• ベストアンサー

断熱玄関引き戸で隙間風ってありますか

年末に引渡しで2ヶ月程で最近玄関引き戸の引き違いの召し合わせ部分に 隙間風があるのに気がつきました。顔を寄せるとほほに風を感じるんです。 今日メーカーの人と業者の人がきて調整したのですが、これ以上は出来ませんと言うのです。 今日の昼間は暖かで家と外の温度差がほとんど無くて、隙間風もあまりわからなかったのですが、 夜になって外が冷えてやはり前と同じに風を感じます。 寒冷地なので断熱気密に気をつけて全館暖房にしたので、引き違いは気密が落ちやすいとのことで トステムの断熱玄関引き戸のK3クラスにしたのに、 たしか気密等級は4だったと思うのですが、引き違い戸の気密ってこんなものなんですか。 他の引き違いサッシは大丈夫なのに。 断熱玄関引き戸を使っている方、サッシに詳しい方、どんなか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 気密がそこそこある新築ですと、換気扇を回すと弱い所から給気します。もし給気口がふさがっていれば、断熱玄関引き戸から空気を引っ張ってもおかしくはないでしょう。  というのも我が家がそうでしたから、レンジフードにかなり強力な物を入れ給気口を設けなかったために、窓をあけずに強運転をすると、ものすごい勢いで玄関引き戸から給気し、風の音がきこえるほどでした。同様に天井点検口からも引っ張っていました。  家全体に適正な給気がなければ特に不思議なことでは無いと思います。  5年も経つと家のいろんなところがゆるんできたようで、玄関引き戸から風のうなる音が聞こえることは無くなりました。  ちなみに我が家は結構高いグレードの玄関引き戸を採用しています。  換気扇を回すと隙間風が出ると思います。給気口を確認するなり窓を開けるなりすればそこから引っ張りません。逆にそこから引っ張らなければ別の場所から引っ張るようになるだけです。  要は給気できなければ排気できませんので、気密がありすぎると換気扇を動かしても排気できなくなるだけです。それよりは隙間風があっても給気できて排気出来る方が良いでしょう。  換気扇を動かしてもいないのに隙間風を感じるのでしたら、トステムのお客様相談室に電話してください。それはおかしいと思います。

takicha
質問者

お礼

ありがとうございます 台所の換気扇を止めていてもやはり隙間風がはりますし 給気口もあけてあるので、給気不足では無いと思うのですが もう一度チェックしてもらってそれでもだめならお客様相談室に電話してみます。

その他の回答 (3)

noname#78261
noname#78261
回答No.4

気密がよければ第3種が有効であるという事は確かです。 この場合引き戸は給気口のひとつになってしまっていると考えられます。3種は費用も10~15万程で施工できコスト的には有利です。 しかし、断熱を考えた場合3種では熱交換については対策しにくい方法です。もちろんII地域に近いということで50万以上かかる埋め込み1種熱交換を採用するより、メンテの楽な3種を選んでも間違いではないでしょう。しかも、いまから1種するのは居室の各室に熱交換換気扇を設置する方向になり見栄えもあまり良くないでしょう。今の状態で断熱効果が落ちるほどのロスはないとはおもいますがいかがでしょうか? 1種のいいところは設計にもよりますが給気排気を一度に行うため、室内空気を引っ張るという感じがおきにくいということです。3種ではどうしても気密が高いほど空気の流れがきちんとおきます。 その換気システムと引き戸の相性はあまり良くなかったのかもしれませんが引き戸からの給気状態は住宅性能の設計上やむをえないと想像します。

noname#78261
noname#78261
回答No.3

引き違いは確かに性能は悪いです。 でも、私も1のかた同様。気密がいいということで換気計画に問題がないかチェックしたほうがいいと思います。 まさか第3種換気ってことはないですよね。 気をつけたのなら1種熱交換だとは思いますが、給気量と排気量が合っているか確認をしてみる事も必要だと思います。

takicha
質問者

お礼

ありがとうございます 換気計画チェックしてみます。 1キロ先はII地域と言うIII地域なので実は3種換気なんです 設計士は3種がいいですと言っていたのですが。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

確かに、気密性能では、4方枠の開き戸よりは落ちます。また、実際には断熱性能はおもに建具本体での性能であって、それがいかに高くても、総じて気密性能も上がるともいえません。結論として、引き戸では、そこそこにしかなりません。 やはり、風の流入については、24時間換気や、台所や浴室の排気を使用すれば、どこかしら流入がおきえます。おきなければ、やがて真空になり死んでしまいますから。そのような換気効率から、その玄関が一番流入が置きやすい状況にあるということが考えられます。いわゆる、昔の家のすきま風、寒風の吹き込みとは、状況が異なると思われます。 たとえば、寒冷地であれば、引き違いをどうしてもと言うことであれば2重ドア(前室、風除室)を設けるか、開き戸にすべきだったと思います。そのへんのアドバイスはなかったのでしょうか。

takicha
質問者

お礼

ありがとうございます ドアよりも引き違いが気密が低いのはわかっていたのですが サッシの引き違い程度はあると思っていたので 流入がおきやすい所は既存とのつなぎの片引き戸の方があると思うので もう少しなんとかならないかと思うのです。

関連するQ&A

  • 窓の隙間。気密測定について

    いつもお世話になっております。また疑問におもうことがあったので回答おねがいします。 検討中のメーカーは気密測定値を引き渡しまでに二回測定し1.2以下でないと引き渡しをせず再度造りのやり直しをするとのこと。 展示場で窓のサッシあたりに手をあててみるとスースーと隙間風がはいってきてました。「この隙間風は問題ないですか?」」と聞くと「それくらいなら問題はないですよ。それくらいの隙間があっても断熱性もありますし」といわれました。 気密測定はテープで3箇所決められたところを塞ぎ測定するそうですが気密値が満たないところはサッシ隙間やユニットバスの入り口なども塞いだりし数値をごまかすと書き込みしてあるサイトをみて実際どうなのか?とおもいました。 気密性の高い高高にすんでいるかたの窓のサッシには隙間風は多少ありますか?気密測定の時って立会いはできるのでしょうか? ちなみいに気密値は自身があるようですがQ値はあきらかにしていません。次回聞くつもりですが・・・

  • アルミサッシに高断熱ガラスって意味ありますか?

    昨年都内に新築した高気密高断熱仕様のコンクリート住宅に住んでいます。各居室はアルミ樹脂複合サッシ(トステムのシンフォニー)にペアガラスで十分に快適なのですが、意匠に拘ったために、北側の玄関上にW2500×H2500ほどの大開口2段3連窓サッシ(トステムのビル用アルミサッシ)があり、一応、断熱Low-eガラス仕様なのですが、冬には、玄関ホール周りが結構寒い状況です。 そこで、この大開口サッシの断熱性能を高めるために、2段3連窓の6枚のFIXガラスを、日本板硝子のスペーシアSTまたはスペーシア21に換えようかと検討しています。 スペーシア21は、グラスウール50mmに近い断熱性能があるとのことで、 とっても期待しているのですが、サッシ自体が断熱仕様ではなく 単なるアルミサッシなので、その効果が期待できるものなのか強い不安があります。 結露、防音に不満はありませんので、あくまでも断熱性能に関してのみの心配です。 どなたか、体験者、ならびに詳しい方からアドバイスを頂ければ 幸いです。  ※樹脂製のインナーサッシを検討し、YKKAPの「プラマードU」+   「スペーシア」が取り付け可能だと分かったのですが、   意匠的に少し厳しいものがあり、こちらも躊躇しています。

  • 隙間風邪

    玄関とベランダが引き戸で、 隙間風が入ってさむいのですが、 何か対策方法はなういでしょうか? 隙間をふさぐスポンジみたいなのを使ってましたが、 出入りが頻繁にある場所なので、 踏んづけてボロボロになりました。

  • マイホーム作り・・玄関を引き戸にしたいのだが。

    いまマイホームを計画中です。 和モダン風の家にしたいと考えています。 玄関は引き戸にとても憧れているのですが、今日困難なことにぶち当たりました。 ハウスメーカーは○○林業。 いまどきはドアの方が主流だそうで、引き戸のバリエーションはとても少ないです。 そこにある引き戸は、とても開け閉めが固くて、重くて、そして入るところの幅が狭めです。 わたしは、『カラカラカラ、、、』と軽やかに開けられる引き戸を夢みていたのですが、それとは全然違う、重い感じのものでした。 設計士によると、「『長期優良住宅』適用の家は、断熱性などの基準値?をクリアしなければならないので、○○林業だけでなく、どのメーカーも、このような引き戸になっている」と言っていました。どのメーカーもそうならば、、と考えると、諦めてドアにしようかな、、とも考えました。 でも、やっぱり憧れの引き戸をあきらめきれなくて、ほかに何か良い方法がないものかと考え続けていて、いまこうして質問させていただいております。 長期優良住宅の家にも大丈夫で、他のところからでも何でも、ちょっとでも使い勝手の良い引き戸があるところはないのでしょうか。 どんな些細な事でも結構です。なにかアドバイスがいただけたら、幸いです。 どうかよろしくおねがいいたします!

