• ベストアンサー

「-」の上付きの文字の出し方

nyozegamonの回答

  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

「~」(チルダ)ではないでしょうか?

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=378584

関連するQ&A

  • 文字コード変換

    JavaでDBから取ってきた、全角ハイフン「-」(Unicode\u2212)を出力すると、認識できず、「?」となってしまいます。うまく変換する方法を教えてください

  • KENT-WEBのclipmailで文字化け

    KENT-WEBさんで配布されているclipmailをお問い合わせフォームとして使っています。 ユーザーに住所や電話番号を入力してもらうんですが、そこで全角ハイフンを使用されると(○○町1-3-15や0120-000-000等)こちらに送られてくる控えメールの全角ハイフンを使用したところが文字化けしてしまいます。 Shift-jisなので全角ハイフンは文字化けするのかもしれませんが、KENTさんのスクリプトはshift-jis対応ですし、既に運用中なので他のプログラムに変更することも考えていません。 なので全角ハイフンを、住所欄や電話番号欄で使用するとエラー表示になり送信できない、という対応をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • VBScript ASC関数:文字エンコード(Unicode→Shif

    VBScript ASC関数:文字エンコード(Unicode→Shift-JIS)多対一変換について 初めての質問です。 よろしくお願いいたします。 【質問】 VBScriptのASC関数で文字をShift-JISコード 表示した場合、多対一変換され、文字変換が起こります。 この多対一変換をしないように、もし対応する文字が無い場合は、 ?になるようにしたいと思いますが、良い方法は無いでしょうか? 【現象】 ラテン1補助のÀ文字(A`)の UnicodeとSift-JISコードのマップ対応が原因のようです。 具体的には、Àは、 Unicodeでは(A`)だが、Sift-JISコードでは(A) にマップされているのです。 IMEパッドの文字コードをみるとわかります。 以下のサイトを見ると、さらに詳しく載っています。 ▼参考サイト 第7回 Unicodeからの多対一の変換[前編] http://gihyo.jp/admin/serial/01/charcode/0007 そこで、APIのwidechartomultibyte関数の wc_no_best_fit_charsを設定したエンコード方式 を使用すれば解決するというところまでは、 わかってきたのですが、これをVBScriptのASC関数 と同じ動きをするように関連付けるか、別途プログラム を作る方法がわからず困っています。 わかる方いらしたら、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • セレクタで使用できる文字について

    要素のクラス名やid名をつけるとき、 ■使用可能な文字 大小のアルファベット、数字、ASCII以外のUnicode文字、「-」(ハイフン)、「_」(アンダースコア) ■最初に付けてはいけない文字 数字、「-」(ハイフン) ですが、ということは最初に「_」(アンダースコア)は付けてもいいのでしょうか? また、ASCII以外のUnicode文字とは何の文字のことを指しているのでしょうか?これが、クラス名やid名に付けられるということでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • PowerPoint でマイナス(-)記号

    PowerPoint でマイナス(-)記号を使うと、ハイフン、というか、点のように短くなります。 数式でマイナスを書きたいのですが、全角文字を使うしかないでしょうか? (そうだとすると、外国の人はどうしているんだろうという疑問がちょっと・・)

  • ユニコード番号から、IMEパッドで文字入力したい

    過去問がうまく調べられなかったので、改めてお尋ねします。 IMEパッドから、ユニコード番号を入力して漢字を入力する 方法があったように思うのですが思い出せません・・・。 漢籍の書名などの入力に使う、昔の漢字や異体字を入力したいのですが・・。 IMEパッドで文字一覧を選び、UNICODEを選ぶと、漢字がたぶんユニコード 番号順に表示されますが、ユニコード番号は漢字情報辞典でわかって いるので、番号から入力がしたいのです。

  • Word IMEパッドから漢字JISコードを知りたい。

    Word初心者ですので、宜しくお願い申し上げます。ATOKでは、ATOK手書き文字入力で候補漢字の該当文字にカーソルをあてると文字情報が表示され、その漢字のJISコード(情報)等が分かりますよね。これと同じようなことがWordのIMEパッドからできませんか?またはIMEから、その漢字のJISコードが簡単に分かる方法がありますか?(alt+x=Unicodeは必要ないです)ご教示ください。

  • 装飾記号、学術記号をドイツの人へ送る

    ドイツの方と英語でemailしております。私はWin XPでOE6.0をHTMLで使用、相手の方はMACです。(詳細解らず)  IME文字パッドのUnicode内にある装飾記号や学術記号・その他の記号類を使用した場合、相手の方にちゃんと表示されるのでしょうか?基本的に全角の記号・文字はダメだと思うのですが、半角ならOKですか? また、それには使用フォントは影響しますか?(私はMSPゴシックを使用、相手様からはArialでリターンされます) また、ウムラウト等を使った文字を文字パッドから引用すると送信時に「unicodeで送信しますか?」と出るので「はい」にしていますが、これで相手様にはきちんと表示されているのでしょうか? 以上、いづれか様にお知恵を拝借したいと存じます。 よろしくお願いします。

  • IMEパッドにあるUnicodeの記号が書けません。

    IMEパッドの文字一覧からUnicodeにある記号 の(例えば)白抜きハートマークを選択すると 1.メモ帳では表示されますが、 2.VBのエディタ上では"?"マークになってしまいます。 IMEの使い方(設定?)に問題があるのか VBの設定(?)に問題があるのかわかりません。 ただしシフトJISでの記号は 1.2.いずれでも表示できます。 教えてください。

  • あるコンピュータだけMS-IME2002で出ない文字があります

    会社で、LANでつながった環境に何台かコンピュータがあります。 win98(MS-IME2000)のものとwinXP(MS-IME2002)があるのですが、MS-IME2002のパソコンで、あるパソコンだけIMEパッドの手書き入力から『句点コード:11619/unicode:0xfall/JIS:0x9433/シフトJIS:0xfab1』の『崎』が出ません。(←本来はこの字ではなく、つくりの大になっているところが立になっているサキなのですが…) 上手にかけていないのかと思い、何度書き直してもそのパソコンでは出ません。(2002でもちゃんと出てくるパソコンもあります) 原因はなんなのか、もし、出せるようにするにはどうすればいいのか、できたら教えてください。 常用するなら、コードで出して登録してしまえばいいのですが、なぜ出てこないのかが知りたくて…(もしできたら登録の仕方もあいまいなのでそれも教えていただけたらうれしいです) よろしくお願いします。m(_ _)m