• ベストアンサー

時間感覚を身につけるには?

時間感覚はどうやって養いましたか? 私は、予定を作るのが下手です。いろんな事をしたいと思い、やる事を書き出し、それぞれの期限を確かめ、準備期間や反省時間を考慮してこの日のこの時間は何をする、という具合に予定を立ててます。しかし、実際に行動しようとすると、目の前の事で頭が一杯になり、反省してみると、ほとんど何も終わっていない事があります。 時間感覚はどうやって養いましたか?また、この様な状況に陥ったらどうしたら良いでしょう?一般的によくある問題にはどんなものがありますか?その他考えられる事はありませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

目の前の事で頭が一杯になり、反省してみると、ほとんど何も終わっていない事があります・・・・ これは予定を作るのがへただからではなく、単に自分を甘やかしているからにほかなりません。 自分に厳しくすればすべて解決です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

私は、TODOが多数ある際、まず、リスクや時間のめどがたちにくいモノと時間があれば100%時間通りこなせるモノにわけて考え、100%時間通りこなせるものをまず実行し、余裕を作ります。 もし、可能なら後者を実行しつつ、前者のことも考え、前者を実行する際できる限り時間を取られないようにします。 ですので、朝方は通常の一般業務で何か考えたり、つっかかったりするような事柄は夕方などにやるようにしていますね(私は。) あとは仕事のリズム感だと思いますが、自分の現状のスキルをこえた所にスピードや目標を設定するのもありかと思います。 世の中には、恐ろしい速度で文章を読んだり、書いたり、頭の回転が速い人がいますからね、自分はそういう所を目標にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金銭感覚のズレ??

    最近、旦那との金銭感覚に大きくズレを生じてきて、うんざりしています。 4月から長女が幼稚園に入学・1月に出産を控え、2人目が出来た頃から診察代・入園前準備の為の費用もかかるようになってきて、家計をかなり圧迫するようになってきたので、それ以前の行動(欲望??)を押さえ自分なりに精一杯努力をしているのに、全然わかってくれないんです(泣) こっちが懸命に家計を抑えようとしてるのに、相も変らず、あれが欲しいなぁ。コレが欲しいなぁ。って横で言われたりして、うざいので 泣いて訴える事も度々・・・。でも・・・。そんなに辛いなら家計簿つけて、何が悪いのか誰かに見てもらえば??の一言(怒) 頭にきたので、実際にその後、家計簿をつけ見せても(今は出費がかかる時期だからしょうがないでしょー)ってわかってくれず、相も変らず ・・・。 本当にウンザリです・・。決して無駄遣いをする人ではないのですが、 金銭感覚のズレを直すのは無理なんですかね?? 今後はおこずかい制にして、やりくりの大変さをわからせる。という方向性にしたんですが、今まで、その日暮らしで必要に応じてボンボン与えてたからいけないんですよね・・・。

  • いろいろな事を考慮するには?

    時間、場所、人間関係、を同時に考慮する方法は無いでしょうか? 私は、目の前の作業に埋没してしまい、周りが見えなくなる事がよくあります。締め切り時間までの予定を立てられなかったり、今居る場所から行き先へ行って戻ってくる為の準備(予定時間や持って行く物等)が不十分だったり、相手の立場や事情を考えずに振舞ってしまいます。 時間感覚、地図の使い方、人間関係、のそれぞれの捉え方が下手なのかもしれません。あるいは、時間、場所、人間、の3つの関係が上手く掴めていないいないのかもしれません。 時間、場所、人間、についてこうした問題にぶつかった事はありませんか?ぶつかった時はどうしましたか?どうする事にしていますか?ぶつからない様に何をしていますか?時間、場所、人間関係、の把握方法について、困っています。 皆さんの自分のやり方や経験、または一般的やり方、その他ヒントを知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 陣痛をこさせるための散歩時間?

    臨月にはいり、あと2週間ちょっとで予定日を迎えます。 先日検診時に「もう準備万端(体重やら体位やら。。)だから、よく動くようにね。」と言われ、散歩を勧められました。 まだ赤ちゃんが下がってきているという感覚はありません。(←先日のエコーでは骨盤に頭が入り始めてるとの事でしたが) お腹のハリというのも今まで感じたこと(自覚したこと?)がないため、あまり良くわかりません。 人によると思いますが、みなさんはどれ位の散歩時間をとりましたか?

