• 締切済み

欠損金とは

欠損金は税法上の用語で、「税務上の赤字」というのはわかりますが、なぜ貸借対照表の資産のマイナスに計上されるのですか? 負債に計上されないのですか? 赤字すなわち借金なのですから負債に計上しているのにさらに資産の部をマイナスするのですか? 単純に、こういう考えではないのですか?

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.3

貸借対照表は税法とは関係ありません。会社法・証券取引法上のものです。税法の話と会計の話とを混同しています。 法人税法にも「欠損金」の用語がありますが、会計上も「欠損」という概念はあります。純資産が資本金を下回る場合を欠損といいます。赤字というのは損益の概念ですが、欠損とは貸借上の概念であり、貸借対照表に示されるのは欠損です。 欠損は本来、純資産の部(=資本の部)にマイナス表示されるものです。負債でも資産でもありません。仮に報告式ではなく勘定式でB/Sを作成しているとしても、欠損は総資産が負債資本合計を下回る状態ですから、欠損状態であれば資産に欠損をプラスする形で表示します。マイナス計上ではありません。資産をマイナスして負債資本合計と一致するなら、そのマイナス分は利益ということです。

回答No.2

>赤字すなわち借金なのですから 赤字は借金ではありませんよ。 各事業年度の所得の計算において、当該事業年度の損金の額が益金の額を超える場合に、その超えた分が当該事業年度の欠損金額となるように、仰るように赤字のことを表します。 しかしこれは、営業活動を行った結果の経営成績であって、負債のような返済義務を有するものではありませんから。 B/Sの場合、負債及び資本から調達した資産を運用して営業活動を行いますが、欠損が生じたとは結果的にその自己資本を食いつぶしたとは考えられませんか

noname#77757
noname#77757
回答No.1

※欠損金・・・・純生産と資本金・法定準備金とを比較して、純資産の方が小さい場合に欠損と呼ぶ。剰余金に対するものである。 欠損金を生じたようになった事情は、決算で損失金を計上し、しかも、それが多額で任意積立金などをっ食ってしまうことによる。 欠損金を計上した場合は、貸借対照表の資本の部の表示方法は「商法」による際には、(1)資本金、(2)法定準備金、(3)欠損金ーーとなる。

関連するQ&A

  • 繰越欠損金と貸借対照表

    自分で税務書類を会計ソフトで記帳しています。法人で赤字が出たため、赤字分を繰延税金資産/法人税等調整額として年度に仕訳しました。 そのため、貸借対照表ではその分、資産の部では繰延資産が増加、純資産の部では 繰越利益剰余金で金額が増加(マイナス額の減少)していました。 一方、税理士が作った資料を見ていると、貸借対照表にはいずれも記載がなく、金額の増加もありませんでした。 別表(1)では繰越欠損金としての記載があります。 また私の記帳では元帳に法人税等調整額が入っていますが、税理士作成は記帳がありません。 ・お聞きしたい点としては、法人税等調整額の記載により貸借対照表はどう変化すべきなのか ・元帳に法人税等調整額が記帳されるべきか否か 諸事情で税理士と連絡ができないので、もしここでアドバイスを頂ければ助かります。

  • 繰越損失と繰越欠損金の違いについて

    貸借対照表上の繰越損失〔前年度累積利益+当年度利益〕と税務上の繰越欠損金の違いについて、 混乱しております。どなたか御教示いただけると大変助かります。 税務上の当年度の繰越欠損金は、貸借対照表の当年度利益〔損失〕を元に、一時差異、永久差異を加減して計算されると理解しております。 また繰越欠損金は、発生年度から7年で消滅すると理解しておりますが、そうすると貸借対照表の繰越損失と税務上の繰越欠損金の相関関係をどう理解したら宜しいのでしょうか。

  • 繰延税金資産の具体的事例について

    繰延税金資産を貸借対照表で計上している上場企業の具体的事例について、その背景にどんな意味があると推測するのが妥当なのかについて、教えて下さい。 超一流企業の三菱商事の連結決算書の貸借対照表を見たところ、繰延税金資産は0円となっていました。これは、三菱商事および連結子会社が、税務上の欠損金が、昨年度もその前の年度も全く発生しなかった、という理解でよいのでしょうか?同じ業態(総合商社)で同規模の三井物産の貸借対照表では、繰延税金資産は相当額の計上がありますが・・。 また、同じく超一流企業のトヨタ自動車の貸借対照表を見ると、繰越税金資産は結構な金額が計上されています。これは、赤字の子会社がそれなりにあるということを意味するのでしょうか?

  • 貸借対照表上の赤字とはどういう状態のことですか?

    初歩的な質問ですみません・・・。 そもそも赤字とはどういう状態かがわかりません。 貸借対照表上で 資産-負債がマイナスになったら赤字ですか? それとも 利益余剰金がマイナスになったら赤字ですか? 資産合計2900万 負債合計2650万 資本金300万 だと利益余剰金がマイナスになってしまいました。 (ちなみに損益計算書は売上高-費用はプラスとなっており、  9万円の利益がでています。) マイナス・・・ということは赤字なのか?と思ったのですが 資本は負債よりも多いし・・・。 といった感じでわかりません・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 欠損金について

    繰越欠損金 税効果会計の適用について 税法上、欠損金を繰越すとき、 「繰延税金資産」の計上ができるそうですが、 「欠損金の繰越し」と「繰延税金資産」との つながりが分からないので教えてください。

  • 貸借対照表で事業主貸、借がマイナスに、、、

    昨年から青色申告ソフトでの申告をしていますが、始めてマイナスといった数字がでてきました。 貸借対照表の資産の部の事業主貸  -145028 貸借対照表の負債、資本の部で事業主借  -3332117 貸借対照表の意味がいまひとつ解らず、このマイナスの意味するところは何でしょうか? 貸したお金がマイナス、、 借りたお金がマイナスとは何かミスしてますでしょうか? 会計ソフトでない時は数字を合わせるようにしてしまって貸借対照表の意味が解っていないようで、、すみませんがよろしくお願いします。

  • 貸借対照表について

    貸借対照表についてお尋ねします。 繰越欠損金900万円が失効した時、純資産の部の合計が大幅に増えます。しかし、資産の部は増えません。この時、貸借対照表の資産の部はどのように表記して作成するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記・資産のマイナス勘定の精算表における処理について。貸倒引当金や減価

    簿記・資産のマイナス勘定の精算表における処理について。貸倒引当金や減価償却累計額はなぜ精算表において、貸借対照表の貸方にくるのですか?資産のマイナス勘定だからと言われてもよくわかりません。貸借対照表は資産・負債・純資産が載るものだというので・・・。

  • 株式会社の譲渡について

    ある同族会社の譲渡を検討しています。実質は個人で経営しています。現在の貸借対照表でみると、貸方は負債が450万(そのうち固定負債が400万で、内訳は国庫から100万、現社長からの社員借入金が300万です。) 資本が資本金1,000万、欠損金が1,200万で100万の赤字資本です。 借方の資産はその合計の350万です。 その現社長の出している条件は、350万を社長に渡し、国庫への100万の全額返済と社員借入金はちゃらにするというものです。しかし、この条件の350万が私個人の手元にないため、譲渡後、会社として国庫もしくは銀行からの借入金で賄うことを考えています。 税務上など特に問題はないのでしょうか?その場合貸借対照表はどうなるのでしょうか?

  • 収支計算書では「負債」という用語は通常は使わないのですか?

    収支計算書の支出の部では、「負債」という用語は使わないのが普通でしょうか?しかし自動車や住宅のローンなどの借金は「負債」と言えますよね?そうなら、これらの負債に対する支出を総称して「負債支出」と表現したらいけないでしょうか?それとも簿記では、「負債」という用語は貸借対照表などの特定の用語と定められているのでしょうか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう