• ベストアンサー

遺産分割での家庭裁判所の審判と効力について

はじめまして。法律、裁判関係の知識が無いのでどなたかご教授いただければと存じます。相談内容は遺産分割協議についてです。私の妻が相続人になるのですが、昨年妻の祖父が亡くなりまして相続権が発生しました。(妻の父は妻が成人前に亡くなっており代襲相続になります)また妻には妹がおり、妻と妹が相続人ということになりました。亡くなった祖父には子供が他に3人おり、妻と妹を含めた合計5人が相続人として存在します。ここで問題なのが長男、次男、三男(妻の父)、四男のなかで次男が他の人の意見を全く聞かず話し合いにも応じない状況で、適当な財産目録等を勝手に作成しこちらに提示したりしてきました。(亡くなった祖父は認知症でずっと寝た切りで入院していた状態で実際世話をしてきたのは次男のようです)財産としては土地が結構あり、固定資産評価額でおおよその相続額を算出したところ最低でも妻と妹で1600万(800万ずつ)あるみたいです。 こちらは全く無知なのと親戚と揉めるのも嫌なので弁護士に上記案件を依頼しました。(次男が面倒をみてきたので多少多く相続してもらっても構わないと思っているくらいです。)そのことを次男に知らせると「何で弁護士なんかに依頼した!」と逆切れされ「引き延ばしてどこまでも弁護士費用がかかるようにしてやる!」と脅されました。他の兄弟も何度も説得してみたようですがラチがあかず、最近は音沙汰なしです。ここで次男が言う通り莫大な弁護士費用がかかっていくのでしょうか?現段階は弁護士が調停の準備をしているところです。おそらく調停ではまとまらず審判になると想像できますが家庭裁判所の審判で「このように分割しなさい」といわれたらそれが絶対的な効力を持つのでしょうか?着手金で妹と妻の分で100万少々払わなければならず、自分もサラーリーマンなのでこれ以上費用がかかるのであれば家計的に厳しいので弁護士に依頼はもう無理と思っています。審判で決着がつくのでしたらこの費用は何とか工面しようと思っております。次男も分が悪いのか最近弁護士を立ててきました。(こちらの弁護士が言うには、次男側からは何も言ってきていないようです)どなたかアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • gr5
  • お礼率58% (7/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

たぶん相手は寄与分の主張をしたいのでしょう。調停、審判の争点も その辺になるのでしょうね。 また、財産の洗い出しも相手が協力的でないと時間がかかります。 ですから、調停期間はだらだら延ばそうと思えば、可能です。 弁護士同士が話合えば、お互い短期解決を目指して調停案が短期でまと まる可能性はありますが、その場合どちらの依頼人に取っても不本意と いう場合もあると思います。 弁護士費用は前もってはっきりしておかないと後から揉めることがあり ますから、書面で確認を貰うべきでしょう。

gr5
質問者

補足

ご回答いただき感謝しております。相手方の言い分次第では調停で長引く可能性があるのですね。審判までいくと、きれいさっぱり終わるものなのでしょうか?? 弁護士費用はアドバイスの通り再確認してみます。

その他の回答 (2)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

 要は 弁護士もプロですから 無駄な時間を浪費して結果が出ないリスクは避けたがります。  依頼人との関係がこじれると 仕方が無いから一か八かの希望通りの主張を通す事もありますが 結果的に利益と報酬のバランスは取れません。 和解を嫌がらない事 主張も 予備的な主張を嫌がらないこと。 トータルでの利益のみ考える事。 弁護士費用はケチらないが 短く終えること。 これがお勧めです。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

弁護士を立てると逆に進行が早くなりますよ。定石どおりに進みますから。さくさくと。 法的な手続きが お互いに公平であるという事が結果的にはわかると思いますよ相手も。

gr5
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。本当にさくさくと行ってほしいものです。こちらとしては多少、金額が少なくても早く終わらせたい気持ちが強いので… 審判で公平に終わると理解してよろしいのでしょうか??

