• ベストアンサー

担当者のミス?責任追及はできる?(長文です)

いつも大変勉強になっています。現在2×4の輸入注文住宅を新築中で、屋根の枠組みまで進んでいます。建築会社の担当者とは、契約直後からトラブルが頻発していました。その都度話し合いを繰り返し、罪を憎んで人を憎まずの精神でここまで進めてきたもののいよいよ我慢の限界ということろまできてしまいました。今までの経緯を上司に伝え、担当からは外れてもらいました。現在はその上司とやり取りをしているのですが、今後どのように進めていくべきか悩んでいます。 担当者とウマが合わないだけの事であれば、人が変わることで解決しますが、こちらとしては担当者のミスの責任を追及したい気持ちでいっぱいです。そもそも担当者のミスと言えるのか・・どこまでなら責任を追求していいべきか、悩んでいます。みなさんが私と同じ状況だったら、この先どのように進めていきますでしょうか?ぜひお知恵をお貸しいただければと思います。 こちらが不満に思っている、今までの主なトラブルは以下のとおりです。(他にも山ほどありますが、主なものです) 1-セットバックの有無を確認せずに設計(過去の質問http://oshiete.homes.jp/qa3436008.html http://oshiete.homes.jp/qa3438987.html)   現在の建築会社の仲介でセットバック11m2有という条件の土地を購入。その条件のまま設計し契約したが、確認申請の書類作成時にセットバックが必要無かったことが判明。敷地30坪で建蔽率50%容積率80%という小さな土地の為、セットバックが必要なくなった分、建物を広げたかったが、担当者に「図面の変更はできない」と拒否された。 2-敷地への出入位置を確認せずに設計(過去の質問http://oshiete.homes.jp/qa3452580.html)   設計時は南西側から出入するように設計。実際には南西側は但し書き道路だったために、人の出入は東側のみだったと判明。東側は道路から1m高い為、外構で階段の設置が必須となり、予算はオーバーした。仕様を下げることになった。 3-インナーガレージの容積率1/5緩和制度を知らずに設計(過去の質問http://oshiete.homes.jp/qa3831202.html)   こちらから設計時に質問したにもかかわらす、そんなものはないと言い切って設計。狭い土地の為、容積率70%台で設計していたはずが、確認申請の書類では63%となっていて、ガレージ分が差し引かれているのをつい先日発見。今となっては、なす術なし。 4-道路とインナーガレージ入口の高低差を考慮せずに設計   バイク用ガレージのために新築を決意し、バイクの出し入れがスムーズに出来る事がとても重要だった為、打ち合わせでGLについて何度も確認したが「大丈夫ですよ」という回答だった。基礎が出来上がってみたところ、かなりの高低差がついており、とても急なスロープになってしまう事がわかった。担当者にその事を伝えても「設計図通りです」のみ。私たちは設計図のGLの数字から傾斜の角度を読み取れなかった。 5-その他(言った言わないの問題多数)  ・契約前に、こちらから地盤改良費をよけておくべきではと言ったにもかかわらず「大丈夫ですよ」と言い切り、結局100万の地盤改良が発生。(過去の質問http://oshiete.homes.jp/qa3508876.html)  ・資金計画や見積もりで度重なる数十万単位の計算ミス。(全てこちらからの指摘で判明)  ・打ち合わせ中にわからない点を質問をすると突然逆切れする。  ・敷地内に街灯の基礎があることを確認せずに着工した。(過去の質問http://oshiete.homes.jp/qa3842610.html) その他にもたくさんあるのですが書ききれません。こちらの希望としてはもう直せないところは仕方が無いと思っています。しかしただただ仕方がない、では納得できないので値引き交渉をしたいと思いますが、無理でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ついに担当者は外れてしまったのですね。 過去に、幾つかのやり取りをを見させていただくと、民事はもちろん刑事でも扱えるケースもあるかとは思います。しかし、質問者様は民事にせよ刑事にせよ裁判にまで、とは考えてはいないわけですよね。 となると、直接交渉になるわけですが、過去の経緯をいくら持ち込んでも、それに応じる会社ではないのかもしれません。 裁判ほど大事にならない方法として、幾つかあります。 市役所等の「消費者センター」のようなところは、お近くに無いでしょうか?行政は、原則民事には介入できませんが、特例として消費者センター等は、民事の仲裁にかかわることが出来ます。行政等が第3者として介入することで、建設会社の説明不足による損害を求める手立てがあるかもしれません。 あるいは、URLを載せましたが、行政よりさらに首を突っ込んでくれる所として、NPOなどもあるにはあります。 http://www.kenchiku-gmen.or.jp/ 個人的な考えで恐縮ですが、その建設会社に対しては、行政や全国規模の団体などから申し入れをしてもらうべきと考えます。

