• 締切済み

実務で役立つ刑法、刑訴法について

刑法・刑訴法に関する書籍で、実務に役立つお薦めのものがありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • muki2008
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

弘文堂・条解刑法<第二版> 弘文堂・条解刑事訴訟法<第三版増補版> がおすすめです。判例や実務なども詳細に付記されているので。

参考URL:
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/35409.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.2

一口に刑事訴訟手続の実務といってもその範囲は非常に広いです。 大学などで教えられている刑法・刑事訴訟法は、一連の手続のうち、実体法の解釈・適用の部分にほぼ限定されていますが、この部分(裁判)は一連の刑事訴訟手続のクライマックスではあっても全部ではなく、また、誤解を恐れずに言えば、最も簡単な部分に過ぎません。警察・検察が収集・整理した証拠を取捨選択して刑法の条文に当てはめるだけの作業ですから。 もっとも難しいのは、「何が起きたのか」という事実の解明(捜査)の部分(これに付随する逮捕・勾留などの手続を含む。)なのですが、この部分は学校では教えてもらえません。しかし、この部分がわからなければ、刑事訴訟手続は単なる絵に書いた餅、机上の空論に過ぎなくなるのです。 捜査段階など実務上の問題を取上げた書籍を多く扱っている出版社のURLを紹介しますので、刑法・刑事訴訟法のページを見てください。初めて聞くような論点を論じた本がたくさん見つかります。概説書と判例集だけでは到底実務は理解できないことがわかるでしょう。

参考URL:
http://www.tachibanashobo.co.jp/blog/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

実体法たる刑法は実務であっても学ぶべきことはそう違いはないんで、 よくある教科書や逐条解説書で十分ではないかと思います。 あとは現行法規総覧なんかに付録でついている判例集で補うくらいか…。 (これはさすがに個人で買う人はいないでしょうから、図書館で閲覧ってことになるでしょうけど) 刑事訴訟法のほうは、私も手元にはないですが、 ・裁判所書記官研修所監修「刑事訴訟法講義案」 司法協会 ・法務省刑事局・刑事訴訟法研究会「実務刑事訴訟法」 立花書房 あたりが思い浮かびます。 で、やはり判例集で補う、と…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑法・刑訴法って、難しすぎるんじゃないの?

    ネット上を見渡しても、逮捕の意義すら分かっていない人でごった返しています。 法律に詳しい法律カテゴリで回答されてるような人なら、こんなの見たらびっくりしますよね。 例:「千野アナなぜ逮捕されないのか」http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/69142/ そこで、この2点を教えて下さい。 1 犯罪者の殆どは低学歴なんだから、刑法とか刑訴法とかは簡単にしたほうがいいのではないか?これ以上簡単にすることは出来ないのか? 2 中卒や高卒で分かる内容じゃなかったら、一般予防の効果も得られないのではないか? なお、申し訳ございませんが、数千回も回答しているような方の回答は不要です。

  • 刑法についてです。

    刑法について調べなくてはいけないのですが、1つ題を決めなければいけません。なかなかいい題が思いつきません。お勧めの題か何かあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 実務の参考書で

    来月の半ばからjavaでの仕事に就くのですが 実務で実際に使える 参考になる書籍を 使っている方 知っている方 教えて頂けないでしょうか。 java SE, EE, ME , 等どの環境の書籍でも構いませんし 開発環境等の書籍でも構いません。 javaに関する書籍で実際に実務で使えるものをお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • M&Aの実務が知りたいです。

    最近、会社でM&Aの実務担当者になりました(企業評価の経験はありますが、M&A実務経験なし)。 具体的な実務について勉強をしたいのですが、これといった書籍が見つかりません。 株式交換、合併など具体的な手法・スケジュールについて詳しく書かれた書籍はご存知ありませんでしょうか? とりあえずは証券・銀行のM&A部隊に相談から入った方がいいでしょうか?

  • 宗教が影響している刑法にはどのようなものがあるのでしょうか?

     卒業レポートのことで宗教と刑法の関係について調べています。  キリスト教国では死刑廃止国が多いと聞きますが、いまいち明瞭な宗教的関係がわかりません……。  イスラム教では、イスラム法にイスラム教の厳罰的な倫理観が色濃く出ているように思いますが、「厳しい」「男性・女性の区別」という以外に観念的なものが見つけられないでいます。  仏教は……というと、教義によるのか、影響のある刑法があるのか、疑問なところですよね。(国教にしているところも二国だけだそうですし(’’;))  それで、もし、宗教が影響している刑法を御存知の方、もしくはそのようなことにオススメの書籍があったら教えていただきたく思います(><)  あと、宗教についての本は色々手に入ったのですが外国の刑法についての資料は足りていないので、書籍など同様に教えていただけると嬉しいです。(ダメダメですみません;;)  「このテーマでレポートはキビシイ」などのアドバイスもお待ちしています! レポートになり得るだけのデータが揃わなければテーマを変更することになるのですが。。。き、期日が。。。

  • 刑法の用語について

    刑法を勉強しているものです。 刑法の用語で 他人の と記述があります。 これは、他人の物、他人性の意味で使われると説明を受けました。 他人の と言えばそういったことを本当に指すのでしょうか?刑法の言葉では一般的なのでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願い致します。

  • ヘルプデスクの実務の勉強本

    ヘルプデスク(社内のPC)の仕事をすることになりました。 まったくしたことがないので勉強したいのです。 勉強や実務に役に立つ本あるいは書籍はありますか。 おすすめあれば教えてください。

  • 刑訴法89条(必要的保釈)について

    刑訴法89条(必要的保釈) 保釈の請求があったときは、次の場合を除いては、これを許さなければならない。 (一号~六号省略) 各号には「逃亡のおそれがあるとき」の規定がない。 よって仮に被告人に逃亡のおそれがあっても裁判所は保釈を許さなければならない。 しかし、 刑訴法96条(保釈・勾留執行停止の取消、保証金の没収) 裁判所は、左の各号の一にあたる場合には、検察官の請求により、又は職権で、決定を以て保釈又は勾留の停止を取り消すことができる。 二 被告人が逃亡し又は逃亡すると疑うに足りる相当な理由があるとき。 「逃亡のおそれ」は保釈の取消し事由となっているのに、保釈の請求段階ではなぜ「逃亡のおそれ」を理由に保釈を拒否することができないのでしょうか。 それが保釈という制度だから、と言えばそれまでですが、 請求段階で逃亡のおそれありと思われる場合、実務上はどのように処理するんでしょうか。 一度保釈して、直ちに取消しするんですかね… よろしくお願いします。

  • 刑法について・・・

    法学の勉強を進めるうち刑法で躓きました・・・・ 刑法については慣習法を認めないらしいのですが、それはなぜですか? お暇なときに教えてください。 また良い参考文献などがあったら教えてください。

  • 貿易の実務をするための知識

    貿易について初心者です。 貿易をするための知識が欲しいと思っております。 資格のための勉強ではなく、 実務に必要な知識をつめるためにはどうしたらいいでしょうか? もちろん、実務経験を踏むのが一番の方法だとは思いますが・・・ 1.お勧めの書物やサイトなどあれば、お教え願えればと思います。 2.実務(物を輸出入したい場合)で必ず関わってくる   業者・機関などはどういったところが挙げられますか? 3.後、実務に関するどんな知識でも構いません。 よろしくお願い致します。