関連するQ&A

  •  家庭裁判所の審判について教えてください。相続関係でこじれているため弁

     家庭裁判所の審判について教えてください。相続関係でこじれているため弁護士に依頼したところ、調停ではなく審判で進めたほうがいいので、その手続きをする旨言われました。  この場合、弁護士の言うとおり調停を飛ばしていきなり審判の申し立てをすることは可能なのでしょうか。普通は調停でダメなら審判に進むと思うのですが・・・。  また審判にかかる費用はどのくらいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 遺産分割の調停・審判について

    遺産分割協議が不調に終わった後、家庭裁判所において調停を申請し、その後、審判という手続きになるということをよく聴きます。この調停・審判というのは、法定相続における分割割合を基準に始まるのでしょうか。それとも分割割合は無視して、相続人個々の事情を勘案して調停が始まり、審判へと移行するのでしょうか。家庭裁判所における遺産分割協議では、一般的には弁護士を介して交渉する方が無難なのでしょうか。それとも相続人自らが交渉した方がいいのでしょうか。家庭裁判所での調停については、地方裁判所での民事訴訟と同じと考えておいた方が無難なのでしょうか。 以上の点について、アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 家庭裁判所の審判の効力

    家庭裁判所の審判について質問します。 母の残した遺産で長男と相続争いになりました。遺産は次の(1)(2)(3)でした。(1)家と土地(敷地)、(2)家にかけてある火災保険、(3)預貯金(約39万円)。 ((2)の火災保険は特殊な保険で、解約すれば120万円の解約金が受け取れる保険です。(1)は古い家で評価額は約300万円ですが、実際には市場価値はゼロかマイナスです。) 長男が話合いを拒んだので、次男と私(長女)は2人で家庭裁判所で調停を申し立てました。長男は無断欠席をくりかえし、それで家庭裁判所は10月に審判を下しました。長男からの異議申し立てはなく審判は11月に確定しました。以下がその審判の内容でした。「(1)と(2)は長男が単独取得する。 (3)は次男が単独取得する。 私(長女)はなにも取得しない。」 次男と私はこれで遺産分割は決着したと思って喜んでおりました。実際、次男は審判謄本と審判確定証明書を提示して、(2)の預金を全額引き下ろことができました。つまり審判の1部はすでに執行済みとかたちです。 ところが、今年4月になって、突然長男から手紙を受け取りました。その手紙には、(1)(家と土地)と(3)(預金)は2人に譲る、(2)火災保険のみを受け取ると書いてありました。ここで、質問です。 質問1(1)の家と土地を長男に強制的に登記させることは可能ですか? 質問2長男が(1)を登記しない場合、(1)の所有権はだれにありますか? 質問3長男が(1)を登記しないままで、死去した場合、長男の相続人の中のだれかが(1)を相続することになりますか?それとも、私や次男も加わって遺産分割協議をやりなおすことになるのでしょうか? 質問4(1)(土地と家)の管理責任はだれにありますか? 質問5(1)の固定資産税の支払い義務はだれにありますか。 かなり、特殊なケースだと思います。よろしくお願いします。

  • 遺産分割調停不成立後の審判

    現在、遺産分割の調停をおこなっています。 相手の言い分に納得いかない現況です。 調停不成立の場合、審判に移行するとのことですが、土地が結構何ヶ所もあるため、不動産鑑定士にかかる費用がとても心配で、審判はしたくありません。 調停不成立となった後、私が、審判はしたくないと言っても他相続人がすると言えば審判になってしまうのでしょうか。 審判を避ける手段などはありますか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議についてお尋ねします。。

    家庭裁判所で 遺産分割協議で 不動産の価格で折り合わず、審判に移行する事に成りました 審判で 不動産の評価を、、裁判官がどのように、、審判を下すか教えて下さい。。 一、相手側は固定資産評価額を主張したので、、私の実勢価格と開きが有り 拒否しました ニ、不動産の評価を 土地家屋調査士に鑑定を依頼するのは 費用が嵩むので拒否しました。 三、共同持ち分登記、、は今、、、検討中です 四、審判で強制的に 不動産を売却後、、現金で分割、、、 五、不動産を除いた、、財産を分割。。。 六、その他に 裁判所が考えられる 審判。。。 裁判所の判断で 相続人全員の同意無しに 出来うる審判の判断は 一~五 の内どれですか? どれも 相続人全員の同意が得られない場合は、、裁判所は どんな審判を下すのですか。。 また 不動産の中に、、田んぼが有り 調整区域ですが、、相続後 変更登記は可能ですか。 現在 近くの農家に貸しています、、農業はしていません。。 是非 専門家の方の ご助言をお願い申し上げます。。