kurukuru55
質問者

お礼

いつもご回答ありがとうございます!仰るとおり、裁判での解決は本当の最終手段と考えております。どんな形で完成してもそこに住むことには変わらないと思うので、自分たちの為にも極力後腐れの無い形で終わりたいと思っています。そうはいっても全てを許せるほどの器も資金力も無い為、まさにjirounonusさんが教えてくださったような頼り処が必要でした。消費者センターかGメン、どちらかに相談してみたいと思います。今のところ上司の方は誠実な対応をしてくださっています。これから責任問題について話し合いますので、その結果によっては行政へ・・ということにするかもしれません。またご相談させていただく事があると思いますが、その際もどうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cartridge
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.1

大手ハウスメーカー出身の不動産・建築アドバイザーのものです。 >担当者に「図面の変更はできない」と拒否された。 建築確認申請の変更を出せたはず、建築会社のミスです。 >実際には南西側は但し書き道路だった 建築会社の調査ミスです。 >インナーガレージの容積率1/5緩和制度を知らずに設計 建築会社のミスです。容積率の数字は他の要因も絡んでくるので、一概に目いっぱい建てらるわけではありません。 >バイク用ガレージのために新築を決意し、バイクの出し入れがスムーズに出来る事がとても重要だった為、打ち合わせでGLについて何度も確認したが「大丈夫ですよ」という回答だった。基礎が出来上がってみたところ、かなりの高低差がついており、とても急なスロープになってしまう事がわかった。担当者にその事を伝えても「設計図通りです」のみ 建築会社のミスです。 勾配角が何%だと聞いても素人ではわかりません。現地で基準点を示し、ここからここまで移動するのに何センチ上がりますから、角度はこのくらいになりますと、コンパネなどを敷いて具体的に施主に説明するべきでしょう。車椅子のスロープにしても基準となる勾配が決められていますが、使用者の年齢や体力、移動に対しての恐怖心など個人差がありますので、設計者は現地でわかりやすく説明し、施主にからそのあたりの要望を確認するべきだったと思います。 私もハーレー乗りなのでよくわかります。質問者の建築動機がバイクの出し入れのしやすいガレージのためということですから、この問題は遺恨が残るでしょうね。 >契約前に、こちらから地盤改良費をよけておくべきではと言ったにもかかわらず「大丈夫ですよ」と言い切り、結局100万の地盤改良が発生。 建築会社のミスです。建築会社が支払うべきです。通常は建築前に地盤調査を行いますが、(完全でなくても2、3ポイントはできると思います)その結果では判断できない場合、最悪の予想をたて、当然その費用を計上しておくべきかと思います。 結論 建築会社のミスは建築会社の負担で修正してもらいましょう。 修正できなければ建て替えてもらいましょう。その間の施主の負担はもちろん建築会社です。工期延長によるペナルティーも払っていただかなければなりません。通常、施主と打ち合わせをする場合、建築会社は打ち合わせ記録を取っています。施主側もその写しをその都度貰もらい、保管しておきましょう。相手がそのような記録を取っていない場合は記録ノートを作り、商談から引き渡しまでの間、打ち合わせ内容をすべてメモを取ってください。訴訟のときの証拠にも使えますから。 以前私が担当した方も、名のある建築会社で新築したものの多くのトラブルがあり、完成後2,000万円をかけて建築会社が改修工事を行いました。施主さんはその工事中も大変ブルーでしたが、現在は大変機嫌よくお住まいですよ。

