• ベストアンサー

嫁の祖母の四十九日お供えについて

嫁の祖母の四十九日法要が3日後に行われます。 遠方でもあり、招待されたのではありませんが、たまたま息子夫婦が我が家に来ていたので聞きました。 こういう場合は、お供えをするべきなのですか? 招待されていないので返って気を使わせてしまうことになるのでしょうか??? 自分でも調べてみたのですが、招待された場合という前提での情報しかわからなかったので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

直接連絡を受けてないと言う事は、先方の考えとしては、「遠方だし、祖母にあたるので、婿さんのご両親までは呼ばなくても良いな。」と思われていますので、何もしないで良いですよ。 仮に今回、こちらから動いてしまうと、次は先方が動かなければならなくなりますので、お互いに自重で宜しいでしょう。 気になるのでしたら、その旨をお嫁さんに言って「私の方はあえて動かないので・・・」と伝えておきましょう。

jopureku
質問者

お礼

早速、ご回答いただきありがとうございます。 質問させていただいてよかったです(^^)先方に気を使わせることをせずに済みました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • NgonN
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

お世話になった方であれば、粗供養を贈り感謝の意を表す方法でもよいと思います。

jopureku
質問者

お礼

そういう風にすることもできるんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母の四十九日の法要のお供えについて。

    祖母の四十九日の法要のお供えについて。 週ごとの法要には参列者が少なく、すぐに仏前に供えられるようにお菓子を持っていくことが多かったのですが、四十九日は親戚が集まり、人数分のお供えが集まります。 法要が終わった後、各自のお供えをいろいろ混ぜて、人数分で分けて持って帰ることになります。 そこで、参列者に高齢の一人暮らしの人が多いこと、糖尿病の人も何人かいることを考えて、お菓子ではなく、便利そうなインスタント味噌汁にしようかと思うのですが、お供えに味噌汁は変でしょうか? また、他によさそうなものがあれば、教えてください。

  • お供えについて

    嫁いだ先の家へのお供えについてお聞きします。 決まった法要(1周忌、3回忌など)が行われる時にお花や現金をお供えさせて頂くようにはしているのですが、法要の行われる年以外の命日でも、お供えはさせて頂く方がよいのでしょうか? 実家では法要以外ではお供えを送る習慣がなかったため、結婚後戸惑っています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にも命日には必ずお供えをするべきか考えています。 私の場合、数回お会いしたことがある義姉が私が嫁ぐ直前に亡くなり、法要とお盆にお供えはさせてもらっています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にはお坊さんが来られるお盆と法要のみお供えをさせてもらい、命日には特にお供えをお送りしたり、お参りには行っていません(義母の家には新幹線で行く距離です)。 特に義父には会うことができなかったため、私から亡くなっている方のことをあれこれ尋ねるのもどうかと思い、いままで自分から義父について会話に出すことは避けていました。ただ、義母としては夫である義父にお供えをしてほしいのが本音かな?と最近思うようになりました。 いつ、どなたまで(主人の伯父さん・伯母さんになる方などまで)お供えはお送りするものなのでしょうか? 気持ち、が一番だとは思っていますが、あまり行きすぎるのもと思っています。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 頂いたお供えについて、お教え下さい。

    義母の告別式・初7日を親族のみで終えました。49日の法要は1月中旬です。当地は49日のお供えは招待客人数分を其々が用意してお下がりは、粗供養と共に、お持ち帰り頂きます。 御近所にもお下がりをお配りしますが、今日まで御近所・知人に、お供え頂いたお菓子は49日法要迄、お供えしておくのでしょうか。中に日持ちしない品もあるようですが、自宅では消費しきれませんし、扱いの知識がなく困っています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 喪主がお供え?

    今年になって主人の父が他界しました。その際義父が再婚した義母は存命していたのですが、家のならわしで一人っ子で長男である主人が喪主を勤めました。 同居はしていなかったためにその後の法要は義母が用意をしていても主人が営むという形式を取ったために、四十九日などの法要では義母が祖供養を主人の名前で用意し、私達からはお供えやご仏前は用意しませんでした。 さて、先日主人の祖母も他界し、主人の父が長男でたった一人の男子だったために、名前をつぐものが主人しかおらず孫でありながら主人が喪主を勤めました。 とはいえまたも別居でしたし、孫の立場から祖母の人間関係や財産などの事情が全く分からないので、その後の法要は亡くなった祖母の娘に当たる叔母がすべてを取り仕切っています。 四十九日の法要の際に、一応喪主ですし先日の義父の件もありましたので、お供えやご仏前は用意せずに行ったところ、それは不心得だということでお叱りをうけてしまいました。 祖供養は喪主からというのが名目だと思っていましたし、もちろん今回も祖供養は用意されていました。費用についても祖母の財産から出しています。(その後主人を含めた相続人に分けられることになっています) こういう場合にもやはり他家から列席した方々と同じようにお供えやご仏前を用意するのは当たり前なのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 主人の祖母の法要(お供え等)

    先日、主人の祖母の一周忌がありました。 施主は祖父です。 主人は長男(跡継ぎ)で、現在別居しています。 まだ結婚2年目で何もわからず、法要の際のお供えについて教えていただきたく質問しました。 主人は孫にあたるのでお供えは不要と思い、四十九日、今回の一周忌ともお供えをしていませんでした。四十九日のときは、帰りにお供えの果物やお菓子を分けていただいていましたが、今回は粗供養として商品券5千円分とお菓子(2千円相当)をいただきました。次の法要の際はお供えをしたほうがよいのか迷っています。また、お供えする場合はどのくらい包めばよいでしょうか。 主人の母はすでに亡くなっているので相談できません。 また、主人の母の法要(施主は主人の父)のときもお供えをしたほうがよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 娘の義祖母の一周忌・・・連絡無しの場合、お供えは?

    娘の義祖母の一周忌のお参りをしたそうですが、内輪でされ我が家に連絡はなく、終わってから娘から何かするべき?と、連絡がありました。このような場合、お供えを贈るべきでしょうか?

  • 亡くなった祖母へ

    先日祖母が亡くなりました。もうすぐ四十九日の法要があります。事情があって、私は祖母のお葬式には行けなかったのですが、今回の法要は子供+配偶者のみで行なうということなので、孫の私は行くことが出来ません。今後、お墓参りも遠方なことと、様々な理由から行くことは難しいです。 祖母には幼い頃からかわいがってもらったので、何かしたいのですが、伯父や伯母には孫からは何もしなくてよい、と言われています。 みなさんが、私のような立場でしたら、どの様にするかをお聞きしたくて、質問しました。 よろしければ、おしえて下さい。

  • ■四十九日に欠席する場合のマナーについて■

    私の実家の祖父が9月に亡くなり、今度実家で四十九日があります。 本来は、私たち夫婦で出席するところなのですが、遠方という 事情もあり、欠席することになりました。 そこで、法要に出席しない場合の御仏前の金額、御供えなど のマナーを教えていただけますか? ちなみに、実家の両親に聞いたら、そんなに気をつかわなくて いいと言っていました。よろしくお願いいたします。

  • 義実家に行く際のご仏壇へのお供えは?

    遠方にある主人の実家に一人で行くことになりました。 前回は2年前に行っています。 前回は仏壇へのお供えにご仏前として5000円包みました。 (特に法要といったことがあったわけではありません、また今回も 法要などはありません) 今回お伺いするときにも仏壇へのお供え?ご仏前?は必要でしょうか? また、金額はいくらくらいでしょうか? 主人のおばあちゃんの家にも行く予定です。 おじいちゃんがだいぶ前にお亡くなりになっているのですが、こちらにも お供え?ご仏前は必要でしょうか? これから1年に一度くらい訪問することになっても、毎回このお金は包まなくては いけないものなのでしょうか? また、持っていく場合、封筒にはなんと書けばよいのでしょうか? こういったことは初めてで良く分からず、おしえていただけましたら 助かります。

  • 祖母の初七日と疲れた義父母

    先日、主人の祖母が96歳で他界し一昨日葬儀を終えました。 祖母は25年前から寝たきりで、介護は在宅のまま義父母が行っていました。 古い農家で仕来りなども厳しく、自宅で葬儀を執り行いました。 それも無事に済み、また祖母の最期が安らかであったこともあり、義父母はほっと肩の荷を降ろしたと同時にかなり疲れた様子です。 初七日の法要は葬儀の際に終えていますが、今度の土曜日が初七日に当たりますのでお参りに行くつもりです。 この様な場合にはお供えに何を持って行ったらよいでしょうか。 一般的にはお花やお線香だと思いますが、それが一番無難でしょうか? また、気が抜けて疲れも溜まっている義父母に何か疲れを癒すようなちょっとしたものを持って行きたいのですが、何がよいか思いつきません。 その日は一緒に食事に連れ出そうと思っており、またもう少しして落ち着いたら温泉旅行にでも誘おうとは思っているのですが。 何かよいアイディアがありましたらお教えいただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう