• 締切済み

間取り図から部屋の両辺の長さ

sakuma1026の回答

回答No.2

(縦何メートル横何メートルと) 1坪は、約3.3平米(18.4*18.4=3.3865)(一軒*一軒) いっぱしになったなんて、耳にしたこと有りませんか? 爺くさい!すみません 畳として数値を縦横比を入れたら、 両辺の長さがわかるでしょ ですから2畳が1坪、6畳は3坪、ざっくりですよ! 壁芯ですからたぶんそれより狭いが、普通ですよ 1.5軒*2軒が3畳として(2畳が1坪)3坪ぐらい 2760センチの3680センチです 約(Xたて)*(Y横)=10.1568平米

tom67
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご回答を何度も読み返したのですが 素人の私には書いてる内容が 理解できませんでした。 簡単にはわからないものなんですね。

関連するQ&A

  • 間取りの質問

    新築一戸建てを購入することになり、間取りの最終段階になりました。 もうほぼこの間取りでいいかな。と思っていますが、見落としている点や、こうした方が良いのでは?という箇所がございましたらお手数ですがコメントをお願いします。 リビングのバッテン印は六畳の吹き抜けです。 私の気にしてるのは縦の吹き抜けってどうなんですかね?展示場に行くと横の吹き抜けや正方形だったりで縦長の吹き抜けがなく、どんなイメージなのか・・・。

  • 間取り図をマイホームデザイナーへデータ化に

    ハウスメーカーで間取り図は描いてもらったのですが、模型や3D映像化するサービスは行っていないハウスメーカーなので、イメージがわきにくいです。 外観図は絵みないのでもらっていますが、詳細も3Dで確認がしたいと思います。 3Dマイホームデザイナーのソフトは持っているので、間取り図をマイホームデザーナーのデータに起こしてくれるサービスがありましたら教えてください。 自分でも時間をかければ出来るようですが、時間がまったくなく、かなり大きい家なので自分ではできません。 間取り図を3Dマイホームデザイナーへのサービスを探しています。 その他の方法は考えていません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 間取りの質問2階

    新築一戸建てを購入することになり、間取りの最終段階になりました。 もうほぼこの間取りでいいかな。と思っていますが、見落としている点や、こうした方が良いのでは?という箇所がございましたらお手数ですがコメントをお願いします。 リビングのバッテン印は六畳の吹き抜けです。 私の気にしてるのは縦の吹き抜けってどうなんですかね?展示場に行くと横の吹き抜けや正方形だったりで縦長の吹き抜けがなく、どんなイメージなのか・・・。

  • 間取図8帖表記で内寸10.125平米は許容範囲?

    間取図8帖表記で内寸10.125平米は許容範囲? こんにちは。今度引越しをするのですが、その部屋が間取図に洋室8帖と書いてある割には狭いな~と思って内寸を計ってもらったところ面積は4.05m×2.5mの10.125平米でした。 団地間の畳サイズ(1畳=1.445平米)で計算して壁芯からの距離も考えてぎりっぎりセーフといったところでしょうか(それですらわずかに8帖には足りない気もしますが)。 帖、畳の計算方法はあいまい、とのことですが、なかなかせこい感じだな~と思いました。 今回は家賃等との兼ね合いもあり、この面積で納得の上での契約なので問題はないのですが、今後の参考までに、内寸の面積と帖の関係、どれくらいが妥当なのか、不動産、建築関係など詳しい方におうかがいしたいです。 それが分かっていれば、例えば下見に行く前に物件の候補を絞るとき、「洋室8帖ってことは、狭くて○平米、広くて△平米くらいかな」とか、専有面積と見比べて予想することもできます。 悪質な表記の物件も見分けやすいですし。 8帖表記で内寸○○平米以下だと表記としてちょっと問題ありというラインを、個人的な考えでもいいので教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 新築の間取り(一階部分)

    新築一戸建てを購入することになり、間取りの最終段階になりました。 もうほぼこの間取りでいいかな。と思っていますが、見落としている点や、こうした方が良いのでは?という箇所がございましたらお手数ですがコメントをお願いします。 リビングのバッテン印は六畳の吹き抜けです。 私の気にしてるのは縦の吹き抜けってどうなんですかね?展示場に行くと横の吹き抜けや正方形だったりで縦長の吹き抜けがなく、どんなイメージなのか・・・。

  • エクセルの散布図グラフで、横比1:1の図形を作画したい

    エクセルの散布図グラフで、横比1:1の図形を作画したい 散布図グラフにより、図形を作画したいと考えてますが、 図形寸法により縦横の目盛間隔が変わります。 そのため、描画された図形の縦横の縮尺が変わり、縦伸びや横伸びした図形に なってしまいます。 これを回避して、常に縦横比1:1の散布図グラフの作画方法は、あるのでしょうか? よろしくご指導願います。

  • 建て替えマンションのスパンと間取りについて

     マンションを建て替えることになりました。家の価値は間取りだと思うのですが、建築士さんの検討図がどうしても納得いきません。  最大縦20m,横25.8mの地上6階の建物です。耐震強度も気になりますが理想は別の設計士さんが作成したものですが柱の数は縦3本(間隔は2本目7.75m 3本目8.95mうち中央に1.8mの廊下)横5本(6.3m6.8m6.3m6.3m)です。もし認められるのなら期待が持てます。ちなみに現在進んでいる図案は柱の数は縦4本(間隔は縦5.5m 4.1m廊下1.8mを含む7.4m)横6本(4.7m 4.7m 5.8m 5.8m 4m)です。柱の数も多く、間隔が6m以下と短いためか無駄が多く魅力のない間取りばかりです。ベランダ側(横軸)が6m以下では,50平米で2LDKは無理ですよね。よろしくご検討ください。

  • 間取り図(広告用)作成ソフトでオススメを教えてくだ

    仕事で、新築建売などの間取り図をホームページに掲載しているのですが、 何かフリーのソフトでオススメはありませんでしょうか。 設計は、JWCADを使用しています。 ただ、ホームページ(広告用)の間取り図には、もっとエンドユーザーがイメージしやすいもののほうがいいのかなと思いました。 JWCADにある寸法などを消して体裁を整えるより、 何かソフトを使って一から作ったほうが簡単かな、と安易に考えたのですが・・・ よろしくお願いします。

  • Word2003に図を挿入すると、縦横比がおかしくなる

    Word2003で[挿入]-[図]-[ファイルから]で図を挿入した場合に、Wordの画面上で図のサイズがあらかじめ指定されてしまっているような感じで、画像の縦横比がおかしくなってしまいます。 図の挿入を行うと、図の縦横比が変わってしまい、たとえばデスクトップをキャプチャーした画面をwordに貼り付けてマニュアルを作成する場合等に、挿入した図が横長ではなく、正方形の縦がちょっと長い形になってしまうのが困っているのです。 これも、Wordの文書の幅の制限なのでしょうか? 1ヵ月前まで使用していたWord2000ではこのようなことがなかったのですが・・・ よろしくお願いします。

  • つぎの図について。

    つぎの図について。 マスが書かれた部分(全80マス)に畳(1マス×2マス)をしくのですが、その敷き方は何通りあるか、という問題です。ただし、畳が重ならないようにひきます。 ちなみに、左下の斜線のマスは畳を敷けません。 また、畳は縦にも横にも置いてかまいません。 お願いいたします。答えだけ、やり方だけという方も歓迎です。