• 締切済み

子供のために離婚はガマンすべきでしょうか?(長文です)

noname#95340の回答

noname#95340
noname#95340
回答No.12

よく我慢されていると思います がまんできないでしょう もう 十分我慢してますよ 離婚を勧めるわけではありませんが すごく頑張っていると思います 私の母みたいです 私の母は長期戦で考えたようです 今は資格取りたくてもなかなか難しいですよね お子さん小さいですし  母は3人子育て中 父の度重なる不倫 借金 ギャンブル(最悪だ)おまけにありえない姑付きで すずめの涙ほどの給料をもらいフルで働かされていました (自営でしたので)産んだ子供は殆ど抱かせてもらえず姑が囲っていたそうです そんな母も化粧もせずコツコツお金を貯め学費を貯めてくれていました 厚生年金に入っておき自営をずっと手伝っていました 60歳位でホームヘルパーの資格も取りいつでも離婚できる体制をとっています あっぱれです  子供3人も結婚したのでそろそろ爆弾を落とす頃かもしれません それくらいでないと離婚せず我慢なんてできないと思います

ukurere00
質問者

お礼

haru927様のお母様は本当にすごいですね。 よほどの覚悟をして我慢なされたのでしょうね。本当にご立派です。 「離婚せずに我慢する」ということは、そういうことなのですね。 たった5年ぐらいで、ピーピー騒いでいる私は、我慢の“が”の字もしていないと思いました。 今の私にはお母様のような覚悟はできそうもありませんが、よく考えてみます。 とても参考になりました。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚に伴う問題。長文です。

    ただ今、結婚二十数年、子供3人(20~16)の40代の夫婦です。 共有名義(夫5対私3)の住宅に後25年位の住宅ローンを抱えています。 離婚原因として、夫側の家族に振り回されること。 家父長制度にどっぷり浸かった亭主関白な夫に、妻である私も子供達もほとほと嫌気がさしていること。 以前は張り倒されることもありました。(妻子共に) 外面は大変良く、仕事もでき、収入も多いです。 モラルハラスメントという言葉を知っている方はそのけがあると思われてかまいません。 ただ、今が子供達の教育費などで非常にお金のかかる時期なので我慢を重ねてるのですが・・・ 夫は舅姑の会社で役員をしています。私もそこで働いていますが、雑用係みたいなものです。 会社の財布の紐は姑が握っていてはなしません。 夫は親の言うことには逆らいませんが、妻子から自分に逆らうような言葉が出たら切れてしまうタイプです。 私もつい数年前まで、夫の祖母(姑の母)と同居して介護を20年近く続けてきました。 今後も、舅が病気で介護が必要になってきますので、そのあたりもあてにされているようです。 さらには、舅(姑の再婚相手)のお墓の供養をするという約束で長女が養子縁組をしたのですが、あてにされているようです。 姑は舅の介護は年だからできないと宣言しています。 まず、住宅ローンは離婚した場合共有名義ぶんを放棄すれば残金をはらわなくてもいいのか? 養育費は、高校生、大学生でどのくらい何歳までもらえるのか? 舅と長女の養子縁組は解消できるのか? こういう場合、慰謝料などはもらえるか? 夫は浮気はしてないと思いますが(興味無し)セックスレス10年近くです。 あと数年我慢するべきか考えています。子供達はお金の問題さえなければ今すぐ別れてほしいそうです。

