• ベストアンサー

自衛隊は日ごろ何をしているのですか??

今日米間で安保が締結されているのに何を日本は自衛しようとしているのですか??永久平和中立国ではないのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toomm
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.9

表題について回答します。 自衛隊は日頃、訓練をしています。もちろん自衛官にも休暇があるので、休暇中のある者はパチンコする者もおれば、ナンパしている者もいるでしょう。しかし、勤務時間の多くは訓練及びその準備ばかりで、自衛隊創設以来、自衛官は時々、災害派遣の実働に参加するほか、その一生を訓練ばかりの生活を送ってきました。訓練自体が重要だからです。 自衛隊の行う訓練は、自衛隊の実力を向上させ、抑止力のある自衛隊とさせるだけでなく、いろいろな方法で外国が見ており(招待されて見学に来るものもあれば、秘密に除く場合もあり。)、結果として訓練自体が抑止力となっているのです。したがって、自衛隊は戦争に参加していませんが、これまでの訓練自体が日本の独立に貢献したものと考えています。 一口に訓練といっても、個人単位のものから大きな部隊単位のものまであります。しかし、大きな訓練を行うためには個人の実力がなければ成り立ちません。また、正面の部隊を支援するものも必要です。ですから、個々の自衛官には持久走等を行い、体力をつけてもらわなければなりません。また、正面の部隊が使用した車両を修理し、一線に復帰させる実力も必要です。(戦闘が起こったときに自動車屋さんに修理の依頼はできませんから。) 海上自衛官の中には、その一生を調理作業で終える者がおります。直接、戦闘に携わる者に給食を行うためで、素養として知っておくために小銃射撃を年間約10発行いますが、朝から晩まで調理作業を行うのです。(注:海自は職種として給養を持っているためであり、陸自のように交代で作業に当たるのと異なります。) ですから、表題に対する回答は、大きなレベルから小さなレベル、様々な段階における訓練を行っているが回答です。 (No8のNo51さんの回答は、恐らく本当に自衛隊員に聞かれたと思いますが、一面にしかすぎません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • No51
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.8

自衛隊隊員さんに聞いてみました。 「塗装。整備。自動車修理工場で働いているみたいです。  あとは持久走とか。たまに戦闘訓練。あと、道路作ったり、極まれに救助活動。」 話をきけば聞くほど、実際の戦闘を想定しているとは思えません。 (実際に銃を打った経験は私より少ないですね。彼等は。ただし、訓練そのものは厳しいようです。) パイロットもろくに戦闘用の飛行訓練は受けていないそうです。 要するに、国防費ってアメリカとのおつきあい、交際費であり、 国民を災害(戦争含む)から守るのにも役立てていこう。 という用途不明確で中途半端な予算という気がしますね。 「税金使って何やってんだ?しっかり国を守れ!」という気持ちと、 「本格的な戦力なんか持たなくてもいいよ。」という気持ちが、 複雑に入混ざっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.7

他の方の回答にあるように、在日米軍は独自の行動を取る でしょう。自分たちの守りたいところを守り、攻めたいところ を攻めます。 つまり、在日米軍だけでは、日本人の生命と財産は守って くれないのです。 では誰が外敵の侵略から日本の国土と日本人と日本人の財産 を守ってくれるかというと、それが『自衛隊』であるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10086
noname#10086
回答No.6

北朝鮮だけが攻めてきたとしても、米軍が守るのは米軍基地と 東京だけです。米軍が守るのは日本国民ではなく、 アメリカにとってプラスになる日本経済です。 アメリカにとって日米安保とはアメリカが極東有事の際に 拠点として日本を使いたい事と燃料補給など協力しろという事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

米国が必要としているのは日本政府ではありません。自衛隊は多少は、いると便利ぐらいに思っているでしょう。一番必要なのは日本列島とその戦略的価値です。安保の真の目的もそこにあります。 もし日本が自らを防衛できなければ、米国は日本に進駐して保障占領するでしょう。もちろん米国に余力がある場合のことですけどね。 日本はその米国の意図を一部利用しているのです。日本を守ろうとすることに違いはありません。しかしここから先には土足で踏み込んでもらっては困るということをいえるだけの力は必要です。 日本を狙っているのは旧東側だけではありません。うかうかしていると日本の独立を奪われかねません。 永久平和中立国とはどういうものを言うのでしょうか。 永久中立国というのはあります。中立を維持するのは自国の意図と能力によるものです。もちろん侵略国の力に抗しきれず占領されることもあるでしょう。しかし一時的にせよ中立を守ることはできます。しかし平和は自国の意図だけで守れるものではありません。他国が攻め込めば、すぐに平和ではなくなります。自国の力で実行できない国家政策は、国家政策に値しません。それとも抑止力で平和を絶対維持しようということでしょうか。だとすれば核の先制攻撃の可能性を全世界に宣言でもしなければ無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZhakTin
  • ベストアンサー率30% (48/155)
回答No.4

アメリカと安保条約を結んでいる以上、中立国ではありませんよ。アメリカ陣営ということになります。 国内にアメリカ軍の基地があり、その運営費用の一部を日本は負担しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