kurukuru55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とってもわかりやすくご回答いただき感謝いたします。そして何よりも勇気がもてました。cartridgeもバイク乗りなんですね!私たちのバイクは650ccの国産の旧車です。ガーレジのアプローチに関しては、本当にずっと遺恨が残ると思います。。夫婦で同じバイクを所有しており、2台あるのですが、旦那は力持ちですが、私には出し入れできない可能性もあります。もし本当に出し入れできなかったら、大変な事態です。修正を依頼してみます。それでだめなら改修工事、どうせやってくれるわけないと弱気でしたが、納得できるまでしっかり話し合いたいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 容積率の説明について

    現在ツーバイフォーの輸入注文住宅を建築中のものです。 以前にも建設会社の対応について何度かご質問させていただきました。 建設会社の担当者にミスが多く、現在は上司の方も巻き沿いにして建築をすすめております。すでに2階のフレーミングまで進んでおります。 今更、どうしようもない事だとは思うのですが、みなさまのご意見を聞かせてください。 小さな土地を購入しましたので、建蔽率・容積率ともに有効に建築するつもりでおりました。バイク用のビルトインガレージを作る為、自分自身で勉強したところ、床面積の1/5までは容積率に含まれないと思っていました。設計の段階でそれを担当者に聞いたところ、「そんなことはない」という回答でした。バイク用でこの広さだとダメなのか、と残念に思いながらも、契約し着工に至ったわけですが、最近、不動産取得税申請の為に確認申請書類を請求したところ、容積率からガレージ分が引かれていることがわかりました。 もしそのことが設計段階でわかっていたら、あと18平米、部屋を広くする事ができたのですが、これは建築会社のミスと言えるのでしょうか。容積率の説明が無かったのはおかしいのではないか?と、建築会社に申し出る事はできるものでしょうか。(言ったところでどうにもならないとは思いますが・・) みなさまのご意見をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • セットバックとリノベーションについて

    現在、33坪の土地に古い家が敷地いっぱいに建っています。 その家を解体して新築するか、そのまま耐震工事も加えてリノベーションするか迷っています。 その敷地は南側と東側が狭い道路なので、新築する場合はセットバックが必要と言われています。 セットバックした場合の有効坪数は27坪とのことです。 土地は建ぺい率60%、容積率200%です。 そこで質問です... セットバックして家が少し小さくなるのは構わないのですが、セットバックするということは、新築するしか選択肢がなくなるのでしょうか? もしくは、古家を少し削ってセットバックしてからリノベーションしても「改築」として認められるのでしょうか? また、その古家は築年数が40年以上は経っています。一概には言えないでしょうが、耐震工事というのはいくらくらいの費用がかかるものなのでしょうか? 耐震と合わせたリノベーションの予算は800万円くらいと考えています。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 確認申請直前でセットバック不要となったら・・

    現在新築計画を進めております。  ・セットバック有無の確認は事前にできないものなのでしょうか?  ・確認申請前でも、確認申請の為の書類を作成し始めていたら、   変更には手数料が発生するのが普通でしょうか? 建築会社がまもなく確認申請をするとのことで、確認申請用の書類をつくっているようです。 しかし、昨日、建築会社からセットバックしなくても良くなった、と連絡が入りました。 当初は、セットバックした数字で建蔽率ギリギリで設計図などを作成してもらっていました。建蔽率/容積率を守る為に、玄関や建物の角の一部を凹ませたりしてあります。 実際には既に道路幅が4mあったので私たちの土地でセットバックする必要がなくなり、とってもとってもうれしい事なのですが、建物の設計を変更する事はできないといわれてしまいました。理由ははっきりとわかりませんが、きっぱり「できません。ご遠慮ください」ということでした。 セットバック予定だったのはたったの3.5坪(11平米)くらいですのでたいしたことではないかもしれませんが、せっかくセットバックしなくてよくなったのに、凹みをとる事ができないのが残念でなりません。 確認申請後でなくても、確認申請の為の書類を作り始めたら、もう変更はあきらめるべきなのでしょうか。お金を払えば変更できるのかとは思いますが、このような状況でも変更の為の手数料を支払うものなのでしょうか? 無知ですみません。どなたか教えてください!!

  • セットバックとは?

    セットバック有(6m2)の99m2の土地のことで質問します。 建ぺい率 50% 容積率 100%になるのですが、 前面の私道が狭いため、6m2のセットバックをしっかりと 設ければ建築できると区のほうから言われている土地です。 そうなると建ぺい率は、99m2から6m2を引いた93m2になると 思うのですが、容積率のほうも93m2の100%ということになるのでしょうか? 99m2の100%とは違うのでしょうか?

  • チップセット・ドライバー のインストール について

    毎回、お世話になっています。   又悩みが出てきたので、教えて下さい。 マザーボードの取説を読んでいると  チップセット・ドライバー のインストールが必要とのことです。 オペレーティングシステムをインストール語にインストール するように書かれていますが、 現在、グラフィックボードと2ND_HDDは部品のみ入手で 導入していません。 この状態で、オペレーティングシステム(win_7_64GB Ultima)を インストールしたのですが、このまま  チップセット・ドライバー はインストールしても良いのでしょうか? それとも、上記2つの部品を導入後にインストールすべき でしょうか? それともどちらでも良いのか? 他にベストなタイミングあればご指導下さい。 過去来歴 http://oshiete.homes.jp/qa7413680.html http://oshiete.homes.jp/qa7421026.html http://oshiete.homes.jp/qa7425706.html

  • 前面道路幅員によって決まる容積率

    容積率の制限 について教えてください。 ■容積率は,都市計画によって定められた最高限度のほかに,敷地の前面道路の幅員が12m未満の場合,その幅員によっても規制されます。 住居系の用途地域の場合,前面道路の幅員のメートル数に0.4を掛けた割合,その他の用途地域の場合,前面道路の幅員のメートル数に0.6を掛けた割合以下でなければなりません。用途地域ごとに都市計画で定められた割合と,前面道路の幅員により計算された割合のうち,小さい方がその敷地の容積率となります。 とのことなのですが、 住居系の用途地域で、前面道路が4m未満で、セットバックが必要な場合は、どうなるのでしょうか? 1.セットバックして4mと考えて、4m×0.4=1.6 160%となる。 2.セットバックしても実際の道路幅を基準とし、 (たとえば3mとすると)3m×0.4=1.2 1120%となる。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ビルトインガレージにするか部屋にするか迷っています

    超狭小地(敷地13坪)に家を新築する予定です。建蔽率・容積率を最大限に生かした家にしたいです。そこで質問なのですが、この敷地面積にビルトインガレージはお勧めでしょうか? 第一種低層住宅で地下1階+ロフトも作ります。家族構成は大人2人 子供3人です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 前面道路幅員による容積率について

    購入予定の敷地の前面道路が現状は4.3メ-トルなのですが、開発の指導?で6メ-トルにしなくてはなりません。指定容積は400%ですが、この場合の容積率はいくらになるのでしょうか? 奈良市在住です。 敷地にマンションを建て上階に移る予定です。 敷地は900平米くらいです。 また疑問ですが、購入予定の前面道路はずっと4メ-トルくらいで、当方だけがセットバックしても道がガタガタにならないのでしょうか?どなたか専門の方お願いします。

  • 道路幅員による容積率について。

    購入予定の敷地の前面道路が現状は4.3メ-トルなのですが、開発の指導?で6メ-トルにしなくてはなりません。指定容積は400%ですが、この場合の容積率はいくらになるのでしょうか? 奈良市在住です。 敷地にマンションを建て上階に移る予定です。 敷地は900平米くらいです。 また疑問ですが、購入予定の前面道路はずっと4メ-トルくらいで、当方だけがセットバックしても道がガタガタにならないのでしょうか?どなたか専門の方お願いします。

  • 住宅設計

    建ぺい率30% 容積率200% 敷地面積288.75m2 第一種住居専用地域 この土地に1階建ての住宅を設計するとき、建築できる面積はどのように計算すればいいのでしょうか????