 その後主人に付き添ってもらって 運転してみるのですが まためまいがしたらどうしよう・・・と 不安になり、運転中にふわふわ強めのめまいがします。 もちろんすぐに運転は変わります。 緊張型頭痛もちでテルネリン 左耳の違和感とめまいで 耳鼻科を受診したところ 内耳のバランスが乱れてるとのことで アデホスコーワとメリスロンを処方した頂きました。 普段はたまにふわふわ感はありますが 運転にだけ強めのふわふわ感になります。 以前の運転中のめまいによる不安で パニック障害になってるのでしょうか? 精神安定で セントジョーンズワートを 今のんでる薬と一緒に服用しても大丈夫でしょうか? 耳鼻科でデパスを処方してもらったほうがいいのでしょうか?

  • めまいでしょうか?

    先日 台所に立っていて一瞬フラッと視野が傾いたんで、地震かと思い「きゃーーー」と 炊事場に手を置いて体を支え・・・すると食事をしていた主人が「どうしたん??」と フツーに座っていて私一人が地震と思っていたようで(汗) それからグラッと傾くような事は無かったのですが、その日の夜 布団に入り目をつぶると 天井が回っているようなフワフワ感がありました。 コレはめまいでしょうか?それとも立ちくらみでしょうか? もし病院へ行くのなら脳神経外科でしょうか?耳鼻科でしょうか?

  • 眠気が強く、首を左にまわすときだけめまいというか違

    この1週間、眠気が強く、首を左にまわすときだけめまいというか違和感を覚えます。 逆に右にまわしても何も感じません。 今のところ自律神経失調症ということにされてるのですが、本当にそうなんでしょうか。 ちなみに咽頭炎の治療中です。 やはり、自律神経失調症と咽頭炎のせいでしょうか。 1月16日に大きな病院の脳神経外科でMRIとABI?ABR?とか一通りのことをしました。 少し動脈硬化が気になるが、別状はない。 ただ町医者の内科で薬もらうといいですよと言われまして、食事の改善をしてきました。 2月、3月はめまいはなかったのですが、1週間前からめまいというか、ふわふわします。 まわりでも体調を崩したりしてるので、季節の変わり目というだけなのでしょうか? 耳鼻科に行ってるので、何か抗めまい剤か、循環改善剤を処方してもらったほうがいいでしょうか? 循環改善剤は耳鼻科でも処方してもらえるのでしょうか? (内科とか循環器の領域でしょうか。町医者なので、耳鼻科しかできなさそうです。) 耳鼻科に行ってるついでに、睡眠外来もしておいたほうがいいでしょうか。 そこは、無呼吸についてもしているので、睡眠外来だと何と言えばいいのでしょうか? 総合病院の脳神経外科では「うん~自律神経失調症なのかな~?」と言われました。 そうでもなさそうな感じがするみたいな言い方でした。 耳鼻科は専門領域じゃないからわからないけど、咽頭の部分はMRIでは問題ないと言われました。 脳のほうですが、たとえば1月に脳梗塞など問題なかったのですが、3月になって軽い脳梗塞があらわれたりとかになることってあるのでしょうか?

  • 原因不明のめまい?揺れに似た症状。

    原因不明のめまい?揺れに似た症状。 20才男性 まずわ現状を説明。 軽めの自律神経のパニック障害もっています。 今は質問したい揺れ?だけです… 脳と首のMRI 胸首のレントゲン 血液検査 耳鼻科による三半規管及びふらつき検査 ★上記以上無し★ 現在 心療内科による セロトニン増やす治療 ジェイゾロフトガスモチンソラナックス 接骨院による カイロプラティック それで 首 の だるさと 自律神経の症状はなくなりました。 ここからです。 エレベーターが止まる時のフワッとしたような、 バネを踏んだ時のような めまいでわ無く、揺れでもなく、一回だけ歩く時に視界が下がります。 フワッっと。歩くとなります。座ってたら大丈夫です。今年4月に はじめてなり最初はあるくごとに なり松葉杖がなければ歩けませんでした。今は 10歩に1回です。脳神経外科 心療内科 接骨院カイロプラティック 耳鼻科整体 どの見解も 異常なし。 精神安定剤 飲んでも その異常めまいは止まらない とこを見ると 自律神経でないことは確かです。 ネットで調べても めまいの 種類に あてはまらないし 困っています。 考えられる原因は 格闘技4ヶ月してました。特に怪我はなかったです。3メートルくらいの足場から後頭部からおちました。本当に困ってます。はじめたばかりなので、返事遅れてしまうかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • めまいについて教えて下さい!

    51歳女です。1週間ほど前から毎日のようにめまいの症状があります。寝る時ふとんに入ったとたんに2.3秒位、回りが回るような感じがして、じっとしていたらおさまります。寝返りを打った時なども同じように出ます。ふだん生活している時は症状はありませんが、一瞬ふらっとする時も時々ありますが、たいしたことはありません。 昨年リストラにあい、半年位働いていません。幸い実の両親と同居なので精神的には問題はありません。主人ともうまくいっています。春に子供二人が就職、進学で引越や手続きなどで毎日大変でした。今落ち着いているこの時、やれやれと思い、たまっていた疲れが出て、めまいの症状につながったのでしょうか?子供のことが落ち着いたので、今安定所で職探しの日々です。 運動も全くしてないので、めまいと関係があるのでしょうか?とにかくは一度耳鼻科で診察してみるべきでしょうか? 脳外科でなく、耳鼻科でかまいませんか?同じような体験をされた方、医療関係の方などのご意見お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • m-7100の上糸が切れてませんか?修理センターでも部品がないほど古いとのことで、ブラザーに相談してください。
  • m-7100の上糸が突然つります。糸かけは正しくなっていますが、修理で直らないか心配です。
  • 1998年に購入したm-7100で、突然上糸が切れてしまいます。ブラザーに修理の相談をした方が良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう