• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父に固定資産税だけ払ってもらい、地代は受取っていません。父に借地権はあるのでしょうか)

父が固定資産税を払っているが、地代は受け取っていない。父に借地権はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 父に固定資産税を払ってもらい、地代は受け取っていないが、父に借地権はあるのか明確にしたい。
  • 祖父と父が所有している土地を相続したが、父が固定資産税のみを払っており、地代はもらっていない。父に借地権があるのかどうかを調べたい。
  • 父が固定資産税のみを払っているが、地代は受け取っていない。借地権の有無を確認するために質問をしたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.1

使用貸借契約は原則無料の契約ですが、必要経費は借り手負担とすることから税金などの低料金の支払いは必要経費を負担しただけであり有料の賃貸契約ではないと見なされることがありますので、一見使用貸借と見なされそうですが、違うと思います。 なぜなら最初の契約で借地契約がなされているからです。借地契約は相続されます。このため賃料が支払われなくなった時点でどういう扱いがあったかによって変わります。 その当時合意により借地契約を解除して、新たに使用貸借契約を結んだと考えられるような状況があれば使用貸借の扱いになると思われますが、借地契約の変更について何もしてなさそうなので、最初の借地契約がそのまま続いていると考えられるからです。 つまり、現状を整理すると、地代未払い状態ですが、未だ借地契約は続いていると考えられます。 ただし、状況によっては、地代の未払いではなく、地代の値下げに応じたと見なされる可能性もあります。または地代分を子供から父への贈与と見なされる可能性もあります。 でも基本的には地代の未払いだと思いますので、地代を請求することは可能です。未払い分も時効になっていなければ、請求できるでしょう。 逆に売却などは地代の件がはっきりしないと怖くてほとんどの人が手を出せないでしょう。地代の値下げが認められると考えられると地代が入ってこないことになりますので。まずは、地代未払い問題を解決することが必要です。これには地代の請求や、借地契約の合意解除、地代未払いを理由とした借地契約の解除等の方法があります。

p2525q
質問者

お礼

回答どうもありがとうざいました。とても参考になりました。 >地代未払い状態ですが、未だ借地契約は続いていると考えられます。 借地契約は続いているのですね。 →父から地代をもらうか、売却を進めたいと思います。 >逆に売却などは地代の件がはっきりしないと怖くてほとんどの人が手を出せないでしょう。 →売却は、父名義のもの含めた全部を売却し、全金額の土地7割分相当額をもらう予定にしています。(父と以前、話し合い済み。時期を見て行動すると言ってから4~5年経過。)催促し、進展させようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地代もらっていないが・・・ 借地権発生しますか?

    長男だった父が家督相続した土地が50平米ほどあります。以前一家の古い家が建っていましたがそこに父の弟(私の叔父)家族が住み、30年ほど前に父の承諾を得て自分名義の家に立て替えました。固定資産税も叔父が払っていました。地代はもらっていません。賃貸契約のような正式なものもありません。 やがて父が亡くなり、叔父もつい先日亡くなりました。そこで家を相続した叔父の娘(従姉妹)が家を処分したいと言ってきました。 不動産屋にみてもらったところ家は200万土地は800万と言われたそうです。土地名義は父のままなので、まず私たち姉弟妹で相続し弟の名義にするつもりです。弟はいずれ自分で住みたいので持っていたいと申しています。 不動産屋が言うには借地権は立て替えた時点で発生しているので、土地も実質は何割かが従姉妹のものとのことです。 弟は200万という金額をすぐには用意できないようなのですが・・・土地と家を弟名義にするためにはやはり200万従姉妹に支払うのが妥当なのでしょうか? 相談窓口をいろいろ探しましたが平日昼間は行くのが難しくなかなか見つかりません。お答えいただければ幸いです、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 借地に建てた家の売却にともなう所得税

    借地に祖父が建てた家を祖父の死去にともない、父が相続することになりました。 そしてその家を、土地の持ち主が建物をひきとってくれることになりました(100万未満) その場合にかかる税金は相続税でしょうか? いくらくらいかかるものなのでしょうか・・・教えてください。

  • 土地の固定資産税、地代からわかりますか?

    私の住んでいる家は借地で、地元の地主さんへ毎月地代を支払っています。 地代は4万7000円です。 当然ながら、地主さんは底地部分の固定資産税を支払っていると思うのですが、 いったいいくら支払っているのか不明です。 地代が毎月4万円7000円ということは、固定資産税はそれ以下ということですよね? 月換算にするといくらくらいなのでしょうか? 土地の大きさは168.59m2です。 予想でいいので、地主の立場だったら、固定資産税分にいくら上乗せして住んでいる人に地代を要求しますか?

  • 固定資産税っていつ払うのですか?

    父が借地権のある土地に家を建てて住んでいました。 先日、父が亡くなり、子であるわたしが相続をするつもりです。 わたしはいま仕事をしていないので、確定申告は今年もしないだろうと思います。 借地権への固定資産税を払うには確定申告をしなければならないのでしょうか? そもそも固定資産税っていつ支払うのでしょうか?

