• ベストアンサー

授乳感覚。

母乳メインにしたいと思いつつそれだけでは足らないみたいでミルクも飲ませてます。 昼間は母乳のみでなんとかがんばってみてるみたいなんですが、 夕方になると飲ませては少ししてなく。 また飲ませてはなく。 妻もこれではちょっとしんどいみたいでミルクを足します。 夜は寝てもらいたいのもあるので(本人も含めて)母乳と足らないのをミルクでお腹いっぱいになるみたいです。 こんな状態での授乳感覚が5時間近く普通に寝てるときがあります。 おきたらお腹いっぱいまた飲んで、ぐーーと寝ます。 便や尿は問題なくいい感じで出てます。 機嫌もいいです。 一般では3時間毎だとかいわれてますがどうなのでしょう? 初産の生後2週間です。 後、ちょっともどした後機嫌よくてすぐミルク飲んで気持ちよく寝てれば特に問題はないですよね? ゲップしなかった場合は少し抱いてから首横にして寝かせてますが これでいいんでしょうか? ゲップはなかなかでないので。さすったりたたいたりしてますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miotya
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.1

お察しの通り、母乳だけじゃきっと足りていないのでしょうね。今行われている形(母乳+ミルク)で、全く問題はないと思いますよ。 男の子はちょこちょこ飲みが多くと女の子の方がしっかり飲むという話も聞いたことがありますが、個人差があるので、男女には関係ないようです。(空腹に関してももちろん個人差ありますから、3時間にこだわる事はないと思いますよ^^) ゲップについてですが、赤ちゃんは母乳やミルクと一緒に空気を吸っているので、空気を吸う量が多いとゲップをしやすいようです。ゲップが少ないのはきっと飲み方が上手なお子さんなのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kajita
  • ベストアンサー率14% (16/110)
回答No.2

今のやり方でいいと思いますよ。 体重を計ってみてますか?生後1ヶ月で生まれた時より約1キロ増えてるのが標準の増え方だと聞きました。 私は子供が二人いますが、一人目の時は最初はおっぱいがうまくいかずミルクを足していましたが1ヶ月検診の時に体重がやや増えすぎだったのでミルクを足すのをやめました。ミルクなしでも特に泣いたりしなかったのでそのまま完母になりました。結局、おっぱいで十分足りていたみたいです。 今は生後3ヶ月の二人目を完母で育てています。夜は一度も起きないことが生後1ヶ月から始まり大丈夫なのか心配になりましたが最近はまた5~6時間で起きるようになりました。 いくら飲んでも泣いてばかりいる子もいれば、お腹が減っても泣かない子もいるみたいなので足りているかは体重で判断されれば良いかと思います。あとはお母さんの体調次第ですね。奥さまは夜は寝てもらいたいそうなので今みたいにミルクを足してとにかく奥さまの睡眠を確保するのもいい方法だと思います。 子育ては体力勝負ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授乳間隔が短い、完全母乳にしたい。

    生後36日の女の子の授乳間隔が短いことについてです。 現在母乳中心で育てていて、両方のおっぱいを吸わせても泣き止まないときだけミルク(40~60CC)を足しています。(2~3日に一回) 授乳回数は1日10回~15回程度で、夕方~夜中は一時間ごとに授乳しています。おっぱいをあげる→げっぷをさせる→しばらくは機嫌が良かったりうとうとする→吐き戻す→おっぱいを欲しがるの繰り返しです。 体重の増えは特に問題ないので、足りてないわけではなさそうなのですが、母乳中心で育てている方はこのようなペースなのでしょうか? 授乳間隔が短いので乳首が切れてきたり私も疲れてきたりして、一回の授乳をおっぱいじゃなくミルクにしようかな……と思ったりしているのですが、でもおっぱいは出てるみたいだからミルクを使うのも……と悩んでいます。 今ほとんどミルクを使っていないし、いずれは完全にミルクなしにしたいなと思っています。 やはり完全母乳にするためにはなるべくミルクなしで乗り切るべきでしょうか? 周りに完全母乳を目指して育児をしている方がいないので相談できずに困っています。 同じような経験のある方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 混合授乳について教えてください。

    生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげると寝始めてしまい、そのあとにミルクを足そうと思っても寝ているのでなかなか飲んでくれません。しかし、ゲップを出させたり授乳後のオムツ替えのときに起きて寝ないこともあります。そういったときはまた母乳をあげればいいのでしょうか。 また、母乳のみあげたとき(片方5分ずつ)でも3時間とか4時間寝たりするのですが起こしてあげるべきでしょうか。 産院では授乳間隔が5時間はあかないようにと言われていたので遅くても4時間半とかで起こしてあげてたのですが… 退院時には母乳は約40ml出ていました。 ミルクは多くて30ml、少ないと10mlしか飲まないこともあります。 色々な方の質問等を見ているとミルクを80mlとかあげていたりするので足りないのではないかと不安です。 スケールがないため、体重の増え方も分からず毎日これで大丈夫なのか考えてしまいます。 赤ちゃんがよく寝ておしっこもうんちもしていれば大丈夫なんだろう、と思うようにしていますがやはり気になってしまいます。 おしっこが多いと1日12回くらいしたり、うんちは10回くらいしたりします。多すぎでしょうか。 また、母乳とミルクをあげたあとにまた1時間とかで母乳をあげたときの授乳の間隔の測り方は最初の母乳又はミルクをあげた時間から3時間なのか、母乳を足した時間から3時間なのかどちらでしょうか。 先輩ママさんたち、なにかアドバイスお願いします。

  • 3ヶ月 授乳時間の間隔と量について

    こんにちわ、来週3ヶ月の男の子がいます! 体重は6キロを超えて、混合ですが、充分重いです! 最近ミルクの量が気になってるのですが、昼間はミルクですが、 60ml~80mlくらいしか飲まなくて、飲み始めはお腹がすいて泣くほどなのに、途中でご機嫌になったのか、遊び出したり10分以上粘ってもそこからはもう飲みません。 母乳は晩寝る前と夜中の授乳だけにしています。量は出てます! 昼間は授乳の時間の間隔を2時間~3時間ですが、 皆さんはどのくらいあいてますか?また量は缶に書いてるように140とか飲んでますか? ちなみに私は60しか飲まなくてもご機嫌なので母乳は足しません。 すぐにお腹がすいて泣くこともありません。 よければ混合か、ミルクの方にお聞きします!

  • 授乳について…まとめて飲ませるには

    生後1ヶ月強で、混合ですが授乳の度に寝てしまいうまくまとめて飲むことができず、授乳間隔が短いです。ミルクもダラダラと飲みとても時間がかかります。(ミルクを与えた場合は3時間は空けてます)昼間はまだしも夜はかなりきついので、できれば1回の量をある程度は飲んで欲しいのですが…何かうまい方法はないでしょうか? 顔をツンツンしたり、何度かゲップをさせるのに一時的には起きるのですが…やっぱり寝てしまいます。何かアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 授乳の時に大暴れ&大泣き

    生後40日の男の子なのですが、授乳の時、飲み始めてものの5分もしない間に顔を真っ赤にして怒り始めて暴れ出すので困っています。 保健婦さんにはげっぷがたまって苦しいんでしょうと言われたので、げっぷをださせるんですけど、ちゃんとでてもその後は興奮してしまっているせいか、飲もうとしてくれません。おっぱいを近づけるだけでのけぞって泣き喚いてしまいます。 だいたいその後は疲れて寝てしまいます。少し寝かせて落ち着かせてから、半分寝ぼけた状態だと、割とまともに飲んでくれる事が多いんですが・・・。 頻繁にこんな状態になるし、夜以外は抱っこしていないと長い時間寝てくれないので、まわりからは「おっぱいがたりてないんじゃないの?ミルクを足せば?」と言われています。本当にたりてないのなら、混合にしてもいいんですが、私自身足りてないとはどうしても思えなくて悩んでいます。 一ヶ月検診で体重も平均以上増えていたし、助産婦さんにも母乳だけでいけると言われました。片方のおっぱいを飲ませていたら、もう片方からポタポタ落ちてくるし・・・。もちろんつまんだらピュッーと飛びます。 以前、ミルクを足してみた事もあるんですが、その時もやっぱり泣くものは泣くし、量もいうほど飲みませんでした(おっぱいの後であげてました)。だから、母乳が不足してるから暴れたり、泣くとは思えません。 この子の個性だと私は思っているんですが、周りはそう思ってくれなくて。機嫌の良い時は一人でお話して遊べるのでお腹が減ってるわけではないとおもうんですけど。 でも、最近私自身も授乳時間が来るのが恐くなってきてしまって。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 授乳後の嘔吐

    もうすぐ生後1ヶ月になる息子がいます。 母乳とミルクの混合ですが、元々げっぷが出にくい子ですが、最近げっぷが出ても出なくても毎回吐きます。 母乳のあともです。 チョロっと吐くこともあれば、ゴボッと言いながら吐くこともあります。もちろん、授乳後は縦抱っこしばらくしています。 噴水みたく吐くことはないのですが、吐くことは普通ですか?

  • 母乳の授乳時間について

    現在、生後2週間の赤ちゃんがいます。 母乳とミルクの混合で育てています。 今は、母乳を30分吸わせたあと、ミルクを足しています。 出来たら、母乳とミルクを交互に与えるスタイルの混合にしたいのですが、 赤ちゃんがお腹いっぱいになるまで欲しがって泣きやまないので、 母乳だけで満足させるには、 どれだけ時間がかかるかわかりません(私のおっぱいの出る量も追いつくかどうかわかりませんが 一度トライしてみようと思っております) 母乳だけで満足させている方、一回の授乳に どれくらいの時間をかけていますか? 参考に教えてください。

  • 授乳後のおならについて

    こんにちは。1ヶ月半の女の子のママです 出産当初から3時間おきに、母乳(現在60~70cc)とミルク混合栄養で育てています 今回、授乳直後にだすおならの状況についてご意見を御願いします 4週目より、飲み終わった直後から 「顔を真っ赤にし身をよじって息み泣く→おならがぷぷっ×4~5回」 をするようになりました(おならがでると本人はけろっとしてます) また、母乳のみ、ミルクのみ、のときでも状況は同じです 尿は授乳後にでていますし、便は1日に1回、黄色~緑色の柔らかめ。血はでていません。また便をだすときはおならのように苦しみません もともとげっぷが下手ということもあり、1ヶ月検診のとき助産師さんからは「げっぷがおならになってでているから」と教えられました (1ヶ月検診は異常なしでした) しかし、授乳のつど苦しむ様子をみていると、こちらも辛くなってしまいます。またこれがいつまで続くかと思うと不安です。 小児科を受診したほうが良いのでしょうか?

  • 乳幼児の体重

    生後7日になる赤ちゃんがいます。 病院では混合で教えられてきました。 私自身も混合で育てていきたいと思ってたのでそこは問題ありません。 やり方は、3時間ごとに授乳+ミルクという感じでした。 2858gで産まれましたが、2日後くらいにはガクッと減り2650gくらいになってしまいました。 その後徐々に増えていき、退院時には2750gまで増えました。 私的にはもう少し体重増やしたいのですが、、、やはり3時間おきに授乳しないとダメですか?? というのは、赤ちゃんが授乳中によく寝てしまいます。 ゲップさせようとしても起きないし、くすぐっても起きません。 そういう時は授乳を諦め、ミルクをあげて無理矢理飲んでもらってる感じです。 そこまでお腹が空いてないから、授乳中寝ちゃうのかなと思い、先程お腹空いて泣くまで待ってみたらゴクゴクおっぱい飲みました。。 4時間空いてやっと…という感じです。 しかしお腹空くまで待ってたら、体重も中々増えないだろうし、、、 1.体重増加したいから3時間おきに授乳+ミルク 2.お腹空くまで待って授乳+ミルク で迷ってます。 1だと授乳中よく寝てしまい母乳が少ない量になってしまう。 2だと体重が中々増えない問題がある。 どちらがいいのでしょう。。。 体重増やしたい。でも母乳もしっかり飲んでほしい。。 先輩ママにお聞きしたいです。

  • 新生児の授乳時間・量

    生後3週間の子供がいます。 授乳はミルクと母乳(そんなに出ません)混合です。 うちの子は食欲旺盛なのか母乳を吸わせてからミルク(80~90cc)をあげても、足りなくてグズグズします。 最近は始めから100ccあげても足りなくて口をパクパクすることもあります。 あげては足して、ゲップさせたらまた足りなくてまたあげて‥そんな繰り返しで授乳時間が2時間以上かかったりすることも! 足りなくて足すのはだいたいミルクなんですが、あまりあげすぎても肥満になりそうで良くないのかなと思っています。 (この子の父親が4ヶ月で10キロあったそうなので(>_<)) 授乳時間・量など、やっぱり多いのでしょうか? 母乳なら欲しがるだけ飲ませてもいいと聞きましたが、そこまで出ないし… なにかアドバイスあればお願いしますm(__)m!

ラミネート部分が必ずズレる
このQ&Aのポイント
  • ピータッチキューブ910BTで印刷しているとラミネート部分が必ず少しズレます。試したことや使用環境などについて詳しく教えてください。
  • ピータッチキューブ910BTで印刷する際、ラミネート部分がズレるトラブルに遭遇しました。保証期間は過ぎており、テープ送りをしても改善されません。他のテープを試しても同じ結果です。解消する方法はありますか?
  • ピータッチキューブ910BTの印刷時にラミネート部分がズレる問題が発生しています。初期から少しずつズレがあり、保証期間が過ぎているため困っています。他のテープを試しましたが同じ問題が起こります。解消方法を教えてください。
回答を見る