もし、在日米軍だけで日本全土をカバーしようとすれば、現在の規模ではとても足りませんし、日米安保は、有事の際に米軍が日本の『代わり』に戦う、というものではなく、日本と『共に』戦う、というものだと思います また、日本の主権行使の代行を委任したのでもありませんので、外国艦艇や航空機による日本領域への侵犯に、米軍がいちいち対処できるわけでもありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.2

永久平和中立国というのは、外国がせめてきたら無条件降伏するという意味ではありません。 徴兵制があるスイスが、よい例だと思います。 北朝鮮だけが攻めてきたのならともかく、世界で同時に戦争が起きたら、米国の手は回りません。 それに、国内の細かい所は日本で守るということに、最初から決まっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3361
noname#3361
回答No.1

永久平和中立国だという認識が正解かどうかは別にして。 襲ってくる国はそんなことお構いなしですからね。 やはり最優先で自衛しなくちゃいけないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集団的自衛権の行使

    安保同盟を結んでいる日米ですが、日本はアメリカと違って、集団的自衛権の行使を認めていないですよね。 そんな日本がもし他国に攻撃されたら、アメリカは2国間軍事同盟による集団的自衛権を行使できるのでしょうか。それとも、できないのでしょうか。 分かる方、教えてください。

  • 集団的自衛権について

    今、集団的自衛権の行使容認についての議論がなされているのは下記のような理由からだと思いますし、 それであれば容認すべしかと思いますがいかがでしょうか。   旧日米安保の第1条では「アメリカ軍は日本を守るために軍を使用することができる」で片務的であり、 その後の日本の外務省の答弁では日本は集団的自衛権は行使できないとの答弁があり、 そのせいかはわかりませんが 現日米安保の第5条では「日本の施政下への攻撃に対しては日米協同で対処する」と改訂されています。 アメリカ軍は自動的に反撃するのではなくアメリカ議会の承認が必要なのは知っています。   通常こういった条約では、駐留を認める代わりに守ってもらうがその時には当事国もアメリカ軍を当然に守る、 が前提かと思います。作戦行動的にもそれぞれが単独対処はありえませんので。 ですが集団的自衛権の行使を認めていない日本は世界的にも稀有な存在なので、 日本では「駐留」と「守ってもらう」で双務的条約となっているとの考え方が主流ですが、 現実論として守ってくれる相手を日本の有事への対応であっても逆は守らない、は機能しないと思います。 また、この辺りは曖昧になっているのではと個人的には思っています。   土地を貸してやってるから何かあったら命を賭けて守ってくれ、 俺たちは自国防衛のための個別的自衛権だけを行使する、なので。 実際、現安保締結の後も日本政府は集団的自衛権は持っているが行使できないと言明してきましたし。 逆に「日米で協同対処」が日本が攻撃された場合のみは自衛隊もアメリカ軍を守る、 つまりアメリカ軍のみへの攻撃にも日本は相手に反撃できる、と解釈するならば、 限定的ではあるにせよ、既に集団的自衛権は行使できると解釈できると思います。   よろしくお願いします。  

  • 自衛隊について。

    自衛隊って、日本が保有する防衛任務に就く部隊であって、「軍」ではありませんよね。 では、なぜ?と聞かれたらどう答えたらいいのでしょうか? それが、簡単に答えられずに先生に「ようわからんのう」と言われました… 簡単にまとめて何と言えばよいでしょうか? ちなみに先生は、「日本に自衛隊、米軍はいらない!!」という、世間の間では「平和ボケ」と呼ばれているやつです。 どなたか詳しい解説も踏まえて回答を願います。 PS 平和ボケ、自衛隊などが嫌いな人は回答しなくて結構です。 去ってください。

  • 日本は永世中立国になれない?

    小泉さんが、憲法9条改正について言及したことで、 ふと思ったんですが、 日本はなぜ永世中立国にならないんですか? 永世中立には自衛のための軍隊は、OKだったような気がします。 (気のせいだったらゴメンなさい) ということは、自衛隊は、海外に行かなければ、いいんですよね。 多分ネックになっているのは、アメリカとの条約だと思うんです。 日米安保は、いわゆる「軍事協力」ですから、 これを破棄すれば、永世中立国になれるのでは? それから、永世中立国になると、経済的、政治的に不利になるのでしょうか。 スイスとかオーストリアは、あまり発言力がないですよね。 なにも輸出入まで制限されるわけじゃないから、 少なくとも、経済的に発言力があってもよさそうです。 これだけ「平和」を叫びつづける日本のくせに、 なぜ先頭を切って永世中立国の宣言をしないのか、 不思議でなりません。 明確な回答は存在しないかもしれませんが、 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • そうだったのか池上彰の学べるニュース 自衛隊…!?

    今日池上彰の学べるニュースで自衛隊の特集を見ました。 他国から攻撃されてもたいしたことが出来ないというのは本当でしょうか? もしかして現状では自衛隊はしっかりと日本を守れていないのではないでしょうか? 自衛隊がもっと活動活躍できるようにすることが日本の安全平和のためではありませんか? 中国・韓国・北朝鮮がおそれおののく日本自衛隊になるためにはいったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 集団的自衛権についての一つの考え方

    ある本(自衛隊員が書いた本です)でこういうことを書いてあったので紹介します。 集団的自衛権では自衛隊員が死ぬことになるから反対するのだ、ということですが、それならばなぜ個別的自衛権に反対しないのはなぜだ。 自衛隊員が死ぬリスクを考えるならば、集団的自衛権より個別的自衛権の方が高いのにこういうことしか言わない。(これは明らかに軍事を知っていないからである。) これは、個別的自衛権の場合、日本が攻撃を受けているので、基本的に自衛隊員は逃げ場がない。(日本に逃げたとしても、敵はそこに追っかけてくるではないか。) 集団的自衛権の場合は、前線がら逃げて日本に帰ってくることはできるじゃないか。(少なくともその場合の方が多い。) やはりプロの考え方は説得力があります。 岸内閣の時の安保反対でも、安保の条文を読んだことはなく(実は改正後の方が日本に有利になっていました)、ただ反対していただけだということがあります。 その後も、有事立法反対、というようにいろいろありましたが、今回の集団的自衛権反対なのです。 よく、「安倍政権は集団的自衛権を取り上げて戦争をするようにするのだ。今までの自民党政権とは違う、右翼政権だ。」なんていう人がいますが、今までとちっとも変っていないのです。 また、朝日新聞の論調にこんなことがあります。  集団的自衛権を行使すると、戦争をする国になる。  すると、自衛隊員が死ぬことになって、自衛隊は人数不足となる。  その場合、徴兵令が必要となって、若者が戦争に駆り出される。 とんでもない誤解です。(これを考えても朝日新聞はインチキです。) 実は同じ本で書いてあったことに次のことがあります。 「自衛隊でも徴兵なんて考えは起こっていない。入隊の競争率も5倍になっている。」 これはこう考えるとわかりやすいでしょう。 自衛隊員も軍人ならば、名誉は大切であり、プライドを持っています。(これがなければ軍隊としては成立できません) 自衛隊の装備は大変ハイテク化されていて、素人ではなかなか使用できない状態です。 故に、プライドがある自衛隊員は素人を嫌がるんです。(会社の仕事でも同じように素人には任せられない、というのが多々ありますね。) ちなみに徴兵については、僕は「日本に徴兵なんて必要ない」という持論があります。 http://okwave.jp/qa/q1894379/a23239088.html 確かに平和は大切なことですが、国を守ることを遠ざけて考えることはできないはずです。 それゆえに、国民も正しい考え方を持つことが必要と思われますが、皆さんはどう思われるでしょうか?

  • 「たかが自衛隊」

    田嶋陽子さんが、 日本の平和は自衛隊によって守られているという話をしていたとき、 「たかが自衛隊」と言っていました。 皆さんも「たかが自衛隊」と思いますか?

  • 自衛隊は無駄

    日本はアメリカが守ってくれるのだから、自衛隊に金をかける必要はありません。 彼らは災害救助の時だけ黙って活動してりゃいいんです。 アメリカが守らないというのであれば、日米安保、地位協定は無駄ということになります。

  • 日本の自衛隊について

      日本の自衛隊には東南アジア系の兵隊さんが平和的な理由で、日本国籍を取得して所属しているようなのですが、その比率は何パーセントくらいを占めているのでしょうか?

  • 集団的自衛権で戦争?

    安保法案で大学生など若い人たちも参加したデモ活動が話題ですが、なぜ反対派の人たち(デモ参加者や野党議員など)は安保法案を戦争法案と表現し、戦争の勃発や徴兵制と結びつけてるのでしょうか。 集団的自衛権が認められても戦争は起きなくないですか。そもそも集団的自衛権は国際連合憲章の第51条で認められた、有事の際自国を守るために必要な国際的に常識な権利ですし、多くの国がこの権利を保有しています。なぜこの権利を保有すると戦争なんですか。どこと戦争するのですか。反対派の発想ならいまもう世界対戦状態じゃないですか。 それに憲法第13条と18条があるかぎり徴兵制は出来なくないですか。 デモ参加者はそこらへんをちゃんと勉強して理解しているのか疑問です。 あと、安保法案って違憲なんですか。憲法学者は違憲派が多いようですが、決めるのって違憲審査権をもつ最高裁判所じゃないんですか。我々が決めることじゃないですよね。 僕はこの安保法案、戦争法案ではなく日本を有事の際に守る平和法案だと思います。 皆さんはどう考えますか。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nの紙送りローラーが汚れていて掃除してもエラーになる問題について、正しい掃除方法を教えてください。
  • DCP-J562Nの紙送りローラー掃除に関するトラブル解決方法について、お困りの方に役立つ情報をまとめました。
  • DCP-J562Nの紙送りローラーの掃除方法と注意点について分かりやすく解説します。
回答を見る