  • 授乳感覚。

    母乳メインにしたいと思いつつそれだけでは足らないみたいでミルクも飲ませてます。 昼間は母乳のみでなんとかがんばってみてるみたいなんですが、 夕方になると飲ませては少ししてなく。 また飲ませてはなく。 妻もこれではちょっとしんどいみたいでミルクを足します。 夜は寝てもらいたいのもあるので(本人も含めて)母乳と足らないのをミルクでお腹いっぱいになるみたいです。 こんな状態での授乳感覚が5時間近く普通に寝てるときがあります。 おきたらお腹いっぱいまた飲んで、ぐーーと寝ます。 便や尿は問題なくいい感じで出てます。 機嫌もいいです。 一般では3時間毎だとかいわれてますがどうなのでしょう? 初産の生後2週間です。 後、ちょっともどした後機嫌よくてすぐミルク飲んで気持ちよく寝てれば特に問題はないですよね? ゲップしなかった場合は少し抱いてから首横にして寝かせてますが これでいいんでしょうか? ゲップはなかなかでないので。さすったりたたいたりしてますが。

  • 人と感覚が違うみたいで困っています

    自分が面白いと思う事と他の人が面白いと思う事が違うみたいで なかなか話の合う人と出会えません。 同じ趣味の人が集まる掲示板にも行ってみたのですが 趣味は同じでも着眼点や捉え方が違うみたいで 私にはレスがつきません。他の人には沢山レスがついているのに。 かと言って私のほうから他の人にレスしようと思っても みんなが盛り上がっているその話のどこが面白いのか分からなくて 書く事が思い浮かびません。 もっと困るのが 自分が他人からされて嫌だった事、 されて嬉しかった事の感覚が人とは違うという事です。 大抵の人は自分が他人からされて嫌だった事は他人にはしないでおこうと思い 他人からされて嬉しかった事は他の人にもしてあげようとすると思うのですが これが私の場合、この通り実行すると悪い結果になってしまいます。 だから自分の感覚に自信が持てなくて、人に対して発言や行動する前には、すごく躊躇してしまいます。 どうしたら一般受けする感覚(←変な言い方になってしまいましたがこれしか言葉が思い浮かびませんでした)になれるのでしょうか?

  • 考え事中の感覚と記憶

    よく、考え事に集中して頭の中で整理してまとめたりしている時に何か(物音等)あると現実の世界に戻った感覚になって、考えていた事が分からなくなり思い出すのに時間がかかったり部分的に思い出せない事があります。 今までは集中力が高まっていたのだと思っていたのですが、今の今まで考えていた事が思い出せないのは変だと思いこういう事って他の人もよくあることなのか疑問になり質問しました。 映画を見ている時も少し違いますが似たような感覚になります。 こういう変な感覚はよくある事でしょうか? カテが何になるか分からなかったのでこちらにしましたが、間違っていたらすみません。

  • 身を引くべき?

    吹っ切れないので以前と多少重なるかもしれませんがお願いします。 同じ時期に同じ派遣元から私ともう1人Aさんが派遣されています。(仕事はPC相手にひたすら入力のみする業務) Aさんが更新しませんと担当者に伝え、派遣先(上司と派遣社員を指導している社員両方共)も知っているようです。 私は1人になっても頑張ろうと当初から心に決めていました。 でも、Aさんが更新しないと知った為かはハッキリしませんが、他の同期の派遣社員(他社)も、直接よく関わる社員さん(派遣社員を指導しています)も、快く思っていないみたいで、私が更新して残ったとしても、結局私自身が辛くなりそうで迷っています。 訳は、Aさんが更新しないのも、社員が私の質問対して他の人とは違う接し方・答え方(嫌そうに他人行儀に)をするのも、 私自身に原因がある為だという印象をいつも感じるからです。 社員さんはいつもクスクス私の何か(表情か質問内容か行動?)を笑っているし、 Aさんは私と行動する事が嫌みたく、携帯に逃げたりします。 こんな私達2人を感じ取り他社さん達も一歩引いているというか、普通ではありません。 私はあまり喋る方ではなく、一言で言えばおとなしいタイプで、自ら輪に入る事が苦手というか、慣れるまでに時間がかかります。 こんな私が正直疲れるから上記の様な事を引き起こしているという事は少なからずあると反省はしています。 徐々に努力し、挨拶や礼儀等・話しかけられたら普通に話しているつもりですが、 Aさんだけ更新しないとなると、1人になる事が辛いのではなく、 Aさんを追い出したみたいで、更に私よりAさんが好まれていたのに…と肩身が狭いです。 社員さんもそういう傾向があるので、仕事にも影響出るかと心配です。 私は頑固にならず、後の職場の雰囲気を考慮し、素直に静かに上手く理由をつけて去るべきでしょうか?

  • 自分だけが好きみたいな感覚・・・

    自分だけが好きみたいな感覚・・・ 彼氏のことが大好きです。 彼氏も私のことが大好きだと思います。 それなのに「私だけがこんなに好きなのでは?彼氏は私のことそんなに好きじゃないんじゃないの?もしかして気持ちが冷めてきた?別れようか悩みはじめてる?・・・」という不安な気持ちに襲われるようになりました。 毎日連絡もくれるし、忙しいのに会う時間も作ってくれ、迎えに来てくれたりデートプランを考えてくれたり、私が嫌がることは絶対しないし、いつも本当に優しくしてくれて、普通に考えたら交際は順調です。 だけど、前はもっと好きって言ってくれていた気がするし、彼氏の方が私に夢中って感じだったのに、いまは逆転してしまった気がして、私だけが好きみたいな感覚が寂しいんです。毎日くるメールも、本当は面倒くさいけど、優しいから無理して仕方なくしてくれてるように感じたり。一緒にいるのに寂しい事も。 こんな面倒くさいこと彼氏には言えませんが。。 これが、いわゆる「付き合いが落ち着いてきた」って事なのでしょうか? それとも、付き合ってみたらイメージと違うから嫌いになり始めているのか?? ありのままの自分をさらけ出しすぎた?好き好き言いすぎていたかな?とか、いろいろ反省してしまいます。 私なんかに彼氏は勿体無いのでは?とすら考えてしまう始末・・・ このままでは重すぎて、振られるのも時間の問題ですよね。どうしたら良いのでしょうか?( ; ; ) 付き合って3か月の20代後半です。

  • 生理はどんな感覚ですか?

    この前の事です。 自分には妹が居るのですが、 妹がしんどそうにしているのを見かけたので、声を掛けてみました。 そうしたら、「今、ちょっと生理。」と妹が答えたのですが、 自分はその後もただ黙っているだけで妹に何もしてやれずにその場を去っていく事しか出来なかったのです。 以前もその様な事で妹がしんどそうにしていた様子が有ったので、同じ屋根の下で、妹の様子を気にはしていました。 普段はいつも通りの元気な姿の妹だったので、ちょっとした事かもしれませんが、 妹の場合に限らずとも、生理とは、 どういった症状だったりするのかがよく有るのか、どういった感覚だったりするのがよく有るのか、 疑問が頭から離れません。 自分も中学生だった頃、女性の生理という言葉や一応の現象について習った事は有ったのですが、実際の事までは女性では無い限り把握出来ません。 自分は因みに男なのですが、実際、一般的に、生理はどんな感覚ですか?

  • 生理はどんな感覚ですか?

    この前の事です。 自分には妹が居るのですが、 妹がしんどそうにしているのを見かけたので、声を掛けてみました。 そうしたら、「今、ちょっと生理。」と妹が答えたのですが、 自分はその後もただ黙っているだけで妹に何もしてやれずにその場を去っていく事しか出来なかったのです。 以前もその様な事で妹がしんどそうしていた様子が有ったので、同じ屋根の下で、妹の様子を気にはしていました。 普段はいつも通りの元気な姿の妹だったので、ちょっとした事かもしれませんが、 妹の場合に限らずとも、生理とは、 どういった症状だったりするのかがよく有るのか、どういった感覚だったりするのがよく有るのか、 疑問が頭から離れません。 自分も中学生だった頃、女性の生理という言葉や一応の現象について習った事は有ったのですが、実際の事までは女性では無い限り把握出来ません。 自分は因みに男なのですが、実際、一般的に、生理はどんな感覚ですか?

このQ&Aのポイント
  • 子供の夜泣きと癇虫によいとされる漢方の抑肝散が配合された樋屋奇應丸の効果について、実際に使用した方の感想をまとめました。
  • 樋屋奇應丸は子供の夜泣きや癇虫に効果があると言われていますが、個人差があるため効果の程度は異なる可能性があります。
  • 樋屋奇應丸は漢方の抑肝散が配合されており、その成分によって子供の夜泣きや癇虫の症状を和らげる効果が期待されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう