• ベストアンサー

不妊治療中の友達へ

bellmerry1の回答

回答No.1

どの程度の年月不妊治療されてる方でしょうか? 私も不妊治療をしていたことがあります。 ほんと辛いものです。毎月毎月生理がくるたびの落胆はすごいものです。 産婦人科に治療に行くと妊婦さんをみるのが辛い。なんで私は妊娠しないのかと。 きっとその気持ちは不妊治療をしたことがある方でないとわからないものです。 どんなものをプレゼントに考えてるのでしょうか? もし私がママになるにむけてプレゼントをされたら、すごいイヤです。プレッシャーになりますし。 治療がんばってねといわれるのもイヤかもしれません。

関連するQ&A

  • 不妊治療の友達との接し方

    私には、友達に不妊治療をしている人がいます。 排卵がなかなか来ず、色々薬を変えて先日やっと排卵が来たかも…と嬉しい話を聞きました。 赤ちゃんを授かる可能性は低いけど、少しでもチャンスが出来た事を心から私も嬉しく思いました。 私達はよく食事に行ったりしますが、その時も不妊治療についての話をする事があります。 はっきり言って不妊治療を頑張ってる人に「頑張ってね」と言ったとしても、きっとこれ以上何を頑張ればいいの?なんて思うかもしれません 自分には子供がいるのですが、よくその友達に最近どう?って聞かれると、やっぱり育児は大変!って事を話してしまうのですが、やっぱり自分の発言を自分自身後から気にしてしまいます。 私もすんなり妊娠をした人ではなく不妊治療とまではいきませんでしたが、やっぱり夫婦の間では、なかなか妊娠できない事に苛立ちがでてきて喧嘩をした事もありました、友達に子供はまだ?なんて聞かれるとプレッシャーになった事もありました。 だからこそ今、友達が同じような悩みに直面しているのを見ると、とても自分の言動が気になってしまって、なんて言ってあげるのがいいのだろう?精神的に助けてあげる事はできないのか?と悩んでいます 前になかなか妊娠できなかった時の事を話しすると、同感する所があったようで、ストレスも発散するぐらいに愚痴なんかを言い合ってすっきりして帰った事もありました。 でもその時とは状況も少しづつ変わってきていて、友達がこのまま子供が一生授からないのではないかと深く悩んでいます。 少しでも友達の役に立てることはないのでしょうか? これだけは話して欲しくないと言う事や、今までにこんな風に励まされたなどありましたら教えて下さい

  • 不妊治療中の友達にお守りを

    不妊治療を長い間がんばっているとても仲良しの友達がいます。 私は結婚が遅く、一年前に結婚して幸い子作りを初めてまもなく妊娠することができました。 友達は複雑な気持ちももちろんあるとは思うのですが、自分のことのように喜んでくれ、今まで通りとても仲良くしてくれてます。 私は妊娠する前に自分の母親から子授けのお守りをもらいました。 たまたまのタイミングだったのですが、ちょうどお守りをもらった月に妊娠できました。 お守りのおかげで!という強い気持ちがあるわけではないのですが、縁起物ということで、不妊治療中の友達にそのお守りを渡したいと 考えたのですが、治療をされている方からみてこのようなものをもらうのはどう思われますか?

  • 不妊治療中の友達がうざくなってきた

    不妊治療中の友達の愚痴をいつも聞かされます。 つらい、苦しい、こんなにいっしょうけんめいやってる、旦那が協力してくれない、母親が文句言う、旦那のおかあさんが文句言う、両方の親がプレッシャーをかける、子どもがいる友達がムカツク、子どもがいる人たちがムカツク、また流産した、○ちゃん(私)にはわからない、 などです。 私は独身で、彼氏と結婚する予定が無いので妊娠しないように常に気をつけてます。 いつもえんえん不妊治療の愚痴と結婚生活の愚痴を聞かされるのでこっちが参ってしまいます。 私にはわからないから普通の会話以外の、不妊治療のはなしはぜんぶ聞き流してるんですけど、 聞いてる?って言ってきます。 私に言ってもわからないんでしょ、あんま聞いて無いよ、わからんし、 って言ったらヒステリックになります。 ○ちゃん(私)にはわからない、って言うんだったら私に言わなくていいと思います。 私に不妊の話をされても経験無いしアドバイスできんよ、って言ったら じゃあ誰に言うの?聞いてくれる人他にいないから○ちゃん(私)に言ってんの! って言ってきます。 私はお給料が安いので、この友達がいろいろ心配してご馳走してくれます。 ご馳走してくれるのと引き換えに愚痴をおとなしくきいてたのですが、 もうこれ以上は無理です。 ご馳走されるのはありがたいしうれしいし感謝してました。 友達の不妊治療が終わるまで会いたくないのですが、それは薄情ですか?