  • アルミ和風玄関引き戸のメンテ?

    築25年ほどの実家の件でご相談お願いします。 玄関がアルミの和風引き戸です。 閉めた時に少し戻ってしまうという問題が出るようになりました。 数mm~1cm程度の隙間ができてしまいます。 これからの季節隙間風が気になると両親に相談されています。 しろうとでも直せるものでしょうか??? 特に建て付けが悪いという印象はありません。 鍵は引き戸を手で押さえながら掛けられます。 以前、引き戸を外してレール?やキャスター?を掃除した時には少し良くなったような気がします。 掃除で直るものか、それとも部品交換が必要なのかどんなものでしょうか? それとも何らかの対策などあればご教授ください。

  • 高断熱高気密

    新築で全館空調にしようと考えています。 そのために、高断熱高気密住宅で設計してもらっているのですが、 その仕様が   天井    高性能16K 155mm    壁     ポリカットQ 高性能16K 100mm    床     カネライトスーパーEIII 65mm   玄関・浴室 カネライトスーパーEIII 50mm   気密シート(天井)バリアエース100S(フクビ)   気密シート    バリアエース50S(フクビ) とのことなのですが、これが妥当なところかさっぱりわかりません。 全館空調のメーカーの仕様なのかも知れませんが、これで十分なのか 教えて下さい。 住宅は木造2階建てで、建てる場所は大阪府堺市です。 (大阪は蒸し暑さで日本一かもしれません) 

  • 賃貸マンションの玄関ドアの隙間

    最近初めての1人暮らしを始めました。 今まで実家(一戸建て)だったので皆さんの意見をききたいです。 玄関ドアの下に隙間があることに最近気が付きました。 カーテンを閉め、日中部屋が暗くなった状態でブーツを履こうと玄関でしゃがんだときに 外の明かりが下部分から中に入っていることに気付きました。 写真の通りなのですが上は隙間はないのに下側は隙間があります。 これはドアがずれているということなのでしょうか。 先ほど夜に部屋の電気を付けたまま玄関外から中を見てみると、 通っただけでは見えませんが、玄関前にたって下部分を見てみると中の電気が漏れていました。 これでは中に人がいるかいないか一目瞭然…。 賃貸の玄関ドア(引き戸ではありません)はこれぐらいの隙間はあるものなのでしょうか?

  • タマホーム東北の岩手県の断熱材等の仕様について

    オール電化で、蓄熱暖房をするなら次世代省エネルギー基準を満たした施工が良いと知合いの設計士に言われたのですが、タマホーム東北の岩手県の断熱材等の仕様について何ですが、下記の点をわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・種類と厚さ ・施工法(内・外どちらの断熱か) ・気密シート等での気密処理をするのか ・気密測定はあるのか ・次世代省エネルギーのII地域対応なのか ・断熱玄関ドアはK2仕様か ・サッシのガラスは、Low-Eガラスなのか ・基礎断熱は可能か 以上になりますがわかる方がいらっしゃいましたら回答のほうを どうぞよろしくお願いします。

  • 壁体内通気工法によるすきま風!?

    こんにちは 昨年7月に大手ハウスメーカーで軽量鉄骨、24時間換気システム3種換気、IV地域で新築しました。 引っ越した当初は感じなかったのですが、冬になり外気温が下がり始め冷気を感じる様になり 調べた所、至る所から隙間風を感じる様になりました。 隙間風を感じる場所は、キッチンの下の部分、コンセントボックス、玄関からリビングに入る 引き戸を入れた時に出来る隙間から大量に風が入ってきます。 この状態は24間換気、キッチンの換気扇を全て止めた状態にも拘らず隙間風が入ってきます。 メーカに問い合わせた所、壁体内通気工法の為、多少の隙間風はしょうがないと言う回答でした。 コンセントからの隙間風は寒冷地以外の所では、気密BOXを付けた事が無いとの回答でした。 とにかく、何を言っても言い訳ばかりで、うんざりしています。 壁体内通気工法とは、床下からの湿った空気をこもらない様に屋外に排出する物だと思うのですが、 これだけ壁体内の風が入ってきて、壁体内通気工法の意味が有るのでしょうか? 今後、メーカーにどの様な対応を求めたらよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアコン周囲の隙間風?

    新築2年目の一軒家です。 去年の夏は猛暑でエアコンをつけたのですが、 冬になってエアコン周囲から微妙に隙間風を感じます。 せっかく高気密高断熱で作ってもらったのに 隙間風が入ったら意味が無いなーと感じてます。 エアコンを取り付けると隙間風はやむをえないものですか? それとも設置する時にどうにか出来たものですか? 回答よろしくお願いします。