  • 【借地権と地代】について  

    身内間AとBが、底地(A)・借地権(B)を相続しました。 AとBの間でもお互い借地権の存在を認めており、税務署にもお互いの底地・借地権割合に対して税金を収めました。 そこで質問なのですが、借地権とは地代を払い続けないと消滅すると聞きましたが、Bは低所得者なので地代の固定資産税相当分もAに送金するのも厳しい状態です。 これらの事情でA・Bの間で、地代を安くしてもらう事(固定資産税以下)が成立したら何か問題はあるでしょうか?

  • 地代として適切でしょうか?

    最近父が亡くなり、土地を自宅とその裏手にある借地を相続しました。 そこで初めて知ったのですが、裏手の借地からは当方が納める税金分の地代も頂けていないようです。 数十年前からずっとそのままの状態で今に至っているようですが、仕方がないものなのでしょうか? 借地に立っている土地は相手の所有物なので、旧借地法上はあまり無理は言えないと聞いているのですが、せめて税金額分程度は何とかして頂きたいと思うのですが。。。

  • 相続借地譲渡 地代は取得費に入る? 長期売買になる?

    父から借地権を相続した後にすぐに売りました。 2つ教えてください。 (1)譲渡取得税に今まで払った土地の地代は、  取得費に含まれるでしょうか? (2)父が亡くなって10年たっての相続ですが、  それでも長期売買になりますでしょうか?  (借地契約は30年になりますが)

  • 借地権のある土地、住む人が居なくなった場合は?

    借地権の付いた土地に自宅を建てて、43年ほど住んでいます。 わたしが生まれる前から住んでおり、むかしは父と母、祖父と祖母、私、弟がみんなで暮らしていました。祖父も祖母も亡くなり、私も弟も結婚して出て行き、先月まで父と母が2人で暮らしていました。 ところが先月に母が急死してしまったため、借地権の名義人だった母から相続を受けることになりました。 現在は、父が一人で住んでいますが、高齢です。現在、借地権の契約は3年前に更新したばかりで契約終了まであと17年もあります。さすがにそのときまでに父が存命かどうかあやしいです。 わたしや弟も別の場所で暮らしており、その借地権の土地に住むということは100%ありません。 もし父が亡くなってしまった場合、借地権の土地はどうしたらいいのでしょうか? 無人の家のまま地代だけ払い続けていても、火事になったりしたら大変です。かといって、すぐに契約を解除したいと言ったら、建物を壊して更地に戻せと言われると思います。そうなると金銭的にきびしいのです。 それでも、借金をしてでも、不要な借地権は地主に返してしまった方がいいのでしょうか? ちなみに、場所は駅から遠く、住宅地ですので売りに出したとしても買い手はつかないと思います。

  • 借地の上に建つ解体不可能な家

    義母の住む、借地の上に建つ他人名義の建物について、 皆さんのお知恵をお借りしたく相談いたします。 義母からのこれまでの経緯について聞き取った内容は以下です。 ・この建物は昭和初期に義祖父が土地を借りて建てた ・当初の借地契約についてはこちらには書類が無く詳細不明 ・現在の地主は当初の地主の相続人である ・義祖父が死亡した後、義祖父の後妻が建物を相続 ・義祖父と後妻との間の子供は両親より先に死亡 ・義母は義祖父の長女で後妻との相続関係は無い ・30年前に後妻が死亡 ・義母は後妻の死亡後ひと月ほどしてから自宅として住み始める ・悪意は無く「本家」を守りたかったからである ・以来義母は建物の固定資産税、地代の支払いを続ける ・建物の所有権は現在も後妻の名義のままである ・後妻の親族は家の相続について申し出て来ることは無かった 年金暮らしの義母には現在の地代の負担も大きく、夫も半額負担しています。 私達夫婦が自宅にまつわる事情の全貌を知ったのはわりと最近の ことですが、仮に夫が家を買って老朽化した自宅から義母を呼び寄せたいと 思っても、あるいは建替えるにしても後妻名義のため解体も出来ないのが 現状ですよね? 義母が健在なうちに何とかしたいと思うのですが、このようなケースで はたして借地返還は可能なのでしょうか? 可能ならどのような方法があるのでしょうか? 不可能な場合、建物が存在する限り借地権が継続し、義母の死亡後も その相続人が地代を払い続けることになるのでしょうか? 私達にしても家賃や住宅ローンを払いつつ地代も払う余裕は無く、 将来を考えると不安でたまりません。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ■■■借地:名義人の権利■■■

    はじめまして。よろしくお願いいたします。今年の8月に父方の祖父が亡くなりました。父は、祖父と祖母が離婚したため50年程会っていませんでしたが、亡くなる3年位前に再会しました。その後遺産の整理をしていたら祖父名義の「借地」に建てている家がありました。(築70年ほど)相続人は父一人しかいないので名義変更をしました。しかし、その家には祖父の弟の子の母親が長年住んでいました。現在も住んでいます。地代は祖父の弟の子が払っていました。ここで質問なんですが、これから先、私の父がこの家に住む場合、現在住んでいる方に家を空けてもらう場合どのような手続きをしたら良いか?今まで払ってきた地代を半分でも払わなくてはいけないのか、家を空けてもらうために支度金を払わなくてはならないのか、などを教えていただきたいのですが・・・。文章が下手ですみません。よろしくお願いいたします。