  • 我慢できなくなりました

    結婚と同時に同居して八年30代後半の5才と3才子持ちの専業主婦です。同居する姑のことが嫌で我慢の限界になりつつあります。私はどこにでもいる世間一般のサラリーマン家庭で育ち、それなりに家事や掃除など自分の母親がしていたことを今自分の家でもやっています。姑は、元教師で、舅も同じです。二人の給料の半分を食費に残りで主人の学費やら生活費に使っていたらしいです。一人分の給料全部ですよ。もちろん炊事などするわけもなくすべて出来合いを買ってきてたようです。今は私が食費を主人と姑からもらって賄ってます。惣菜ばかり買っていたら、お金がいくらあってもたりません。子供たちにもできたら、私の手作りのものを食べさせたいし。健康にもあまりよくないと思うし。食生活から違いすぎるし、朝は10時すぎまで寝てるし、夜は11時過ぎまで遊んで(パチンコ)帰宅後、私の作った夕飯は、食べたいものだけ食べて、朝まで出しっぱなし。ラップして冷蔵庫ぐらい入れてよって思います。自分は好き勝手やって、私に舅の食事の世話させて、帰って来たって朝まで起きて、お菓子やらつまみながらオリンピック見てます。主人は仕事柄、泊まりもあり、家族揃って食事できる状態にありません。それは、我慢できます。姑は遊び呆けて、時間になっても帰ってこないので、舅と子供たちと私でいつも夕飯を食べてます。もう嫌です。主人が出張で留守のときは子供と三人でパスタやカレーで済ませたいし、食費を少しでも節約できるのに、舅にはそうはいかないし、いっそのこと食費を別々にしたいです。っていうか、別居したいくらいです。姑はやれるもんならやってごらんって言ってますけどね。主人には言ってませんが(あまり親子関係よくない)改築したり、結構お金が掛けたので、今さら出ていくのは難しいです。考えがうまくまとまらずかなり長文ですみません。うまくやっていきたいとは思わないけど、毎日憂鬱な気持ちでいるのも嫌なんです。姑に負けた感するのが嫌で、なんとかギャフンと言わせたいです。ちなみに姑は糖尿病患者で、乳ガンも患ってます。情けはかけたくないですけど。

  • 我慢すべきか離婚すべきか‥

    長男4歳(広汎性発達障害、中等度)と次男一歳がいます。 夫の度重なる浮気に耐えられなくなってきました。 初めの浮気は長男が一歳になる前に同じ職場の既婚者とW不倫していました。 もちろん肉体関係あり。 その時は浮気に気づかず、後でしりましたが。 私たちが引っ越した為、関係が終わったような感じです。 2度目は引っ越しした先で出会い系で知り合った×ありの女と、同時に未遂に終わりましたがキスありで夫がもうアタックしたけど相手がなかなか体の関係を許してくれず諦めた感じでした。 二人目を妊娠中にメールにて発覚。 私は具合が悪くなり、破水の疑いで入院することに。それだけ病みました。 その時に一人目の女との浮気も同時に発覚。 今は職場の20代の女とメールしてます。 前回の浮気のとき、よくトイレに携帯を持ち込みこもっていました。 最近もみられたので、トイレから出てこないので開けてみるとやっぱりメールしてました。 タクシー勤務なので、スナックのママだと言っていました。私の友達が以前スナック勤務だったので聞いてみると、夫から聞いたママの年齢とは別だったので嘘つかれていました。 メールの宛名に夫の会社名と名前があったのを思い出しました。 メールを見たとき宛名のことを聞くと、私にバレないよう名前を変えたって言っていましたが、もしかしたら実在する人物かもと思い、友達に調べてもらいました。 やっぱりいました。 20代の可愛い女のよう。 一回メールを見てしまったため、削除されてて証拠がありません。 夫が寝ているとき、文字変換予測を確認すると、昨日は楽しかったとか好きですとか出てきました。 とりあえず相手の携帯番号などは私の携帯に送りました。 最近とくに早出や残業していて、休みの日にはジョギングと言って出掛けていてほとんど家にいません。 前は家事や子供と関わる時間を取ってくれていたので、別れたいけど我慢していましたが、最近はなくなり離婚を考えるようになりました。 夫には貯金がなく、財産もありません。 夫の実家、親は遠方にあるし、夫には無関心で関わりがありません。 離婚しても慰謝料や養育費をもらえる感じでもありません。 それは夫と結婚してから生活が苦しく、長男妊娠中食べるものもない状況でそれからずっと生活保護うけています。 旦那が交通事故に遭ったときの示談金が入るので生活保護は切ります。 我慢して一緒にいたほうがいいのか、色々悩んでいます。 私の親は離婚するなと言っています。 我慢が足りないだけなのでしょうか。 何か経験談などありましたらお願いします。

  • 長文です。離婚するかどうか悩んでいます。

    こんなこと、誰にも相談できないのでここで相談させていただきます。 結婚して丸2年が経過したパート主婦、26歳女性、子どもはいません。 (2年付きあって入籍してから、一緒に暮らすまで仕事の都合で5ヶ月ほど間が空いていますので、一緒に暮らしているのは実質1年半程です) 転勤族の夫(29歳埼玉出身)と社内恋愛で結婚すると同時に地元を離れ、100キロ以上離れた三重県に8ヵ月住みました。 転勤辞令が出たためさらに実家から離れた兵庫県に転居しました。結婚するまで実家を出たことがなかった私には、その土地の風土も分からない、知人も友人もいない生活が想像以上につらいものでした。旦那しか話をする人間がいないという状況では気が狂いそうだったので、どちらの土地でも短時間のパートをして馴染む努力をしてきたつもりです。 兵庫に移住した半年後、夫が肩たたきにあい転職を余儀なくされました。 夫婦で話しあった結果、私の地元である愛知県で転職してくれることになりました。 短期間で知らない土地を渡って結婚生活に疲れていた私への配慮でした。 (夫は長男なので最終的には親が弱ってきたら同居とまではいかないにしろ、関東に戻らなければいけないことは夫から言われており私も同意していましたが) 愛知での転職を夫が姑に伝えた際、特に何も言われませんでした。(肩たたきにあったことは言っていないようですが) ところが後日、姑から夫に「長男である夫に家を継ぎ、墓を守ってもらいたいので関東で転職してほしい」といった内容の長文メールが来ました。 1度は愛知で転職する決意をしたのですが、結局夫は姑の頼みを断りきれず関東で転職しました。 夫も本音では友人が多くいる地元の関東に帰りたかったのだと思います。 極力、姑や義実家に関わりたくないので、妥協して埼玉からは気軽には来られない神奈川県にアパートを借りて住んでいます。 まぁ姑は神奈川県なのも不満なようですが。 「嫁と姑なんて上手くいかないものだ」と夫に話していたらしいのですが、姑にとって夫は「可愛いくて大事な跡取り息子」らしいので息子には少しでも傍にいて欲しいってとこなんでしょうか… 姑(55歳)は10年前に舅を亡くし、娘2人(私から見ると小姑、27歳と25歳ともに社会人で独身です)と埼玉の持ち家で暮らしています。家を購入してほどなく舅は病死したため、住宅ローンはありません。 結婚してから会社社長だった舅を亡くすまでずっと専業主婦だった人で、現在はホームヘルパーとしてパートで働いている収入と生命保険で暮らしています。 夫の実家はわりと裕福な家庭で、兵庫県の某高級住宅街に不動産を所有しており、舅の家に代々仕えていた人の子孫の方が現在は管理して下さっていて月々50万ほどの家賃収入があります。 厚意で管理して下さっているようで、姑は1割くらい管理手数料みたいな形で支払っているだけのようです。 ですが姑はそれだけでは飽き足らないのか、「自分で管理できる物がほしい」という理由で震災後に埼玉の家の近くに土地を買い、ローンを組んでワンルームのアパート9部屋1棟を建てました。 私は賃貸経営というのは、もともと遊んでいる土地とお金があって、もったいないからアパートでも建てるかって感じでやるものだと思っていました。ローンを組んでまで…というのが正直な感想です。 しかも、自分だけでは年齢的にローンが組めないので夫と2世代ローン。今後、高い確率でくると言われている地震で倒壊して、最悪ローンだけが残るなんて事もありえます。管理も、自分で管理したいと言いながら結局は管理会社任せです。 欲しくもない物のためにローンを組まなければならないなんてハッキリ言って嫌でしたが、嫁である私が姑にそんなこと言える訳もなく、すでにアパートは建ってしまっています。