  • 不妊治療について

    不妊治療を行っている方はいつ頃から始めたのですか?? 何をきっかけで始める事にしたのですか?? 自然に妊娠を待っているのですが、 どのくらいの期間子作りをしていても出来なかったら病院に行って調べてみたほうがいいのでしょうか?? アドバイスなどもあったらよろしくお願いします。

  • 不妊治療について・・・

    先月から不妊治療を始めた28歳の女です。 私はもとから生理不順で高校くらいから産婦人科に通っていました。 自分では排卵しにくいので、今は薬&注射で排卵を促し、タイミングで妊娠を望んでいます。 今日病院でフーナーテストをしたのですが、精子が1つも見当たらないと言われスゴク落ち込んでいます。夫婦ともに不妊治療なるかも・・・って思うと怖くて仕方ありません。。。精神的にも金銭的にも・・・精液検査をスグにでもするつもりなのですが、あまりにもショックで書き込みしてしまいました(> <)これで、検査結果が無精子症とかだったらと思うとほんとに泣きたい気分です。どなたか夫婦ともに不妊治療で妊娠できた方いらっしゃいますか???ぜひいらっしゃいましたら、教えてください。。不安いっぱいで、仕方ありません。。

  • 不妊治療について教えてください

    第2子妊娠希望です。 第1子のとき、妊娠するまでに半年間(6周期分)かかりました。 今回、また半年が経とうとしています。 生理周期は昔からキッチリしており、基礎体温から見ればちゃんと二層にわかれています。 排卵検査薬とレディデイを併用し、タイミングを見て子作りしていますがまだ妊娠に至りません。 半年ではまだ不妊治療には早いのではないか?とも思ったのですが、 のんびりしているとあっという間に上の子が4歳、5歳となってしまいそうなので、 年の差が離れないうちになるべく早く妊娠したいと思っています。 そこで質問なのですが、もし不妊治療専門クリニックに行くとして、 子作り開始して半年くらいでも詳しい検査をしてくれますか? また、通常、初診では相談だけになりますか?それとも初回から内診など検査してもらう場合が多いですか? 参考・経験談など教えてください。よろしくお願いします。

  • 不妊治療を受けるべきか

    40歳主婦です。 二人目を授かりたいと思っていますが夫婦生活はほとんどなく、不妊治療を受けようか迷っています。一人授かったのでもういいかなという気持ちと、兄弟をつくってあげたい気持ちと入り混じっています。一人目は体外受精で授かったのでまた、精神的にも金銭的にも大変な治療の事を考えると行動が起こせません。年を重ねるにつれ妊娠もしずらくなると思うし、治療を始めるなら早いほうがいいと思うのですが。 主人とも話し合いはしていますが私のほうが強く望んでいるだけのようで主人はできたらいいなぐらいで、私の好きなようにしていいと言っています。 治療だと病院で子供をつくるような気がして本当は自然妊娠できたら一番いいなと思うのですが。 検査では特別異常はないのですが十年以上経っても自然妊娠はしていないので多分難しいと言われています。0%ではないのですが。 愚痴のようになってしまってすみません。何でもかまいませんので何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 不妊治療について・・

    不妊治療についてお聞きしたいのですが・・ 結婚1年(子作り解禁1年です)私(妻)26歳 旦那さん30歳です。 なかなか子どもが出来ないのと生理不順のため不妊センターのある産婦人科へ行きました。 受付で生理不順の治療でも子供を考えているなら不妊センターの方へどうぞ。と言われ不妊センターへ・・ とりあえず生理を起こさせてから始めましょ!!生理不順だけならすぐ出来る大丈夫!と軽いのか心強いのかは分かりませんが(笑) 先生や看護師さんは とても良い方ばかりです。 正直、治療の費用や時間・検査内容などが理解できてません。 ネットで調べたり過去の回答などを見てはいるのですが、 次回は何されるのだろう・・と少し恐怖です。 親や友達にも病院に行き始めた事も言えてません。 よくわからない文章になってしまいましたが、 不妊治療について詳しく教えて頂けると助かります。 同じ様な悩みを持った方でもお返事頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療に対する夫の非協力

    現在、結婚5年目で海外で不妊治療を受けています。 不妊の原因は男性不妊で、精子の奇形率が96%でした。 私は元々子供が授からなくても夫婦仲は良かったので子供が授からない人生もありかなという考え方でした。しかし、主人はそうではなく子供は欲しいと言うので不妊治療に踏み込みました。 英語も得意ではないので海外での不妊治療は私にとって勇気のいる決断でした。 主治医の先生は奇形率96%だけど、量はあるので私がホルモン等の投薬をすれば妊娠の可能性はあると言います。 でも正直、筋肉注射と薬の副作用の日々は辛いです。始めは2人と赤ちゃんの為にと思っていましたが、時間が経つにつれ、なぜ私に原因はないのに私ばかり辛い思いをしなければいけないのとさえ思うようになりました。 こちらの国では不妊治療は基本夫婦で来るものなので、主治医の先生からは「何故、あなたはいつも1人で来るの?」と言われ悲しい気持ちになります。主人にそのことを話しても、仕事が忙しいというばかりで病院に行ったのは自分の精子テストの1回きりです。 先月は子作りしないといけない日に酔っ払って真夜中に帰ってきました。それでなくても奇形率が高いのにそんな行動したら量まで減ってしまうじゃないと言いましたが、黙りこくって「ごめん」の一言です。 自分が言い出したことなのに、いつも仕事が忙しいというばかりです。 私がいくら病院に通っても、肝心の子作りの日にできないという事が何回かあったので、今月主人に「私が辛い思いして治療しても子作りができないなら私の苦労もお金も無駄になるから治療を止めたい。」と言いました。 しかし、主人はもう少し我慢できるなら頑張ってくれというのでとりあえず続けることにしました。しかし、今月も子作りの日に仕事が忙しいと明け方に帰ってきました。 仕事が忙しいのは分かりますが、できないなら私に治療を続けろなんてよく言えたものだと思います。 こんなギクシャクした夫婦に生まれてくる赤ちゃんは可哀想だと思い、不妊治療は止めました。 不妊治療を始めるまでは、夫婦2人っきりの人生もありだなと思っていましたが不妊治療を始めてから夫婦関係がおかしくなりました。 主人の非協力的な態度は一生許すことができないと思います。この許せない気持ちを持ったままどうやって夫婦生活を続ければ良いのでしょうか? 長い文章になって申し訳ございません。 こんな相談誰にもできないので投稿させてもらいました。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 不妊治療中の友達に、私も始めたことをを話すべき?

    39歳、1児の母です。 子どもが3歳になり、2人目が欲しいのですがなかなかできず、 年齢的にも焦ってきて、最近、近所の婦人科でタイミング指導を受け始めました。 友達は高校時代からの親友(24~25年の付き合い)で、今でも月に何度かは会っています。 もう5年くらい専門病院で不妊治療をして、何回も体外受精をしています。 不妊治療の内容に関することも彼女は話してきます。 彼女から「2人目は考えていないの?」と聞かれたとき、 ホントはすごく欲しいのに 「夫は欲しいみたいだけど、まだちゃんと話していない」と言ってしまって、 2人目を望んでいることさえ話していません。 彼女からしたら「一人いるんだからいいじゃない」「贅沢な悩み」と思うんじゃないか…と気になっています。 このまま黙っているべきか、話したほうがいいのか、 話すんだったら、早いうちか、授かったときか、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう