• 締切済み

自分の土地と親の土地(使用貸借)で新築できますか?

今回義父の所有していた中古物件付きの土地を購入しました。 最初はリフォームをして住む予定でしたが、建て替えも視野に入れることになり、建坪率などで悩んでおります。 元は同じ敷地に建物二棟その後分筆、残った土地と建物を今回購入したのですが・・・ 分筆したのがS40後半で測量が正しく行われていたのか、残った土地より1階の平米数の方が広くなっていました。 購入した時に気づいてはいたのですが、リフォームの予定だったので、あまり問題にしておりませんでした(今思えばちゃんと土地の測量をしておけばと、後の祭りですが) で、隣の土地には駐車場として義父が所有する土地があるのですが、その土地を使用貸借という形にして自分の土地と併せて土地を広く申請などできるのでしょうか? 今以上に建物を広くするつもりはありませんが、狭くなると困るので無理ならまたリフォームを考えます。 ただ今回使用貸借の事を知ったので、可能かどうか知りたくなりました。 わかりづらい内容ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

義父の了承が得られるのであれば可能です。 今回の立替で融資をお受けになりますか? もし融資を受ける場合にはその使用貸借となる土地にも抵当権を設定することになりますので、義父に駐車場のその土地に抵当権を設定することを了承してもらう必要があります。(義父はいわゆる担保提供者となります。がめつい金融機関だと連帯保証人になることを求めるところもありますが、単に担保提供でよいとする金融機関もあります。)

mog1mog2
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 義父には相談しすでに了承をうけております。 リフォームではどうしても間取りなど妥協する面があるためもし建て替えが可能なら言うこと無しです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地の使用貸借、明け渡しについて

    相続して所有している300坪の土地(私単独名義)に7棟の建物があり、そのうち姉名義(相続)の建物(約20坪)が3棟建っています。私名義の4棟は空家です。姉は他人にそれぞれ10万円、計月額30万円で貸しています。私は今まで一度も一円も貰っていません。土地の税金は私が払っています。契約書もありません。こういうのを使用貸借というのだと聞きました。この度、お金が必要になり、この土地を売却しようと思います。姉に建物を除去して土地を明け渡せと言えますか?また、姉から借りて住んでいる人はどうなりますか?お金を要求されますか?

  • 法定地上権の範囲と登記について

    建物がニ棟建っている法定地上権の負担のある土地(所謂底地)が競売された場合 土地への地上権登記や分筆はどうなるかの質問です。 ニ棟の建物と土地は同一人です。 建物の登記はニ棟ともあります。 土地の広さは約200平米です。 事件の物件明細には次の記述があります。 本件土地の一部につき、売却対象外の建物(A家屋の詳細)のために法定地上権が成立する。 本件土地の一部につき、売却対象外の建物(B家屋の詳細)のために法定地上権が成立する。 法定地上権の及ぶ範囲はA家屋約100平米B家屋約100平米 と記されています。合計すると登記簿上の土地の面積と一致します。 この場合 1.土地の所有者は建物所有者から地上権の登記を請求された場合には ニ筆に分筆する義務は生じるのか、この場合の費用負担は土地所有者側になるのでしょうか? それともニ棟とも所有者が同じですから、分筆登記は必要なく一筆に登記することで事足りるのでしょうか? 2.ニ棟の建物所有権者が、うち一棟をCに売却した場合に、Cが一筆の土地に対して分筆して登記せよ と土地所有者に請求できるのでしょうか?この場合の分筆登記の費用は土地所有者になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 土地の使用貸借による建物と競売

    土地は父名義で、無償で父よりその土地を借りて、息子が息子名義で建物を立てた場合に、その後建物のみに抵当権を設定(なお土地建物の所有者は抵当権設定時も当然別です。)し、将来担保が実行された時には、法定地上権が成立するのでしょうか?もし成立しないとすると建物を競落した人は、土地の所有者に土地利用(使用貸借)を対抗もできづ、結局立ち退きを求められることになってしまうことになり、そんな物件を競落しようとする人はいなくなるように思うのですが、どうなんでしょうか。別の方の同様の質問で、使用貸借が法定地上権に変わるとの趣旨の回答がありましたが、正しいのでしようか。

  • 他人の土地を「使用貸借」

    親の土地に子が建てたアパート(建物)を、第三者(親の知人)が建物だけ購入するとする。 土地は親子間での使用貸借契約となっており、建物の売買により親と第三者との使用貸借に切り替わることを「親」も承認している。明文化した契約書を交わすとする。 この場合、「親」「第三者」各々にとって不利となり得る事項を列挙してもらえないでしょうか。また、それらの利・不利が売買価格に影響を与えることあるでしょうか。

  • 使用貸借により貸している土地の評価

    使用貸借により貸している土地の評価 例: 甲所有のA土地を甲の子である乙に使用貸借により貸し付け、乙はA土地の上に貸家を建てて他人に貸している。 この場合、A土地は自用地評価する、ということになっています。 理屈もある意味では納得できます。 しかし、見方を変えると、 上に他人の住んでいる建物が建っているわけで、自分の自由に使うことは出来ません。 この観点から考えると、更地と同額で評価するのはおかしいと思います。 後者の考え方に陥ると、法律や判例がおかしいのではないかと思えてしまいます。 どう考えたらよいのでしょうか。

  • 親子間の土地使用貸借

    建物(賃貸物件ですが、現在は借主なし)所有者が子供、土地所有者が親という場合、親子間での賃料支払いがなければ(使用貸借)、税務署へ無償返還の届出の提出は不要だと思うのですが、この考え方で間違いないでしょうか? 相続時は更地として評価します。

  • 土地は賃貸で建物のみ販売??

    築30年の工場とその土地を購入したかったのですが、 所有者が土地の区分が入り組んでいて、分筆となるとかなり面倒なので、 建物だけ売りたい。土地は賃貸でどうだ?と話を持ちかけられました。 土地だけの賃貸で建物のみを購入ということは可能なのでしょうか? 築30年で外壁などひび割れており、こちらとしても工場として 使う予定ですので、特に支障はないのですが、古い建物だけを購入して メリットはあるのか?ということでした。 あと何十年かすると建物も使い物にならなくなり取り壊しとなるだろう物件を購入するのは?? この場合面倒でも司法書士に頼んで分筆してもらい購入した方がよいでしょうか。 それとも所有者の言うとおり土地だけを賃貸し続けた方がよいのでしょうか?

  • 使用貸借?

    30年以上まえから、ご近所さんの建物が ウチの名義の土地にかかって建っています。 ホントにごく一部なので地代は頂いていないです。 この場合、使用貸借扱いになるのでしょうか? 使用貸借になる場合には、極端な場合、すぐにでも 掛ってる部分だけ建物を取り壊して、返却していただけるのでしょうか? 対象の部分の土地を買い取って頂いても問題ないのですが 建物の所有者さんにはその気はないようです。 面積もわずかなので固定資産税もわずかなため とりあえず当方が負担してます。 この状況の場合、誰にどのような権利が発生するのか? ご指南いただければ、と思います。

  • 役員所有の建物の使用貸借

    役員が所有している土地を会社に使用貸借するのはOKですが、 役員が所有している建物についても使用貸借が認められるのでしょうか?

  • 親との土地貸借

    この度、母(83歳)所有の宅地約100坪のうえに 4世帯入居のアパートを建築しました。 建築資金は私(長男です)が銀行借入で調達し私 名義建物および母名義の敷地に1番根抵当権が設 定されています。 母とは「土地の使用貸借契約書」を取りかわすつ もりですが、無償となるとやはり「通常の賃借料 分」の贈与税がかかるのでしょうか? 土地賃借料の相場は不明ですが、1坪(3.3m2) 年間1万円超えるとなると総額で年間100万円を超 えることとなり、微妙なところです。