• ベストアンサー

その手紙は英語で書かれなければなりません。

を英語にするとき、 The letter must be written in English. でいいのでしょうか? これだと、英語で書かれているにちがいないという意味にも取れるように思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

Gです。こんにちは!! 仕事でラスベガスに来ています。来週の日曜日までいます。 >英語で書かれているにちがいないという意味にも取れるように思うのですが。 はい、この表現だけを見ればそう解釈する事はできます。 この理解はまったく問題ありません。 しかしです。 英語を英語として使うと言う視点から見れば、どちらかになるはずなのです。 誤解を起こすことはまずないと思います。  言い換えると、どちらになるかがどちらとして解釈するかはこの文章から「だけ」では両方のフィーリングを出していると言うことにはなりますが、その知識は、両方理解です=切る文章だから、一つの理解を持つだけでは、もう一つのフィーリングで書かれていたときに「誤植だ」「助動詞が間違っている」「おかしい文章だ」と思ってしまうことを避ける事が出来ない、と言うことになってします。 つまり、これを日本人が日本語の使いこなしている例を持って来たら分かってもらえると思います。 ごめんなさい、と言うフィーリングのための「すみませんね」と言う知識だけを持っていては、有難う、問い言うフィーリングで使ったときに、「何で謝っているの」、「この日本人おかしな日本語を使う」なんていう日本語文法学者さんのアメリカ人がいうようなものと同じレベルだと言う事なのですね。 お分かりでしょうか。 ですから、この表現が、書かれなければなりません、と言う意味合いと、書かれているに違いない、と言う意味合いで使われていると言う理解を使わなくてはならないわけです。 つまり、申込書などに事故情報を書き込むには英語でなければならない当注意事項があるときに、英語を使える人は、英語で書かれなければなりません、と言う意味合いにちゃんと取れるわけです。 注意事項であるのに、英語で書かれているに違いない、とプリントする人はまずいないと思いませんjか。 また、何か英語っぽく書かれているものを見て、これは英語みたいだね、と言う発言をしているところに、英語で書かなければならない、という解釈はまずしないと思いませんか? これが社会文法の基本中の基本的文法知識でなくてはならないのです。 短文が使われていてどっちの意味合いで使われているのか分からないと言う状況はまずないと言う事なのですね。 短文ではないはずなのです。 どちらかである事は「分かるはず」なのです。 しかし社会文法にも「例外」があるのですね。 それは、例えば、文法学者さんたちが書く英語の表現です。 使われない表現をなぜか使える表現として使った場合などが良い例ですね。 英語を習い始めた人たちは、その文章が本当に使えるか分からない事を良いことに平然として、使えない英文を書いているわけです。 そのような状況では、英語が(ちょっと)できる人であれば、「ちょっと待ってよ、この表現って、英語に見えるけど、(本当の)英語で書かれいなければなりません’と言うようなこのサイトでは「ルール上書けない」せりふを言う時なんかですね。 The sentence must be written in (right) English.と言う表現が使えるわけです。 そして、前後する文章で、こんな間違った英語表現をよく平然として書けるな、というフィーリングがなされているからこのように分かるわけですね。 英語に見えても英語ではない、と言うときがそれにあたるわけです。 しかし、あまり前後する状況説明的な文章がなくてもその文章を読んだだけで「一つの」意味合いを感じさせる表現を使いたいときもありますね。 そのような時には、書かれていなければならない、と言う指示的表現であれば、You should write the letter in English.と言うようにすればいいわけで、書かれているに違いない、と言いたいのであれば、I think the letter is written in English.と言う風に、いろいろなフィーリングが出てしまう助動詞を使わないで、「に違いない」と言うフィーリングを「思う」とする事が出来るわけですね。 どうですか? 私のつたない日本語表現で私が何を言いたいのかお分かりになったでしょうか。 もっと分かりやすい日本語で書かれていなければならない、と言うフィーリングを持っているのかもしれませんね。 そうであれば、G should write his answers in better Japanese!と言えば良いわけですね。 文法学者さんの作る英文の様に「日本語の様だけど分からない日本語の表現を使っていると言うのであれば」I think G's answers are written in "hard to understand" Japanese.と言う感じになるわけです。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • birdflew
  • ベストアンサー率10% (10/92)
回答No.7

良回答は#1さんと#5さんで既出ですね。 私なりの説明ですが、"be"が意味を成すのですね。 "must be written" = 「で書かねばならない」 なのです。 これは、未来の事を指します。 たとえば、 "the letter must be sent" は、「手紙を送らねばならない」で、まだ送ってはいないのです。 だから、"must be written"の場合でも、まだ手紙は書かれていない状況なのですね。 つまり、例文でもまだ手紙は書かれていないので、「英語で書かれているにちがいない」との解釈はありえないのです。 逆に、書かれてしまったものであれば、以下の良回答のように、"must have been written"となるわけです。 時制の大事なところなので、覚えて損はないでしょう。 しかし、一つだけ付け加えますと、ネイティブも最近英語を正しく使わないことがあり、このように多少なりとも「堅い」must have been (must've beenも可)とのフレーズを面倒くさがり、カットしてしまう場合も実はあります。 特にアメリカ英語の場合で口語になると、文法的に正しくない表現が使われていることもあるので、質問者さんの解釈は、実際にありえます。 生きている英語(実際に使われている英語)の範囲ではあり得ますが、文法的には正しくなく、教養のあるネイティブはこのような間違いはしませんが、アメリカ国内でどこでも教養のある人ばかりではないので、このような表現に「変化」してしまうこともあるので注意が必要です。 使われているから正しいでしょう、とのロジックをどう捕らえるかですね。 英語学習者は、まず正用法をきちんと理解した上で、「変形」された英語を次に学ぶのがお勧めです。 また、最後になりますが、「誤魔化し」のテクニックなら、"This letter must be in English"として、さらに「曖昧」にする方法もあります。 それでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

>>書かれているに違いない、なら、must have been writtenとなります。 >とのことですが、これは正しいのでしょうか? 現在も書かれている状態な >のですから、must be written でいいように思うのですが。 正しいですよ。 writeというのは,ものを「書く」という動作を表します。 「現在も書かれている状態」といっても,今も紙の上でペンが動いていてどんどん文字が増えているわけではありませんよね。 書いたのは過去のことで,今は書かれた文字が静かに紙の上にとどまっているだけです。 その,過去に書かれた手紙のことについて,今の時点で推測した結果,「それは英語で書かれている(=過去に書かれて,それがいまここにある)に違いない」という結論になったわけですね。 したがって,must have been writtenです。 もっとも,「その手紙は英語で書かれているに違いない」という日本語の文を,「その手紙は今この瞬間まさに書かれている最中であって,それは英語で書かれているに違いない」と解釈することも,全く不可能というわけではありませんね。 その場合は,無理に表せば,The letter must be being written in English.となります。 文法的には正しいのですが,なんだか非常にぎこちない表現ですね。 (文法的に説明すると, 誰それ is writing the letter in English. → 受動態にして The letter is being written in English. → mustを入れて The letter must be being written in English.)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.4

改まった言い方は知りませんが、 普通の説明で「手紙を英語で書かなければなりません」ということなら、No.1の方のようにYou should write the letter in English. などで良いんじゃないかと思います。 youは特定の「あなた」だけでなく、不特定な一般論にも頻繁に使います。 なんかTOEICの説明にもあった気がするな・・・・。 ここではmustが使われています。こういう場合の説明にはmustでもいいのか。 http://www.toeic.or.jp/toeic/about/tests/sample01.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

追加です。 それほど堅苦しくない文書なら The letter has to be written in English. これが日本語通りの意味になります。でも契約書などでは have to ~はあまり使いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 英語で書かれているにちがいないという意味にも取れるように思うのですが そうですね、状況によってどちらの意味にも取れます。 意味を明確にしたいなら: The letter shall be written in English. (その手紙は英語になります。) The letter is to be written in English. (~英語で書くことになっています。) 日本語の意味を「英語で書いてください」と考えるなら、 (Please) write/provide/submit the letter in English. 最初の二つは「誰が書く」のかが不明なのでその説明が別途ある(または内容から明白である)ことが前提です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

書かれているに違いない、なら、 must have been writtenとなります。 書かなければならない、は、must be writtenでもいいですが、 受動態にせず、you have to write the letter in English あるいは、you need to write, you should writeというほうが自然です。mustでは強すぎる。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >書かれているに違いない、なら、must have been writtenとなります。 とのことですが、これは正しいのでしょうか? 現在も書かれている状態なのですから、must be written でいいように思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お願いします

    英訳の問題です。 「その手紙はやさしい英語で書いてある。」 を、The letter is written in easy English. としたのですが。 解答では This letter is written in easy English. と This が使われていました。 自分の解答では間違えでしょうか。お願いします。

  • must beの使い方

    「Your answers must be written in English.」を訳す問題で、正解は「答えは英語で書かなければいけない」となっていました。この訳に関しては納得しているのですが、私はもともと「あなたの答えは英語で書かれているに違いない」と訳してしまっていました。どうしてこの答えがいけないのか、というところまで納得していない状態なので、質問させていただきました。私の解答ではどうしていけないのでしょうか。住みませんがよろしくお願いします。

  • 英語の構文

    英語の文章 The form a society individuals must be related in a certain manner. という文でmust be related のbeはどういう働きをするのですか? beは動詞でrelatedは形容詞になるのですか? だとすると、must beは~に違いないと訳せると考えているのですがそのようにして訳すと変になると思うんので 分構文を教えてください。 またin以下の訳し方を教えてください。

  • 進行形、受動態、完了形に助動詞をつける

    He am writing a letter. に助動詞をつけて、 He must be writing a letter. とすることができます。 それと同じように、 He has written a letter. に助動詞をつけたものが、 He must have written a letter. になるわけでしょうか? 助動詞+完了形は、現在完了に助動詞がつけたと理解すればいいのでしょうか? とすると、助動詞+完了形も継続の意味とか完了の意味とか経験の意味を持っているのでしょうか?

