• ベストアンサー

浸透桝が詰まってるとの指摘・・・対処法は?

浄化槽(合併)で処理した生活排水を、側溝が無い為浸透ますに入れているのですが、詰まってしまいました。 どうしたら良いのでしょうか? 浄化槽は点検業者に定期的に点検してもらい、きれいな水(法廷検査=適正)を浸透させているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haya1oto1
  • ベストアンサー率32% (30/92)
回答No.3

浸透桝と記載されていますがきっと浸透井戸と解釈します。 一般的に浸透させるのは砂利、歴層等ですが土質の関係で粘土や土混じりの層しか出ない場所では浸透能力の低下が早い場合があります。 更に使用していると自然と周囲から細かい泥や砂などが下層に溜まったりいくら浄化していても100%清水ではありませんので何らかの汚れも堆積します。 手っ取り早いのは堆積物を汲み取ってしまうことですがあまり頻繁ですと汲み取り費用も馬鹿に出来ませんので最悪はもう一箇所浸透井戸を掘りなおす事も検討する必要があるかもしれません。 地質調査を以前やっていれば砂利、レキ層の深さもわかるでしょうからその層に達して更に600mm~10000mm掘り下げてその部分を単粒度砕石で満たし、井戸枠を下から上まで入れれば最高の環境だと思います。

primrose-park
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 いただいたアドバイスを基に、業者と相談した結果今回は浸透枡の清掃をしてもらう事になりました。 haya1oto1さんのおっしゃるとおり、業者からももう一箇所掘ることも 検討したほうがいいとの事でした。 ただ、予算の関係もあるので、今回は清掃だけにしてもらいました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#78261
noname#78261
回答No.4

枡の清掃も大事です。 ただ、それだけでなくまわりの水位が高いときにはそれ以上浸透しなくなることもあります。 30年経った浸透枡分譲地で敷地こけだらけで浸透しなくなったものを見たことがあります。パイプで低いほうに排出しているかたもいました。もう一箇所は大きな分譲地だったのでみんなで側溝を作って流しはじめたというところもありました。

primrose-park
質問者

お礼

また、お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 いただいたアドバイスを基に、業者と相談した結果今回は浸透枡の清掃をしてもらう事になりました。 単純に何かが〔詰まる〕ということだけではないようですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.2

清掃は浄化槽だけですか?浸透升の清掃を行っていますか?浄化槽清掃時に浸透升の清掃を一緒にやった方がいいです。(業者の中には浄化槽清掃時に浄化槽のみの清掃しかしないところもある)今回は浸透升のつまりですので、浸透升のみの清掃を依頼してはどうでしょうか?高圧洗浄で升内部を洗浄すれば効果的です。あと、土砂等が流入してないか確認した方がいいです。

primrose-park
質問者

お礼

suz83238さん 詳しく教えていただきありがとうございました。 また、お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 いただいたアドバイスを基に、業者と相談した結果今回は浸透枡の清掃をしてもらう事になりました。 お世話になりました。

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.1

浸透枡は比較的つまりやすいのが欠点です。定期的に清掃しないと合併浄化槽といえどもつまることがあります。つまった場合には、契約している清掃業者(はじめに保守管理業者と契約したときに一緒に清掃業者とも契約している)に連絡して、清掃してもらいましょう。よくわからない場合には、保守管理業者に聞けば、その地域でその保守管理業者が契約している清掃業者を教えてくれます。

primrose-park
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 浸透枡は詰まり易いのですか…。 「定期的に清掃しないと」と教えていただきましたが、 浄化槽の点検は1年に4回、汲み取り清掃は、使いはじめのときから1年に1度必ずしてもらっているのですけれど、これではダメなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 雑排水槽、浸透枡

    田園地帯に週末小屋を計画しています。 利用は月に5,6日、1、2人の利用です。当面は風呂も作りません。 合併浄化槽は恒常的に使用していないとうまく働かないそうです。 役所から、便所が汲み取りであれば、他の排水は「雑排水槽」を設けてもらいたいとの要望がありました。浄化槽法とかと関係なくなるので、法的な規制はとくにない、だから要望だとのことです。 工務店に聞くと、浸透枡でいいのではないかといいます。 1、「雑排水槽」はどんなものですか。市販されていますか。 2、浸透枡の構造はどういうものですか。簡単に作れますか。 3、雨水はどうしたらいいでしょうか。 なお、便所はコンポストトイレの予定、敷地面積は200坪、隣家と離れています。

  • 最終枡とは?何のためにあるのでしょう?

