• ベストアンサー

転職活動中の質問です。

jumpup9999の回答

回答No.2

例えばクリエイティブな職であれば、「作品」 企画職であれば、「企画書」 アピールできるような資格持ってれば「取得証明書」 職務経歴書はスタンダードで総合的に書かないとダメですけど、もっと現実的な日頃の仕事振りを示すものだということです。

K-Dolphin
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

K-Dolphin
質問者

補足

ありがとうございます。 ちなみに先方への就職先は人事・総務部です。 コピーでいいんですかね? やっぱり資格書は原本??ですかね? 趣味の資格なら結構持っているんですが(ダイビングとか船舶) 実質は民間で取った「労務士」の資格のみです。

関連するQ&A

  • 就職活動が不安です

    現在、就職活動中(新卒)の者です。 面接で話す時間ってどのくらいが良いのでしょうか? 先日、模擬面接を受けました。私の場合は話を簡潔にまとめることができず、面接官の方から「話が長い」と言われました。 個人面接、集団面接ともに具体的に自分のことを話さなくてはならないとはいえ、自分の場合は話を簡潔にまとめることができませんでした。もちろん、これから簡潔にまとめて話せるように努力していくつもりです。 どのくらい話すと面接官の方は長いと感じるのでしょうか? あと、自己紹介と自己PRの違いもよく分からないです。 (1)個人面接でも集団面接でも自己PR、学生時代に打ち込んできたこと、志望動機、その他さまざまなことを面接官の方から質問されると思いますが、どの質問に対しても30秒だと短いですか?1分くらいが妥当ですか?2分だと長いですか? (2)二次面接以降の面接でも前回の面接の時に聞かれた全く同じ質問をされるってことはあるのですか?あるとしたら前回の時と全く同じことを話しても良いのでしょうか? (3)自己紹介と自己PRの違いについて教えて頂けますか? (4)私は公務員と民間の就職活動を両方進めています。公務員志望なのですが・・・大学の就職課の方に民間も3社受けるように言われました。 民間は今の所まだ1社しか考えていません。1社だと少ないですか? やはり少なくとも3社受けるべきなのでしょうか?民間を受けず、公務員一本なんてとんでもないですか? (5)これから就職活動を進めていく上で、これは絶対にしておいた方が良いことって何かありますか、? (1)から(5)どれか1つだけの回答でも助かります。 ご回答宜しくお願い致します。特に民間一本で就職活動を経験された方、公務員と民間を同時に進めて就職活動を経験された方、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 就職活動における、プレゼンテーションと面接の違いを教えて下さい。

    就職活動における、プレゼンテーションと面接の違いを教えて下さい。 例えば、「自己PRのプレゼンをしてください」とか言われたら、単に自己PRを言えばいいのですか?

  • 就職活動:自己PRの切り出し方について

    2006年3月に卒業を控え、去年の秋から就職活動をしています。 面接対策などで度々 「自己PRをして下さい」(自分をPRしてください) という質問を面接官から言われたりすると聞きました。 自分で何度も考えたのですが、どうやって切り出せばいいのか悩んでいます。 「●●大学△学部のXXです。 私のPRとしましては・・・」 という風に、自己紹介から話し出せばいいのか 「はい。私を一言で説明しますと・・・」 いきなり本題を話し出せばいいのか、と迷っています。 また、自己PRとして、どんなPRを皆さんはなされたのかをお聞きできたら幸いです。 私のPRは次の様な内容でPRしようかと考えています 希望している職種は営業、または企画関係を考えています。 ◆私には人生でこれだけは守り抜こうと格言、また、それに対する思い ◆企業へのインターンシップでの体験(営業・企画活動) また、インターンを通じて自分には営業・企画が向いていると感じたこと・理由 ご回答よろしくお願い致します。

  • 就職活動中で面接を受けました。

    就職活動中で面接を受けました。 自己紹介をした後に、志望動機と自己アピールを言えと言われました。私は同時に2つのことを言うと分かりにくくなると思い、志望動機だけで一旦話をやめました。すると受けた企業が専門分野な企業とあってか、志望動機で言った専門的な内容から面接官と話が進み、いつしか面接時間である30分を超えてしまいました。面接官も「本当に〇〇業界好きなんだね」とか「君がやりたいと思っている事は私たちもしたいんだけど技術が追いついてないんだよね」とか業界の裏話的な事まで聞くことができ、私としても得るものはとても多かったです。 しかし自己PRを一切していません。もともと面接官もメモをそんなに取っておらず、面接と言うよりは面談みたいな形式だったのですが自己PRをしない面接などあるのでしょうか?

  • 就職活動只今4年

    就職活動をしているのですが学生生活はぼっちで友達もおらず 自己PR出来るものがありません、少し前は受験でセンター試験の点数を300点伸ばした事をPRに使ってたのですが。ESがかなり落ちる上、面接で言うのも恥ずかしくなる題目のPRなので変えたいのですが 全くといって良いほど案がありません、面接が始まってから気づいたのでもう時既に遅しなきがしますけど これからどうしたらいいでしょうか。 ついでに学生生活で身に付いたこともぼっちなのでそれを何処で生かせたかなんてのはありません 更に面接ではそういう所を聞かれるので、とっさに答えることが出来ないし、そもそも答えが出ません こんなんだから面接ももう行く気力ないです 今まで培ってきた学歴なんて全く意味の無いことを知りました あとなんでいつも定時に帰れて完全週休2日制な所が少ないんですか? なんで拘束される会社ばかりなの?

  • 就職活動でのPR

    お世話になっております。 今年から就職活動を始める大学3年生です。 面接での自己PRのネタで悩んでいます。 大学の先生から,サークル活動やバイト経験などをPRしても,単なる「遊び自慢」 に過ぎない。だから意味がないと聞きました。この考えは,正しいと思いますか? 実際,私はバイトはしていますが,サークルには所属していません。なので,この ことは話さないつもりでいます。 また,卒業論文公聴会で発表させてもらう予定で,現在準備を進めているのですが, このような経験は,PRで使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職活動に役立つ本・参考書

    就職活動を始めたばかりで、説明会に行き始めた程度の者です。 本屋さんに行くと就職活動に役立つ本・参考書がいろいろありますが、 お奨めはどれでしょうか? 特に不安なのは面接・自己分析(PR)でしょうか…

  • <就職活動>自己PRで活かす

    初めまして。 現在、就職活動をしている者です。 自己PRに関して助言を頂きたく、投稿させて頂きました。 自己PRで自分の強みを言うのですが、「それを社会でどのように活かすのか」と問われるとはっきりと答えられません。 どのように答えれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 就職活動 自己PR

    就職活動 自己PR 就職活動の際に自己PRをエントリーシートに書く、または面接で話すことは多いと思います。 この場合の自己PRではやはり学生時代の出来事ではないといけないのでしょうか? 幼少期のころの出来事によって力がついたPRを書いてもいいのでしょうか? 私には2人の兄と1人の妹がいます。妹とは実は双子です。 妹は初めての女の子だったためか親の関心は私よりも妹にあった。その後・・・そして今でも。。 このエピソード(本当にあったこと)を使ってもいいのでしょうか?

  • \(^o^)/の質問

    就職したいところは一次面接やESで全部落ちました、たくさん落ちたせいでモチベが全くでなくなり 行きたい企業もなくなったので就職活動は4月半ば当たりからストップしてます。 更に自己PRも学生時代に学んだ事もぼっちだったので根拠を示せる活動が0でどうしようもありません この状況で就職活動をしても成功する気がしないのですが、どのような事をすれば 自信が取り戻せて就活を再開できるのでしょうか?