• ベストアンサー

建築費用って・・・

noname#3681の回答

  • ベストアンサー
noname#3681
noname#3681
回答No.5

よくいう本体価格=坪単価×坪数というのは基本的な建物本体にかかる価格で、基本的なものに、追加するとお金がかかってきます。 ・照明は、廊下、キッチン、風呂、玄関、トイレなどは含まれますが、  リビング、各居室は含まれません。 ・キッチンは基本的なコンロ、シンク、釣戸棚は含まれますが、  食器棚は含まれません。(地震には作りつけがいいです) ・トイレはウォシュレットにすると5万円多くかかります。 ・エアコンはついていません。  後で電気屋さんに付けてもらうと、工事費がかかるので、  新築の時つけた方がきれいだし、お得です。・・・1部屋15万円 ・カーテンは含まれません。 ・洗面所は1個ついています。 ・クローゼットはハンガー賭けのついた基本的なものが、各部屋1個含まれます。 ・シャッターは1階のみ普通含まれています。 その他に ・外講工事(玄関前のタイル、門、フェンス、カーポート)  やり方次第ですが、・・・100万円~300万円 ・屋外給排水、ガス工事、  電気工事と建物内の水道工事はついていますが、道路から建物までの  工事は含まれていません。・・・100万円 ・登記費用      ・・・20万円 ・ローン諸経費    ・・・30万円 ・火災保険5年分前払い・・・6万円 ・消費税(建設費用は税込みの値段ではないので)・・150万円? やはり、本体価格の1.3~1.4倍は全部でかかると思います。 600万円はいい線かも、 またその他に、地盤調査の結果地盤が悪いと、地盤改良に100万円、 坂の途中だとよう壁に100万円、 引越し、家具、 たくさんかかります。たいへんですね。 外講は後でもいいけど、本体を後で模様替えすると新築の時より工事費がかかるので、慎重に考えてくださいね。

okome
質問者

お礼

細かくアドバイスありがとうございます(#^.^#) 昨日、「見積もり」をだしてもらいました。だいたいAndromedaさんの言うとおりの金額でした・・・!(さすが経験者ですね) :::::::::::::::::::::::回答をくれた皆様へ:::::::::::::::::::::::::::: 皆さんのアドバイスとても参考になり、うれしかったです。 知り合いなだけに遠慮があり聞けなかったことも、皆さんの意見をきいていろいろ聞いてみて解決しつつあります。 思った以上にかかるもんなんですね。(外構はできるところは自分でやるとかしないと・・・)プラス600万でおさまるかどうか?という感じです。 ポイントみなさんに差し上げたいのですが、長文で時間がかかっただろうという理由で決めさせてもらいます。すみません! ありがとうございました(#^.^#)

関連するQ&A

  • 新築費用

    教えて下さい。 家の土地購入、新築を考えています。 30坪くらいの家を考えていますが、新築費用はどのくらいかかりますか?ピンきりだと思いますが、だいたいで。 一般的にローコスト住宅と言われている会社だとどのくらいですか? 広告ででている金額ではなく、最終的な売値(支払いする)が知りたいです。 土地選び(金額、坪数、場所)の目安にしたいと思いますので、新築したかた、詳しい方など情報をお願いします。

  • 造成費用について

    田んぼを埋め立てて、一戸建て住宅の新築を検討しています。 田んぼを埋め立てて擁壁を設置する費用、いわゆる造成費用がどれくらいかかるのかが全くわからないので、おおよそで結構ですので、教えていただけますでしょうか。 埋め立てたい田んぼの坪数は約90坪で、擁壁の高さ(盛土の高さ)は1mを予定しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 建築での坪数について教えてください。

    建築での坪数について教えてください。 新築の家を検討しています。 今まで気にしていませんでしたが、確認申請や販売での坪数があります。 カタログで建坪37坪の家ですとか、30坪ですとかで申請や販売されていますが、 この坪数の基準になる寸法は壁の厚さも入るのですか。 柱の太さが105mmに外壁に外断熱使えばその厚みが50mmとしますと、 155mmの分が内寸分(6畳の部屋ですと3.6mX2.7m)に加算されるのですか。 加算されれば建坪がふえますが。 30坪だと6畳が10部屋取れるわけですが、これで建坪30坪として販売しているのでしょうか。その場合は外壁の厚さの分だけ除外されていますが。 販売での坪数は大まかなものでしょうか。 申請の場合はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一流といわれる建築士に頼んだ時の費用は?

    故・吉村順三さんの軽井沢の山荘を見てほれ込んでしまい、ぜひ今度は、建築士に頼んで家を建てたいと願っていますが、費用のことが心配です。 小さな美容室で住居(和室1部屋、DLK、バス、トイレ……できたらお店にもつけたい)とあわせて20坪前後の小さな家なのですが、費用はいかほど用意すればいいのでしょうか? また内訳などわかれば、教えていただけたら助かります。 土地は地盤のいいところです。 IHのシステムキッチン(1間~1.5間)、ユニットバス、ウォシュレットはつけたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 分筆費用を安くする事は可能か?

    火事に遭った自宅敷地内に11坪程の家を新築するため、 50坪程の自分の土地を12坪と38坪に分筆する必要があると 設計士の方に言われました。(同じ土地では建築許可がおりない) 建ぺい率は、大丈夫と役所に確認済です。 分筆後も自分の土地です。 分筆費用として10万円ぐらいかかると聞いたのですが、 自分でできることは、自分でやるなどして、費用を抑える事はできないでしょうか? アドバイスやヒントでもよろしくお願いします。<(_ _)>

  • セキスイハイムの建築費用。

    初めまして。 現在、土地から購入の新築一戸建てをハイムで立てようと計画中で、今週中に結論を!と迫られている為、費用についてご相談させてください。 土地は、ハイムの分譲土地でその地域ではかなり安い方で、建築条件付なので利益を乗せてないなということはなんとなくわかるような価格です。 家の建築費用としては、 ・BJで太陽光、タイル、ウォームファクトリー一切なし ・建坪40坪弱で、2360万 ・そこから決算割引として106万7千円、紹介特典の50万円分の商品を現金値引きにしてー50万、建築確認申請費27万をサービスにしてー27万の、計180万円引きです(紹介特典無しだと130万円引きです) 3月が決算の為、今週末までがこの割引を使える期間ぎりぎりで、建築条件付分譲の為土地と家の両方を同時契約することと言われています。 実際、決算だからという割には、そんなに値引きが無いような気がしていて(実質の値引きは130万だから)、建築確認申請費サービスって、実は最初からサービスなのでは???など、いろんなところでついつい疑ってしまいます。 また、家の内容についても詳しく話をつめていないのに、とりあえず契約してしまって、後々金額面や契約内容が変更になった際に、なにか問題が出てこないのかなど不安になっています。 あまりの急展開で話が進んでいる為に、相談できる人もおらず、ぜひこちらでお力を貸して頂きたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 標示登記の費用について

    横浜市内で家を新築しているものです。 昨年6月に210m2の土地を買い、古屋をつぶして135m2の新築の一戸建てを建築中で、まもなく引き渡しです。 工務店を通じて土地家屋調査士に標示登記の依頼をしたところ、費用が25万~30万するというのです。内容は1.標示登記 2.保存登記  3.抵当権設定*2 4.住所の変更登記 5.債務者の住所変更登記です。 建築費用の3分の2は銀行からのローンです。 この標示登記の見積もりは一般的な値段でしょうか?高すぎることはありませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 建築費以外にかかる費用について(タマホーム)

    タマホームで、30坪ほどの家を建てようと考えています。 そこで質問なのですが、 30坪で、大体最低いくらくらいの建築費がかかるのでしょうか? また、建築費以外にどのくらいの費用がかかるのでしょうか? お教えいただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 180坪の田を新築様に整地する費用の分かる方

    タイトル入力文字数が限られてるので意味の伝わらなかった方すいません。 約180坪の田(3年放置)を購入しようか迷ってます。 隣接道路には上下水道のマンホールがあります。 道を挟んで民家がありトイレは水洗です。 建坪は20坪の二階建て総建坪40坪ほどの家を建築予定。 もしこの土地を購入して家を新築する場合どの様な費用が発生しますか? 例えばですが、、、 田を整地する場合にどの様な作業が発生しますか? やはり、土を入れ替えたりするのでしょうか? 上下水道管を引き込むのにどの様な費用が発生しますか?

  • 3階建て 2世帯+賃貸の建築費用についてお聞きします。

    3階建て 2世帯+賃貸の建築費用についてお聞きします。 土地25坪 建蔽率 60% 容積率200%の条件の土地に3階建て 2世帯+賃貸の家を建てた場合(建坪 45坪) 1階+3階は、自宅用 2階に1DKのアパート2部屋の場合 木造 鉄筋 それぞれ、一般的な内装 外装の場合 安い住宅メーカでどれくらいの建築費用で建てれるでしょうか。これだけのデータなので、ざっくりした価格でかまいません。 安くて、質の良い(評判のよいメーカーや工務店もあれば同時に教えてください。)