  • 分詞構文について。

    こんばんは。分詞構文の勉強をしているのですが、どのように理解すればいいか分からないところがありました。 The letter having been written in haste, had many mistakes. …という文があるのですが、主語の"The letter" が文頭にきているのはどうしてでしょうか? (Having been)written in haste, the letter had many mistakes. ↑では間違いでしょうか?今までの分詞構文の例文だとこの形が多いように思うのですが。。 どちらも可能な気がするのですが、意味においてニュアンスの違いがあるのでしょうか??教えてください(>_<)

  • 英語で手紙を書きました。

    学校の英語の先生が自分の国に帰ってしまいます。 なので、私は手紙を書きたいと思います。 自分で考えて 書いてみました。仮 のようなものですが・・・ 英語について詳しい方がいましたら、この手紙の間違っている部分や、おかしな部分、また 英語の手紙のルールなどがなっていないところがありましたら、お願いします。また ()内のところは、わからなかったところなので、知っていましたら、教えていただけるとうれしいです。 How are you going? お元気ですか? This is my first letter for you. あなたへの初めての手紙です。 When I heard that you retuened to the U,S , I was teribly surprised. あなたが アメリカに帰るということを聞いて、わたしはとても驚きました。 But I will study English head in the future. でも これからも 英語を一生懸命勉強していこうと思います。 Because Iwant to be able to speak English. なぜなら、私は 英語を話せるようになりたいからです。 (なにより) I like English. なにより 私は英語が好きです。 (英語を習うようになって、 わたしはもっと英語が好きになりました) I could learn Enlish for you, I was very happy. 先生に英語を学ぶことができ、わたしはとてもうれしかったです。 I hope you take good care of yourself. お体に気をつけてください。 I hope meet you again. もう一度会えると願っています。 Thank you very much. ありがとうございました。 Good bye for now. それではさようなら。

  • occasionを伴う文章の訳お願いです

    Jane Austen:Pride & Prejudiceの一節です The effort which the formation, and the perusal of this letter must occasion,should have been spared,had not my character required it to be written and read. 上記文章を簡略にすると The effort must occasion,should have been sparedとなると思うのですが、must occasionの意味が解らないので教えてくださいませ。

  • mustの義務と推量の~に違いないの見分けについて

    助動詞のmustには義務の「~しなければならない」と推量の「~に違いない」の二つの意味がありますよね? He must study English. このような文がでてきた場合 「彼は英語を勉強しなければならない」 「彼は英語を勉強するに違いない」 どちらの意味でmustが使われているかどうやって判断するのでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 契約書英語 parties to the contract

    (1) The parties to the contract must be legally competent; 上記の文について質問です。「契約当事者が法的な資格を備えていること。」という意味だと思うのですが、"parties to the contract"の部分のtoがしっくりきません。"parties in the contract"ではなくて、toなのは何故ですか?また、inだと間違い/不自然ですか? (2) It must be in writing if a written document is required for that kind of contract. 手元にある日本語訳が、「契約の種類に応じて書面契約が要求される場合は、書面で作成されること。」となっています。 "that kind of contract"の部分が、「契約の種類に応じて」となっているのですが、何故このような訳になるのですか?「その種の契約が必要な場合」だと思ったのですが・・・。 また、ここは、英語とは離れてしまうのですが、署名契約が要求されたら、書面で作成されるのは当たり前だと思うのですが、わざわざ定義するほどのことなのでしょうか? 以上 よろしくお願いします。

  • 英語の訳についてお聞きしたいです。

    考えてみたのですがいまいちよく分からないのでお願いします。 「~している…、~する…」という意味になる (a) There is someone waiting for you at the station. (b) Andy likes the singing birds. (c) The girl singing a song is my friend. (d) The sleeping girl is my sister. 「~された…、~される…」という意味になる (a) John has a lot of books written in English. (b) I need to take my broken watch to the shop. (c) The languag spoken in Australia is English. (d) Look at the closed door. です。 言っている意味がやっぱりよく訳せなくて、、 お願いします。

Brother MFCインストールできない
このQ&Aのポイント
  • Brother MFCインストールできないエラーが発生。Win11対応ドライバーフルセットのインストール後にエラーが発生し、インストールができない。Win10環境でも同様のエラーが発生。
  • Brother MFCのインストールで問題発生。Win11対応ドライバーフルセットのインストール後にエラーが発生し、インストールができない。Win10でも同様の問題が発生。
  • Brother MFCのインストールエラーが発生。Win11対応ドライバーフルセットのインストール後にエラーが発生し、インストールができない。Win10でも同じエラーが発生。
回答を見る