夫には不満と不安を言いましたが、「舅を早くに亡くして辛い思いしてきたろうから好きにさせてやりたい」とのことで組みました。 他にも結婚時に本籍地を勝手に決められたり、結婚後早々に三重に住んでいるのに、埼玉の実家の近所周りに「うちの嫁です」と連れられ挨拶回りをさせられたり…。 時代錯誤もいいとこだと思いました。 世の中にはもっと嫌なことや酷いことをされてる奥様方はいるのでしょうが、私は上記のことだけでも十分嫌になりました。他にもありますが省略します。 今時、長男が家を継ぐとか、未だに結婚は女の幸せで永久就職とか本気で思っているような人です。 価値観や考え方が古いのです。生きてきた時代が違うので仕方のないことかもしれませんが… 性格的にも合いません。支配欲が強く、過干渉気味です。 結婚してまだ2年なのでお互い遠慮があり、険悪とまではいっていないですが、私は絶縁したいぐらい嫌いです。 このまま結婚生活を続けていれば子供を持つかどうかも考えなければなりません。 私は正直、子供が好きではなく、どっちでもいいかなというぐらいです。 夫は絶対に欲しいというわけではないけど、老後が寂しいから1人はいた方がいいと思っているといった感じです。そのことは結婚前にも話し合い、いづれは子どもを…と思っていましたが、今はもう子どもを持つなんてちょっと考えられません。  夫の子が欲しくないというよりは姑の血を引く子どもは欲しくないのです。 夜の生活は2ヶ月に一度くらいで、新婚といわれる年月では、少ない部類に入ると思います。 私もパートを始めたし、夫も転職したばかりで大変ということもありますが… でも夫婦そろってこれを特に大きな問題と思っていないところにも問題が有ると思います。 夫のことは好きです。これが情か愛情なのかは分からないですが、離婚した後のことを想像すると寂しさや不安で涙が出ます。しばらくは後悔もすると思います。  不器用ですが、優しいし、ユーモアもあり、貯金はままならないものの、夫婦で食べていく分ぐらいは稼いできてくれます。私の両親も夫のことは実の息子のように気に入っています。 姑がさっさと他界し、埼玉の家やアパートは小姑達が継ぎ、2人で愛知に住み家庭を築けたらどんなに幸せだったろうと思います。 自分の都合で人の不幸を願って最低だと思います。 結婚して初めて、私の幸せは生まれ育った街で、自分の家族や友人のそばで暮らしていくことだと気が付きました。お盆やお正月になると、どちらの家に何泊するかとかで揉める度に地元の人と結婚していればこんなことで悩まなかったかなと頭をよぎります。 今さら遅いかもしれませんが… 夫婦喧嘩の原因もいつも姑のことです。 もうどうして良いのか分かりません。離婚するなら早い方がいいのでしょうが… 夫のことは好きですが子どもは欲しいとは思えません。 離婚について夫と話し合いましたが、離婚はしたくないと言います。でも関東を離れるわけにもいかないと。 離婚すれば地元に帰れますし、姑とは2度と会わずに済みます。 幸い両親は健在で帰る実家はありますが、もう成人してるんだから落ち着いたら出て行くのが当然と私は思っています。 手に職もなく今後ひとりで生きていけるか不安でいっぱいです。再婚できるかも、再婚する気になるかも分からないし… 結婚してからというもの、生きているのが不安でつらく、開放されたくてたびたび死を考えるようになりました。 こんなこと考えてるなんて、姑との不仲や、夫への不満や喧嘩はあろうが幸せに暮らしてると思っている両親や友達には相談できません。 頭がゴチャゴチャしてよくわからないです… いろんな方からのアドバイスが聞きたいので、宜しくお願いします。

  • 離婚したいですが我慢が足りないですか?

    20代後半の主婦です。 主人は、会社員で長男ですが仕事の都合で実家を離れています。 主人は真面目に働いてくれて平凡ですが人並みの生活をさせてもらっています。 仕事が休みの日は家事を手伝ってくれたり、大切にしてくれて私にはもったいない位の人だと思っています。 主人の地元には、舅(父)と大姑(母方の祖母)と小姑(姉)が、すべて別居で住んでいます。 この主人の家族がとても変わっていて苦労しています。(これが関係しているのか?主人側の親戚には離婚者多数。) 詳しく書くとキリがないのですが、耳や目を疑ってしまう事が多いのです。(友人知人などにも相談しますがみんな唖然としてしまいます。) 舅とは、私が無理やり合わせて何とか今までやって来ています。 大姑は、大昔の嫁と姑の関係を未だに引きずってきて、理不尽ないびりにあっています。 気に入らない事はすべて嫁が悪いという感じです。 この間も、小姑から大姑宛に年賀状が来なかったと偉くご立腹。そんな事私に言われても・・・。 この小姑も、何年も連絡がないようで。(家に寄り付かない。何年も帰ってこないらしい。) 私からすると、私達の結婚式で一度会ったきりでよく分からない存在です。 大姑から、無理難題を押し付けられます。 それが、世間の常識からかけ離れている事でも嫁に来たんだから婚家の言う事を聞かないとね。 そうしないと気に入られないのよ。的です。 そして、気に入らないとヒステリー。 主人は、家族に頭の上がらない人なので、目の前でヒステリーを起こされていびられていても、何も言えません。 大姑には離婚歴があり頼れるのは、娘である姑(主人の母)のみだったみたいですが、その姑が先に他界されてしまいました。 そこで、その息子の主人に将来を期待し主人を異常な可愛がり。(子離れできない母親状態) 申し訳ないですが、私は今でもこういう状態なので、何かあっても協力する気にはなれません。 それどころか、年齢相応で体は不自由になっているのにこんなに気が強くて、自己中の人が将来あれこれ言ってこられても・・・。と考えただけでもゾッとします。 舅同様、何とか仲良くしたいと大姑との関係と悩みストレスで過食気味になり8キロくらい太ってしまっています。(←現在更新中) 主人に、「離婚したい。」と伝えてみましたが、理由を聞かれてもあちらの家族を非難する事になるので、うまく理由が伝えられません。 「まだ、若いんだから将来再婚したら、今度はちゃんと奥さんを守ってあげなくちゃダメダよ。」と言っても、うまく伝わっていないようです。 「私は、子供と一緒に安く入れる公共住宅などを借りて何とかやっていくから心配しないで。結婚はもう懲り懲りなので、子供に会いたくなったらいつでもあってあげてほしい。(再婚したから子供に会うなと言う事はしたくない。)」 現在ある住宅ローンは、売って相殺する?と言う相談もしましたが、主人は住み続けたいとの事です。 一人で返済するのは大変だから、離婚が決定したら私も少し協力したいと思います。(私には少しまとまったお金があるので。) こういう条件も出して、なるべく主人には負担にならないように話してみたのですが、「離婚届には絶対にサインしない」と言われました。 実際、私達の夫婦仲が悪い訳では無いので、納得がいかないようです。 主人の友達に、仕事命で家庭をかえりみず離婚した人が居ます。 私が離婚と言い出したことで、何が行けなかったのか?と考えたようで主人はその友達の話を持ち出し、以前にも増して家事を手伝ってくれるようになりました。 私は、主人に何か不満があって別れたい訳では無いので、そこまでしてもらうと申し訳なくなるだけです。 私の実家へも相談しました。 主人の実家の関係で困ると、私の実家の家族へどうしたらよいか相談したりするのですが、私の実家も主人の実家のあまりの変わりように唖然としています。 私の実家へ離婚の話もしてみましたが、「別居とあちらの家も遠い訳だし我慢しなさい。離婚は世間体が悪い。」と言われます。 しかし、これまでの経緯があり戻ってくるのではないかと言う感じは察しているように感じます。 以前に舅に驚き、なるべく相手の家族を悪く言わない形で、「相談」と言う形で主人にそれとなく話した事はあったのですが、主人から「あと、平均寿命から言っても10年ほど。長くても20年だ。我慢してくれ。」と言われました。 10年、20年って簡単に言いますが長いですよね。 20年と言えば、子供が成人します。 舅に関しては、無理やり合わせるという形で何とかなっていますが、大姑はあれだけのヒステリーで嫁いびりなので無理です。 また同じく「我慢してくれ。」といわれるのが目に見えていて・・・。 離婚したいですが、我慢が足りませんか?

  • 離婚したい。子供について誰か教えて下さい

    結婚8年目、2人の子を連れて再婚しました 夫38私34 長女15 二女10 三女6歳です 2年程前から夫が、二女に冷たく当たる様になりました。夏くらいから、6歳の子でもわかるような、態度で、三女も、ぱぱ○○ちゃん(二女 )のこと嫌いなん とか聞いてくるくらいです 原因は、はっきりわかりませんが、おそらく、私に腹を立ててる時だと思います 私達の状態が良いときは、なんとか上手いことやってきてました。しかし、この前も機嫌悪く、二女がおはよーと言うと、うるさい黙れボケ っていわれたり、三女とのちょっとしたケンカで、口より先にオモチャを投げつけたり。今まで二女には、色々フォローしてきましたが、もう限界です。可哀想です そして、三女にも教育に悪いです 夫は、自分の子は、手放さないと言ってくると思います 今までも、家事は、ほとんどすることなく、共働きで、夫は、自営、申告は、かなり低く申告していて、私は正社員で、准看護師です 扶養は、子供3人いれていて、保険は、夫も、私の社会保険です 一年半前に、私名義の住宅ローンで、新築を購入しました。 姉妹離ればなれは、絶対嫌だし、私も子供は、絶対離したくないです 夫は、離婚する気は、なさそうです どうしたらいいでしょうか 離婚調停に持っていき、子供と4人で幸せに暮らせますでしょうか どこか、相談できる所はあるんでしょうか 長々となりましたがアドバイスヨロシクお願いします

  • 離婚調停

    真剣にお願いします 今年18最になる 2児の親をしてます 1歳と2ヶ月です 旦那は昔から女癖が悪く結婚してか らもなにかあったらすぐ元カノと連 絡をとりエッチもしてました。お互 い 嫌だから異性とは連絡とらないで おこうと決めました。ですがやはり 何十回と破られ、しまいにはお前は あかんけど俺は約束できないと言わ れました。 長女はかわいいけど次女はかわいい と思わないとも言われました。 子供2人が熱をだしていて次女が入 院するかもしれないというときに遊 びにいき2日間かえってきませんでし た。 過去に旦那の浮気がまた発覚し口論 になり旦那を刺してしまいました。 そのときも離婚って話がでたんです が旦那が許してくれてまた1からやり 直そうと言われて今があります。あ たし自身もすごく後悔しています。 それでまた浮気が発覚し離婚話にな ってるんですが2人とも離婚に同意 してます。ですが旦那の親が孫と離 れたくないらしく離婚するな。とか 、子供は渡さないよ。って言われま した。 あたしの母親に話をしたんですが母 親は、調停かける。っていってます 。 過去にあたしは旦那を刺しています 。 子供の親権はとれますか? ほんと子供とだけは 離れたくないんです。 詳しい方おねがいします 中傷はいりません。 刺した時は被害届をだしていません 。診断書はあると思います。 刺したからといって 親権はとられますか? あたし自身収入0です 調停にかけたら 勝てますかね‥

  • 離婚するべきか。。。(長文です)

    33歳、結婚8年目主婦です。子供はおりません。本家の長男に嫁ぎました。舅が中小の企業を経営し、姑も夫も私もそこで勤めています。 元々一族はかなりの変わり者で有名でした。恋愛中は、「愛があれば」という若さで嫁いだものの、あまりの異常さに嫌気が差したことは1度2度ではありません。しかし、夫を5年かかって考え方なども変えてきました。そのおかげで、夫は一般人と変わらない感じです。きっとこれは私一人の力ではなく、たくさんの友達の影響も大きかったのかもしれません。舅姑、義妹は友達がいないに等しいので。。。一族全体もそのような感じです。友達は親戚、そのため一般常識が親戚には通じないという感じでしょうか。嫁いだ家は、その中でも普通に近かったのですが最近、やはり違うという事に気づきました。 夫の事は大好きなのですが、この家で自分がいる事にすごくストレスを感じてしまいます。家には昨年からバイトを辞めた妹が住んでいます。30歳を超えるのに、一度も社員として働いた事がありません。一人暮らしも母親のお金です。将来は「お兄ちゃんたちに見てもらうんだ」とふざけた事を言っています。本気なのかどうか。。。もちろん、私たちにはそんな気持ちこれっぽっちもありませんが。 ストレスの原因は姑です。嫁姑で苦労した人ですから、やはり多少性格は曲がっているのかもしれません。そこに世間知らずの妹の知恵が入り、おかしい事がおかしいと判断できなくなっています。今までは私たちが話せば分かってくれてた事もわからずや状態です。 「だったら聞かなければいいじゃん」と言えばひねくれて無視をします。まもなく60歳なんですけどね;; 私も夫も友達も多く、週末は遊んだりして気晴らししますがどうしても仕事を考えると、姑を考えると頭が痛くなってしまいます。 家を出たいと思うのですが、一緒に仕事をしていることもあるし、田舎の本家の長男となるとそれもまた実行に移すのが一大事で。。。 子供もいないし、だったら離婚した方がいいのかなあって思ってしまうんです。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 子供2人の親権について

    親権について。近々離婚予定です。5歳と2歳の女の子の母親です。離婚理由は性格の不一致等で末子を妊娠後期から仮面夫婦となり今までやってきましたがお互い毎日の生活に疲れてしまい近々離婚と いう話になりました。 親権について今揉めていて、長女はパパがいいと…。普段からパパにべったりで私より夫にとても懐いています。夫は子煩悩で保育園の行事にも必ず参加し、仕事が休みの日にはずっと子供と遊んでいます。私からみても、夫は本当に良き父親だと思います。 親権について夫は長女の意思もあり、自身も長女の親権は絶対手放したくないと。 次女も長女と同じくらい可愛いけど、まだ小さいからママが必要だと思う、離婚後は実家の手を借りずひとりで育てていくから現実問題、金銭面も生活面も心配だから次女は私にお願いしていいか、と。次女はママっ子です。 姉妹離さないほうがいいのは私も夫も充分承知の上です。 私としては、ふたりとも親権をとりたいのですが長女の意思がしっかりとあるので子供の意思を尊重してあげたい気持ちもあります。でも姉妹離すのは…と考えても考えても答えが出ません。 どうするのが一番良いのでしょうか。 離婚しないという選択は夫婦共に無理に等しいです。

  • 離婚すべきか我慢すべきか、困っています。

    結婚6年目、夫が風俗に通っています。 一昨年の二女出産直後に風俗に行ったのが発覚した時、 「信じてくれないと思うけれど、話をしただけ。」と言いました。 昨年夏、二女が2ヶ月入院していた際も、病院から風俗に通っていたようです。 秋に二度と行かないでと懇願したところ、「もう行かない」と答えました。 夫は私大准教授で、放射能界のカリスマとやらで ツイッターでは、1万人のフォロワーを抱えているそうです。 (家族旅行中もツイートに夢中。朝食の時もテーブルの下で携帯をいじっていたり、 子どもと入浴中でもツイッターをしていると子どもが悲しがっています。 目の前の家族よりも、ネットの向こうの人達と暮らしているような状況です。) 40歳手前、社会的地位もあり、収入もそこそこあります。 子どもは、5歳と1歳です。 家庭内はギスギスしていて、他愛のない会話というものがありません。 夫⇔子ども、私⇔子ども、のコミュニケーションはあります。 毎日が本当に苦しく、私は昨春には脳血管の病気を発症しました。 離婚に踏み切ったとしても、今の私は専業主婦なので収入がありません。 子どものために今の生活を維持できるよう私が我慢すべきか、 母親が笑顔の家庭を築くために離婚すべきか、困っています。 私は30代前半です。 つらいので、できれば辛口コメントはご遠慮いただきたいです…。