    先日配管の事でご質問をさせて頂き有難う御座いました。 庭にある枡の謎についてどうかお力をお貸し下さいませ。 庭に耐圧蓋のマンホールがあるのですが、何の為にあるのか不明なので 皆様のお力をお借りしたくご質問させて頂きました。 図面を見ると「最終枡」と書かれています。 蓋を開けて確認してみると側溝と塩ビ配管で繋がっているようです。(写真を添付致しました。) 他への配管は見当たりません。 うちは合併浄化槽にて排水を行っています。浄化槽で処理された汚水は直接側溝へ流れます。 雨水も別配管で側溝に直接流れます。 この最終枡とは何の為にあるのでしょうか? うちは10棟程の分譲地なのですが、他のお宅には耐圧蓋のこの枡は見当たりません。 特に無くてもいいものであれば、周りに合わせて埋めてしまいたいのですが、 問題ありますでしょうか? 不思議でならないのでご質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 浄化槽への排水逆流について

    住宅を新築して合併処理浄化槽を使用しているのですが 排水放流先である側溝の水位が側溝まんたんくらいになると 浄化槽に水が逆流してしまいます 浄化槽維持管理業者からは住宅会社に言ってポンプアップしてもらうようアドバイスを もらいましたが、住宅会社は「逆流は施工ミスでない」と受け付けません 維持管理業者さんの話しによれば新築時に側溝から排水が逆流しないように 浄化槽を埋める高さを決めるのが当たり前との事なのですが これは住宅会社には責任はないのでしょうか?

  • 生活雑排水の宅内処理(浸透式)について

    千葉県内で中古の戸建を探している者です。 金額等条件に沿った物件が数件あり、そのうちの1件が単純浄化槽で生活雑排水は浸透式という物件がありました。 敷地内をくまなく探したところ、浄化槽以外の蓋が無く雑廃水の浸透先(家屋の下なのか、庭先なのか)不明なのです。周りにU字溝もないので敷地内にて浸透しているのは間違いは無いのですが、終端が分からないと言う点で踏ん切りがつかない状態です。本来単純浄化槽から合併浄化槽に移行させる事がベターだとは思うのですが、浴室・洗面所・洗濯排水・台所の床下4系統の配管がどのようになっているのか分からないと言うところで、手詰まりになっています。 この4系統の排水は基本的に家屋の下に浸透させるものか、庭先に浸透させるべきものかお聞きしたいと共に、 浸透式の場合の掘削深度をお教え頂けると幸いです。 尚、給水については公営水道(上水道)で、 単純浄化槽からトイレと浸透式の4系統は、ほぼ一直線上にあります。

  • 浸透枡? それとも破損?

    お世話になります  浸透枡なのか 単に枡の底が抜けたのかお教えください テナントの雨水排水枡に関してです      雨水しか流れない セメントの雨水枡です 側面4方がセメントで囲まれています  大体40センチ×40センチくらいです(30×30かも)  先日掃除をしたところ(15年目に始めて掃除しました)  セメント枡の側面は全く問題がないのですが  底のセメントが3分の2ほどありませんでした  ちなみに排水溝へ流し込むためのパイプがその枡には接続されています ちなみに 敷地内には同じような枡が 8個くらいありますが 浸透枡は他になさそうです みな しっかり 枡の底があります 枡があるのは皆 駐車場です  この問題がある枡は 建物のすぐ脇にあり 屋根の雨水を流し込む枡です 屋根の水を流し込む枡は他にもありますが 全て底がきちんとあります 初めてチェックしたので  最初から浸透枡で設置されていたのか それとも 単に底のセメントが無くなってしまったのか 判断しかねます・・・もし最初から しっかり底があったとすると無くなった底のセメントがどこにいったかわかりません 私としては  排水のためのパイプが接続されていますし 単にセメント底が抜けたと感じるのですが それにしては 「しっかり」抜けすぎています そんな簡単に セメント枡の底が抜けるものでしょうか? 考えられるのが 1:もともと浸透枡だった・・・・・・・・これは考えにくいです 下流に排水するパイプが接続されています   そのパイプは排水溝に接続されています 2:こうしたタイプの浸透枡がある・・・・ 浸透しきれない雨水を排水溝に流すタイプの枡がある?   側面は全てしっかりセメントで囲まれている(プラスチックの浸透枡は側面に穴が開いてますよね? プラスチックの枡しか知らないため 昔のセメント製の浸透枡の形状が分かりません) 以上の どの可能性があるのでしょうか? 説明不足で申し訳ありませんが この文章でわかる範囲でお教えください 必要でしたら 写真を撮って乗せたいと思います 以上 よろしくお願いします

  • 流しに使用している浸透枡について

    浸透枡について質問をしたいので宜しくお願い致します。 水が出る蛇口があります。当然ですが蛇口をひねると水が出ます。その水の排水が浸透枡に流れるようになっています。作成した当時にはよく流れた(しみ込んだ)のですが近頃しみ込みが悪く、直ぐにいっぱいになってしまい、溢れてしまいます。浸透枡の構造としては、枡の周りに土嚢袋で囲ってあるような構造のようです。枡の中は特別泥などが溜まっている形跡はありません。 このような場合どのような、対処をしたら良いものでしょうか? どなた様かご教示の程宜しくお願いします。

  • 庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨

    庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨水枡に溜まった水を側溝に流したいんですが、距離があるため、浄化槽の排水配管につなげたいんですが、問題はあるでしょうか?

  • 雨水浸透升

    この度、新築にあたり業者より、雨水処理を 浸透升方式で行うと言われました。 この方式は地盤には影響は無いのでしょうか? 側溝は近隣の方とモメてしまい、 流すことは出来ません。 もう一つ、、裏の親戚の雨水升があり、 流しても良いと承諾を得ていますが、 業者曰く「段差があまり無いので難しいかも・・」 といわれています。 浸透升方式がどの程度地盤に影響があるのか、 元の地盤の形状などにもよっても 大きく異なるとは思いますが、 過去の事例など、浸透升での問題点があれば 教えて頂きたいです。 やはり、長い目(60~70年)で見た場合、 少しでも不安があれば、何とか裏の親戚の雨水升に 流したいと思いますので、段差が殆ど無くても 雨水升に雨水を運べる方法も併せて お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 生活排水専用の浄化槽は入手出来ないのでしょうか?

    大正年代の家屋でトイレやキッチンは敷地の中央部分の北側に離れ離れに有ります。隣家との境界は2~30センチしか有りません。隣家は一時的な土置きにも難色を示します。この為、公共下水道が来ましたが次期新築まで側溝への排水を黙認して貰っています。そこで当面は生活排水のみを専用の浄化槽を経て側溝へ流したいのですが調べてみると法改正で合併浄化槽以外は生産出来くなった様です。生活排水単独の浄化槽を手に入れることは現在は不可能なのでしょうか?休日明けには役所に聞いてみますがお分かりになる方がいれば教えて下さい。

  • 雨樋からの排水 埋設→側溝 それとも 浸透枡ですか?

    新築を計画中です。 工務店より,雨どいからの排水は通常,埋設した管を通じ道路横の側溝に流すが,埋設しないで地面から浸透枡で吸収させればコストダウンになるといわれました。 どちらがいいのでしょうか? また,コストはどのくらい変わってくるのでしょうか?