  • 遺産分割での審判への移行

    昨年の5月に祖父が他界しました。 遺言状はなく。 一般的には、法廷取り分となるのでしょうが。 現在、相続争いの真っ只中にいます。 調停への出停は、かれこれ、半年以上続いています。 しかしながら、相手方が、全く聞き入れる意志がなく。 それどころか、 「取り分が、こちら側の3倍の額以下だと応じない」とのこと。 相手方の執拗で不当な申し立てのため。 調停員からは一部決裂と言われ、その3倍の額に応じるよう言われました。 私としては、決着の兆しが見えず、延々と出停しても埒があかないと思いました。 なので、少しでも早く審判に持ち込みたいのですが。 1年~2年調停を続けないと、審判に持ち込めないと言われました。 現在、7ヶ月経ちます。 あと、5ヶ月待つべきでしょうか? ただ、一部分割すらできず。 差し押さえに移行している状態です。 そのため、今すぐにでも審判に移したいのですが、不可能でしょうか? もし、できるならば、どのような手続きを踏めば良いのか教えて下さい。

  • 法定相続比率と審判分割との関係について

    遺産相続がスムースに行かない場合、家庭裁判所での調停・審判ということになると思います。裁判官の権限で行われる審判分割の根拠には、法定相続の比率はどの程度、考慮されるのでしょうか。審判分割においても法定相続の分割比率が基本になるのでしょうか。後はどのようなことが考慮されるのでしょうか。家庭裁判所における調停や分割に関する相談というのは、弁護士事務所や司法書士事務所でも行っているのでしょうか。それとも家庭裁判所に直接尋ねてもいいものなのでしょうか。基本的な事柄を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 遺産相続の調停と審判について

    遺産相続で初めて調停に行きました。 調停の立会いをされている方から、あなたの場合、被相続人の預貯金(数千万円)と自宅(家、土地)の相続がありますと流れを説明されました。 調停の話し合いで決まらなければ審判へ行きます。 審判へ行くと自宅(家、土地)は、相続人が4人いるので1/4になります。 固定資産税を1/4支払うことになります。 そして預貯金は、そのままで眠ることになりますと言われました。 この眠るとは、裁判所も遺産を分割する強制力がないと言われました。 HPなどで審判では調停のときのように、相続人同士の話し合いが行われることはなく、 家庭裁判所が公平に判断して、審判を下すことになりますとあります。 そもそも話し合いで分割できないから調停になったのですが、なかなか解決がつかない ケースの方が多いと思います。 いろんな資料や言い分を聞いて遺産分割するのが審判だと思っていたのですが。 今回の預貯金は、裁判所が判断し分割しないのでしょうか?

  • 遺産分割の審判

     遺産分割の調停中ですが、次回の調停でまとまらなければ、審判に移行するとのことです。審判の経験のある方、詳しい方がいらっしゃいましたら、以下の点について教えてください。 (1) 審判とはどのように進められるのでしょうか。 (2) 土地、建物の評価を行うため、供託金が必要とい われていますが、これはどういうことなのでしょう か。 (3) 弁護士が必要でしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 遺産分割について

    5月に父がなくなり、母(78才)、妹(48才)、私(54才)の3人で遺産分割協議書作成に入るところです。 相続財産、母名義の財産を考慮しますと、母が今後経済的に困窮するとは全く考えがたく、二次相続のこともふまえて、法定相続分割が妥当だと私自身は考えております。 が、母は相続財産は自分に一番権利があるから,大半自由に使いたい、自分の死後、妹と折半すればいいじゃないかと言って引きません。 表向きはそうですが、次の相続で、気の合う妹、大好きな妹の長男(次男ではなく)に大半譲りたいようです。 私が法定相続分割の事を言い出しましたら、欲が深い、即、調停、家族崩壊、のような言い方をします。 私は、次の相続では遺留分程度と思っておりますし、今回 法定相続分割を主張することが欲深い、親不孝とは理解できないのですが... 法定相続分割をどのようにとらえたらいいのか、本当に揉めた場合の最後の砦のようなものなのでしょうか。