- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭裁判所で遺産分割調停をするので教えてください)
家庭裁判所で遺産分割調停をするためのポイントとは?
このQ&Aのポイント
- 義理の父の遺産分割協議をするため、家庭裁判所に調停申し込みます。相手は義理の父の認知をしてある子で、相続人は私の子供2人なので私が代理人となります。
- 相手方は弁護士を通して分割を希望していますが、私は弁護士を立てず公平な分割を希望しています。家庭裁判所に申し込み、認知した相手の意向や私が引き受ける責任についても話す必要があります。
- また、遺産の分割割合については詳しい方に相談するべきです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法定相続分は 認知した子は実子の1/2ですので 質問のケースでは 孫二人と認知した子 それぞれが1/3ずつです 質問者の行うことは(司法書士に依頼する事も考慮して) 現3人の相続人以外の相続人の有無の確認 相続財産の確認です 相続財産には 不動産(土地建物) 現金(ある程度は無視) 預金 国債や株券 貸してある金 借りている金 生命保険金(受取人指定の場合には 分割の対象外) その他があります これをできるだけ詳しく調べておく必要があります さらに 葬儀や法事等に要した費用もまとめておきます その上で 分割できそうな財産の見当を付けておきます 分割は 協議さえまとまれば どのようにでも可能です(全財産を一人に相続させることも) 書いてあることを考慮すると 1/6~1/3 がおおよその範囲と推測されます 質問者は 葬儀費用や 今後の法事等 祭祀を継承することを主張してもよろしいでしょう なお 借金等負の財産については充分な調査が必要です
お礼
ありがとうございます 財産の確認や、その他の調査、書類の作成は知り合いの弁護士さんが助けてくれて、作成していただきましたので今日、相手方の裁判所宛てに送付いたしました ありがとうございました