• 締切済み

「男子」「女子」は差別用語?

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.4

>本文中の内容ではなく「男子」「女子」という言葉の表現が性差別であるという指摘でした。 「真理も極端に展開すれば背理となる」の一言です。 >「男子」「女子」という言葉の表現が性差別であるとの指摘。 これは、真理を極端に展開した背理の一つでしょう。

関連するQ&A

  • 草食系男子とは差別用語ですか?

    草食系男子という言葉が流行ってますが、これは差別用語なんでしょうか?

  • 「どもる」は差別用語?

     小学校の教員です。校長から「どもる」は差別用語だから使ってはいけないと指導を受けました。しかし「どもる」ということを表現するとき、他にどんな言葉を使えばいいか思い浮かびません。「どもり」は「吃音」でいいですが、動詞である「どもる」に当たる言葉はないようなのです。ご意見を聞かせてください。

  • 差別用語。

    ブン屋。 新聞記者のことをこんな風に呼ぶのを聞いたことがあります。 小説などでも出てきます。 非常に差別意識の漂う言葉だと思いますが、 差別用語になりますか。

  • 差別用語について。

    昨晩主人と食事の前の挨拶?について話していたところ、 「食事の前の<いただきます>は、お百姓さんへするものなのでは」と説明したところ、主人から「お百姓という言葉は、差別用語だ」と注意されました。その時は「いただきますごちそうさま」も言えないくせに!と腹が立っていたので話をきちんと考えなかったのですが、どういった理由でお百姓という言葉が差別用語になっているのでしょうか?別に差別用語として反対だ!というわけではありません。よろしくお願いします。

  • 差別用語について教えて下さい。

    差別用語について教えて下さい。 「家政婦さん」は差別用語でしょうか? 差別用語辞典を調べたところ、載っていませんでした。 でも、ある新聞社の投稿サイト(編集部が手直ししてからアップするサイト)の投稿本文に、「家政婦さん」と書いたら「ハウスキーパー」と直されてアップされていました。 特に職業を蔑む内容ではなく、「家政婦さんには、週3日来ていただき、主にリビングとキッチンの掃除をお願いしていました」のような使い方です。 差別用語でないとしたら、なぜわざわざカタカナ語に直されたのでしょうか。 「カタカナ語氾濫」を問題視している方も多いのに、カタカナに直してアップする理由を純粋に知りたいのです。 それとも、最近新しく差別用語に追加されたのでしょうか? その新聞社の投稿サイトは、疑問等を質問しても答えないというスタンスなので、以前質問をした知人も無視されたそうですから、私もサイトへの質問は諦めています。

  • 差別用語他

     高校教師ですが、ある問題で生徒指導をしている時に、タメ口をきく生徒に「目上の人に対する言葉遣いに気を付けなさい」と言ったら、「『目上に』と言われると差別を感じる」と言われました。  同席していた副校長が「あなたの言い方が悪いから生徒がそういう態度をとるんだ」と生徒の前で一方的に注意するので、「先生、それは片手落ちではないですか」と言ったら、「『目上』も『片手落ち』も差別用語だから、そういう言葉は使ってはいけない」と言うので、「そうなんですか?」と聞くと、「新採だって知っている」と叱られました。  帰宅して、ネットで2語を調べて見ましたが、「片手落ち」は放送禁止用語一覧にありましたが、「目上」は見あたりませんでした。  差別用語も気になりますが、管理職でも生徒の前で部下を注意してもいいものでしょうか(法律には規定されていませんが)。むしろそちらのほうが気になりました。

  • 「精神病院」は差別用語ですか?

    精神疾患を持つ知り合いから、「精神病院」は差別用語であり、「精神科病院」が正しい、と指摘されました。「内科」、「外科」、「耳鼻科」と「科」を付けるべきだとのことです。 しかし、朝日新聞では記事で「精神病院」という表現をしています。 何気なく使っている表現ですし、差別しているつもりはないのですが、気を付けるべきでしょうか。

  • 差別用語

    乞食、は差別用語で放送禁止のはずなのに、 NHKの朝ドラで何度も耳にするのはどうしてでしょうか?

  • 「キチガイ」は差別用語?

    「キチガイ」と題した質問が削除されました。 「キチガイ」は差別用語でしょうか?言葉狩りでしょうか? ※ちなみに、放送禁止用語ではありません。放送「自粛」用語ではあるようです。

  • 僻地(へきち)って差別用語ではありませんか?

    最近、あまり聞かなくなりましたが、わたしが住んでいる場所も、子供の頃は、「へき地」と呼ばれるの耳にすることがありました。 調べてると、「へき地手当てとかあるらしく、学校教育関係で使われることが多く・・」というのをあちらこちらで見かけています。 もしかして社会的には既に、私(死)語、使用目的とか考えていても、かなり差別用語か、放送禁止用語なのではないかと思ったりしてまして・・ ご意見お聞かせくださいませ。