• ベストアンサー

遺産分割での家庭裁判所の審判と効力について

はじめまして。法律、裁判関係の知識が無いのでどなたかご教授いただければと存じます。相談内容は遺産分割協議についてです。私の妻が相続人になるのですが、昨年妻の祖父が亡くなりまして相続権が発生しました。(妻の父は妻が成人前に亡くなっており代襲相続になります)また妻には妹がおり、妻と妹が相続人ということになりました。亡くなった祖父には子供が他に3人おり、妻と妹を含めた合計5人が相続人として存在します。ここで問題なのが長男、次男、三男(妻の父)、四男のなかで次男が他の人の意見を全く聞かず話し合いにも応じない状況で、適当な財産目録等を勝手に作成しこちらに提示したりしてきました。(亡くなった祖父は認知症でずっと寝た切りで入院していた状態で実際世話をしてきたのは次男のようです)財産としては土地が結構あり、固定資産評価額でおおよその相続額を算出したところ最低でも妻と妹で1600万(800万ずつ)あるみたいです。 こちらは全く無知なのと親戚と揉めるのも嫌なので弁護士に上記案件を依頼しました。(次男が面倒をみてきたので多少多く相続してもらっても構わないと思っているくらいです。)そのことを次男に知らせると「何で弁護士なんかに依頼した!」と逆切れされ「引き延ばしてどこまでも弁護士費用がかかるようにしてやる!」と脅されました。他の兄弟も何度も説得してみたようですがラチがあかず、最近は音沙汰なしです。ここで次男が言う通り莫大な弁護士費用がかかっていくのでしょうか?現段階は弁護士が調停の準備をしているところです。おそらく調停ではまとまらず審判になると想像できますが家庭裁判所の審判で「このように分割しなさい」といわれたらそれが絶対的な効力を持つのでしょうか?着手金で妹と妻の分で100万少々払わなければならず、自分もサラーリーマンなのでこれ以上費用がかかるのであれば家計的に厳しいので弁護士に依頼はもう無理と思っています。審判で決着がつくのでしたらこの費用は何とか工面しようと思っております。次男も分が悪いのか最近弁護士を立ててきました。(こちらの弁護士が言うには、次男側からは何も言ってきていないようです)どなたかアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

たぶん相手は寄与分の主張をしたいのでしょう。調停、審判の争点も その辺になるのでしょうね。 また、財産の洗い出しも相手が協力的でないと時間がかかります。 ですから、調停期間はだらだら延ばそうと思えば、可能です。 弁護士同士が話合えば、お互い短期解決を目指して調停案が短期でまと まる可能性はありますが、その場合どちらの依頼人に取っても不本意と いう場合もあると思います。 弁護士費用は前もってはっきりしておかないと後から揉めることがあり ますから、書面で確認を貰うべきでしょう。

gr5
質問者

補足

ご回答いただき感謝しております。相手方の言い分次第では調停で長引く可能性があるのですね。審判までいくと、きれいさっぱり終わるものなのでしょうか?? 弁護士費用はアドバイスの通り再確認してみます。

その他の回答 (2)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

 要は 弁護士もプロですから 無駄な時間を浪費して結果が出ないリスクは避けたがります。  依頼人との関係がこじれると 仕方が無いから一か八かの希望通りの主張を通す事もありますが 結果的に利益と報酬のバランスは取れません。 和解を嫌がらない事 主張も 予備的な主張を嫌がらないこと。 トータルでの利益のみ考える事。 弁護士費用はケチらないが 短く終えること。 これがお勧めです。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

弁護士を立てると逆に進行が早くなりますよ。定石どおりに進みますから。さくさくと。 法的な手続きが お互いに公平であるという事が結果的にはわかると思いますよ相手も。

gr5
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。本当にさくさくと行ってほしいものです。こちらとしては多少、金額が少なくても早く終わらせたい気持ちが強いので… 審判で公平に終わると理解してよろしいのでしょうか??

関連するQ&A

専門家に質問してみよう