• ベストアンサー

母の考え方に困ります

母の考え方に困っています。 父や息子など、家族の人間が休日の外出や夜遅い帰宅に対して、その理由を「遊び」と決め付けて機嫌を悪くするのです。母の言い分では、自分も遊びたいのに周りだけが遊んで仲間はずれにされていると認識しているのではありません。 この性格にはどう対処したらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.4

質問者さまがおいくつか分かりませんが、 家を切り盛りしている母というのは、お子さんがいくつになっても 家族団らんが一番の喜びだったりするものではないでしょうか? ある程度大きくなられているのでしたら、確かに友達やもしくは、 社会人になっていれば仕事などもあるでしょうが、 家でいつも家族を待っている母親の気持ちも察してあげて欲しいです。 また、皆さんのご意見にたいして、「ありがとうございました」だけなのを見ると、 お母様に対しても、そんな態度なのでは? お母さんも寂しいんじゃないかなぁ…なんて想像してしまいました。

nijinoryuu2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

たまに夜や休日に母親をお食事に誘ってあげたら良いのでは? あとは、家事を母親に期待しないことです。 母親が外出して帰ってきたら食事を用意してあげるくらいで、たとえ自分が帰宅して食事がなくても自分で用意する。 外出したら母親にお土産を買ってきてあげるなどなど。。。 疎外感を与えないように配慮したらいかがでしょう?

nijinoryuu2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.2

あなたが留守番をしてお母さんにお出かけさせてあげてください。 対処法はそれしかありません。 口でどうこう言っても無駄です。

nijinoryuu2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

どんな理由で遅くなるのかわかりませんが、違うのでしたら、違うと説明されてはいかがでしょう。 その上で、機嫌を悪くされるのでしたら、それでかまわないではないでしょうか。 そのうち、自分が機嫌を悪くしても、効果がないことに気づくでしょう。 で、一体、何で遅くなるのでしょうか・・・?

nijinoryuu2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母を直すことができないかどうか

    母の性格に困っています。 母は、高校時代に5科目全ての成績を90点から100点で収めていました。しかしそのことが原因で、現在では頑固になりすぎて一度自分で考えたことを決め付けると周りの言うことに耳を傾けず、息子である私や父が困り果てています。 私も父も、母に何とかしてものごとをわかってもらおうとして懸命に説明をしますが、母は一度言い出すとそのまま頑固になり私たちの言うことを聞きません。 どうにかして母の頑固な性格を直させる方法はないものでしょうか?

  • 毒舌呪い系母とどう接すればよい?

    私の母は、はっきりいって人間的にレベルが低いと思います。性格(中身)がまるでダメなんです。性格は一人でいるのが好きで、毒舌で怠け好き。学生時代は自分の人間関係が好ましくなかったらしく、呪いの本を読みあさっていたそうです。 たとえば、昨日、家が散らかりすぎていたために、父が掃除をしていました。母は、お菓子を食べてTVを見ていたのですが、父が新しい雑巾ないか?と母に聞くと、「あーあー、袖が汚れてるじゃなーい」(真顔)と父のダメ押し、父の機嫌が悪くなりました。見ているほうも不快です。 こんな母とこれから、どう接していいのかわかりません。大人だし母のことなので、性格は変えられないと思います。機嫌がいいときはいい人なのに、機嫌の悪い母が不気味な存在で、一度も母に反抗したことがありません。だから、話合いとかしても母のイヤミに耐え切れず、私はキレてしまうきがするんです。 今大学生ですが、自宅通学です。一人暮らしして家をでるのがベストかなと自分では考えています。なにか、アドバイスをいただきたいです。

  • 母が鬱、父と私はどのように接したら良いでしょうか?

    初めまして、紫苑と申します。 同じような質問がありましたら、申し訳ありません。 質問なのですが、父母のことについてです。 母は、鬱病で現在病院へ通院しています。 父は仕事の関係で、家で仕事をしたり外で仕事をしたりと、不定期です。 なので、休日も電話があると、仕事へ行きます。 しかし母は、仕事なのは分かっていると思うのですが、予定が立たないと言ってイライラしたり、泣き出したりしています。 私も相談に乗ったりしているのですが、他にどう対応したら良いのでしょうか? 父の言い分も、母の言い分も、聞いて解っているのですが、どちらの言い分も正しく思えて、板ばさみになっています。 ご返答お願いします、支離滅裂な文章ですみません

  • 勝手に息子を連れまわす母

    こんにちは。 私には0歳の子が居て、両親と同居しています。 母が「スーパーに買い物に行く」と言って息子を連れ出し、帰宅が2時間半後と妙に遅いと思ったら「和食屋さんにみんな(私の祖父母伯母)とごはん食べに行った」と言うのです。 私は息子に煙草の煙を吸わせたくない為、日ごろから外出先にはとても気を使っていて全席禁煙のお店か、空いていて喫煙者とかち合うことの無く窓があり換気できる個室のあるお店にしか連れて行きません。 その和食屋さんは喫煙可能で個室も無い普通のお店で、以前から祖父母が行きたがる度に私が断り続けたお店です。 母「お店に煙草を飲んでいる人が居なかったから」 私「いや、そういう問題じゃなくて。私に言った行き先と違うところに息子を連れて行くのはやめてね」 母「別にいいじゃない。アレコレ駄目だと言うなら、じゃあ自分で面倒みろ」 私「そのお店に行くと言ってくれたら面倒みたよ」 母「フン、どうだか。(キれ始める)そんなこと言ったらどこにも行けない。人に世話おしつけといて文句言うな」 私「そういうことじゃなくて、私は普通のことを言っているんだよ」 母「いい加減にして!(ヒステリー起こす)」 母は部屋から出て行き廊下でひとしきり文句を言い散らして犬にあたり外に出て行きました。 息子は母のヒステリー声にびっくりして落ち着かない風で、私は母がこうなる度に息子への影響を心配します。 事前に告げた行き先と違うところに断り無しに連れて行くなと言うのはそんなにおかしいことなんでしょうか、こう言ってはなんですが小学生でもわかることだと思います(私も小さい頃母にそうしつけられました)。 私が神経質すぎるんでしょうか、大人の都合で子どもを連れまわしてほしくないのは当たり前だと思ってます。 息子の機嫌が悪くなるまで連れまわして帰宅して「眠いみたいだからおっぱい飲ませて寝かせろ」と言われたって、時間によっては息子の生活リズムに影響するので困ります。 上に書いたようなやりとりばかりでは説明する気にもなれず(母もわかって自分達優先でやってるのです)このままでは母がおかしく悪いとしか思えません。 母への対処法、母の気持ちもわかるよと言ったご意見ありましたらアドバイスください。

  • 父だけを連れ出して母をゆっくりさせたい!

    私は実家を出て、他県で一人暮らしをしています。 半年ほど前に父が退職し、姉が仕事に行ってる間は 家は父と母だけです。 四六時中一緒にいることで、母にかなりストレスがたまっているようです。 姉から聞いたところでは、ほっとくとキレそうな様子のようです。 両親は不仲ではなく、父が勤めているときは長期休暇を利用して、 退職してからも二人でよく旅行をしています。 母がストレスがたまっているのは、父の几帳面すぎる性格のせいです。 父は自分の財布にいくらお金が入っているのか1円単位まで把握し レシートと照らし合わせて少しでも合わないと延々と考えるタイプです。 また最近は気が短く、わがままで口うるさくになってきたと思います。 母はおおらかな性格なのですが、父に逆らうようなことはありません。 私が大学を卒業して母は仕事を辞めたので、 昼間は母一人でのんびり家事をしたり、隣に住んでいる祖父母とでかけたり 父が仕事から帰ってきたら二人で過ごし、休日は二人で出かけ・・・と いい距離を保ってきたようです。 しかしこの半年、買い物も犬の散歩も何をするにもずーっと父と一緒で かなりまいっているようです。 「離婚」とまでは考えていないようですがこのままストレスがたまっていけば どうなるかわかりません・・・。 そこで、たまには母が一人でゆっくりできるように 姉が父だけを連れ出そうと思っているのですが なかなかよい口実が見つかりません。 「お父さん遊びに行こうよ」と言っても「じゃあお母さんも」と父が必ず言います。 どう父を誘えばよいでしょうか? よいアイデアがありましたらアドバイスよろしくお願いします。 似たような経験をされた方のご意見も是非聞きたいです。 どうぞよろしく願いします。

  • 母がかわいそうです

    私は30代の女性です。 60代の父親のことで悩んでいるのですが、父は今、母と自宅で自営業をしています。 自己中心的で人の意見なんて聞く耳もたないし、話ことと言ったら文句や愚痴ばかり。 年金をもらっているのですが、全部パチンコに使ってしまうのです。 昔から神経が細かく、うつ病の傾向があり、薬をもらったりしています。 自分の意見を少しでも否定されるとすぐに機嫌が悪くなり、一切話もしなくなり、顔つきもすごい顔になるのです。 普通の人では怒ることではないことでも、ほんの些細な些細なことでも機嫌が悪くなり一切口をきかなくなるのです。 母がお茶をこぼそうものなら、「何してるんだ!」とか暴言を言うのです。母だってわざとしてるわけないのに。 父は人の気持ちなんて何にも分かっていないのです。 先日もそんな言い方をしたので、私も頭にきて怒って注意したらまた機嫌が悪くなったのです。 優しく注意しても聞く耳もたずなのです。 一緒の同じ部屋に住んでいる母と私は空気が重たくすごく苦しいのです。 母は父にビクビクしてしてとてもかわいそうなんです。 母や私達が怒らせたわけでもないのに、機嫌が悪くなる時もあって、家の中は針のむしろみたいなのです。 そんな次の日の母は、朝、目が腫れていて夜泣いたんだろうなって思ってとてもかわいそうです。 母は病気をして体も弱くなり、心までも弱くなってしまったのです。 そんなことが最近はすごく頻繁にあるのです。 私ももう少しで結婚をして県外に行かなければならないのですが、母を 残して家を出るのがかわいそうでたためらっています。 私は母に何をしてあげればよいでしょうか。 どうしたら父は改善してもらうことが出来るのでしょうか。 何でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 母はどうしたのでしょう。

    こんにちは。 どうぞよろしくお願いいたします。 実は母のことです。 私は母子で実家にお世話になっています。 日中仕事をして子供の夕食の準備等は母がしてくれています。 その母は父との折り合いが悪く、常にケンカしています。 日中殆ど。父も聞き流せる器を持っていません。『どうしてそう言い返すかなあ』ばかり。 母のイライラは募ります。 母は毎日いつも結婚した事を後悔ばかりしています、結婚はもう50年近く前の事ですが。 私が帰宅すると私を追いかけ父の悪口を言い、父とはケンカ、職場の携帯にも悪口を伝えにかかってくる事があります。週末は私が居るので更にケンカが悪化。父は居る場所が無く、ウロウロしているのが目障りのようです。 ストレスかな、と思い聞いてはいますが、毎日毎日それしかない話題に私も疲れてきます。 でも指摘は出来ません。 なぜならその聞いてくれないという反撃のターゲットが私に来るからです。 私が母の機嫌を損ねると、次は子供に行きます。 それを回避する、守るには母とのトラブルを極限まで減らすよう日々努力です。 帰宅後の家事は全て私がやり、土日もゆっくりすごした事は殆どありません。 テレビもまず見ない生活です。 その中、私の子供に対する愛情は大変なものです。 機嫌が良いと猫撫で声で話したり放っておかない、なぜなら自分で育てたという自信が常にあります。私は働いていたのだから、小さい時から自分が一生懸命に育てた。だから可愛い。 ここ数ヶ月、その母は先述の通り、父の悪口、ケンカ、私への小言、子供への過剰執着がエスカレートしています。家では殆ど笑わず、私も帰宅すると暗い家の雰囲気にうんざりです。 自分の意と違う生き方の人を全て私には悪く言い、『私は人の嫌がる事を決して言わない』と自慢、確かに人の前ではとても良い人です。 なのに父、私、私の子供には怒ると耳をふさぎたくなる言葉、人として言ってはいけないだろうという言葉を機嫌により叫びます。 ところが子供も思春期。 髪も伸ばしたい、口をききたくない時もある、ただ家庭の都合上自分の部屋に直行ということはありません。 最近の子供の容姿は母の理想と違い、みっともない、恥ずかしいというのがあるようです。 ある日、子供の髪型が気に入らないということで爆発、子供に掴みかかり物を投げ、私にも向かってきました。 憎い顔を私と子供に向け、翌日にはタイミング悪く体調不良で仕事を休んだ私に『出ていけ』と居る場所を無くしてきました。 一旦外に出て戻ってきた私に腹の底より罵り、でもそれに向かう事は既にケンカ状態の子供が学校から帰宅した空気を考えると何とか沈下させたく、言いたい事をそばでずっと聞き、空気を落ち着かせました。 帰宅後の子供はやはり空気が不満で母の理想態度と違うので、また私に悪く言い続け・・。 またその夜中にある事情で父とケンカ。 腹の底からの大声で叫んで罵り食ってかかってのケンカです。 私はパニック障害を持っていて分かったときも『嫌ね、気持ち悪い』という言葉がありました。 数年かかって、殆ど改善しているのですが『病院行かず気力よ、○○さんもそう言っているわよ』という母にそのことを告げる気もしません。 このまま同居は本当に苦しいのですが、諸般の事情で出ることは絶対に出来ません。 何が起きるかどうなるか分からず、やはり子供の面倒(子供の事を毎日考え、美味しいものを食べさせたいので殆ど毎日出来合いのものばかりです)は確かに母です。 大変可愛がってはくれています。 プライド高い、キツイ母を病院へ行くということは決してできません。 気持ちが楽な時は良い母です。 ちょっとした職場の話をつい相談したりもしますが、怒るとそれを逆にネタにして傷つけてきます。 また大変潔癖で怒ると掃除をしながら大声を出し、普段も機嫌が悪いと、拭き掃除等綺麗に私が掃除しても『てきとうね、まったく雑なんだからぁ!』とやり直します。 私や父が日中ゆっくりしているのは気にいらず、学校行事以外で私が土日出かけるのもまず許しません。 それでも子供に空気が行かないようガマンです、それは耐えられます。 掃除、洗濯が気になり、自ら外出もまず無いです。ストレス解消は子供の食事の買い物に父と行きますがその背格好が全て嫌みたくケンカ。 以上ほんの一粒の話です。 母は何なのか、どうしてしまったのか、どう考えて私は生きていけば良いのか、同じ経験をされた事があるとか・・。 どうか少しでも救っていただけるお話、アドバイスがありましたらお願いいたします。 長文大変失礼しました、またお読みいただき本当にありがとうございました。

  • 午前4時に帰宅する母…(長文です)

    こんばんは、質問させて頂きます。 うちの母は2年ほど前から某ファーストフード店でパートをしています。 そこは若い男性が多く、元来ミーハーで楽しいこと好きな母はすっかり仕事仲間との遊びにはまってしまいました。 もう私も弟ももう大学生だし、父が許しているならいいかなと思っていたのですが…。 昨年末の忘年会で午前2時くらいに帰ってきたのを皮切りに、最近酷くなりつつあります。 この前などは早起きの父が午前4時頃に起きたところ、ちょうど母が酔っ払って帰ってきたと言うのです。 父は母に弱いので、結局小声で文句を言うだけで終わったようなのですが、私としては納得がいきません。 私の門限は午後10時、1分でも遅れると…というか、友達と遊びに出かけた時に午後9時を過ぎて帰宅すると怒られることがあります(母の機嫌が悪い時)。 母いわく、子どもの役割を果たせ、とのこと。 ちなみに子どもの役割=家にいて、親の言うことを全部聞いて、素直に従うこと、だそうです。 お陰で年に2、3度遊びに行ければいい方、という状態。 そして、何より不憫なのは父。 朝6時に家を出て、遅いときは10時、11時まで帰ってこない父なのに、帰ってきたら妻は飲み会、夕飯は冷凍食品って可哀想じゃないですか? (私に余裕があるなら作るんですが、私も往復4時間以上かかる学校に行っている上、家庭教師のバイトもしているのでなかなかその余裕がありません。) しかも父はお小遣い制でなかなか大好きなお酒も楽しめないでいるのに…。 でも母は「同じような主婦の人も飲み会に来てるんだから!」と、どこで飲むのか、何時くらいになるのかも言わず、平気で出かけていってしまいます。 今の時代、こういう女性が普通なんでしょうか?

  • いかがわしいものを部屋で見つけた母の行動について

    今日、たまたま自分の帰宅が遅く、部屋が散らかっていたにもかかわらず、親が自分の部屋の掃除をしてしまいました。 それば別に良いのですが、勝手に机の上のメモ帳を見て、いかがわしいメモ書きなどがあったのをどっかにやってしまったようです。 普通息子の部屋のものは、どんなものがあろうと見て見ぬふりをするのが普通なのではないのでしょうか。 しかも年ごろの、しかも高校も卒業している男の部屋ですよ。 そういうものを全て排除する性格が母にはあるのです。 また、今のところは特にそのことについては接していませんが、あきらかに機嫌が悪いというか、落ち込んでいるというか。 こういう親をどう思いますか。 また、どう接していけばよいのでしょうか。

  • 母と兄が好きになれない

    こんにちは。家族間の事でもやもやしています。 私(20代)は現在父と母と子供の4人で暮らしています。 兄は家を出て一人暮らしをしています。 母が自分の思うように私が動かなかったら、いつまでも私に愚痴ります。人の悪口も言います。酷い心配性で完璧主義、それ故、話しているとすごく疲れます。 私が出戻りなゆえ、きっと心配で言うんでしょうけど、帰宅が18時を過ぎると怒ります。一度怒り出すと、色んな話に火種して、結局何で怒られてるんだっけ?と思ってしまいます。 厳格な母で、おてんばだった私を小さい時から女らしく育てようとしました。家事の手伝い、裁縫、料理ができない私をすごく責めます。 一番嫌な事は「今まで好きなようにやらせてきてやったのに」という台詞です。 そんな母が子供の頃からずっと怖かったです。今でもです。 母と話すとき今でも作り笑いをしてしまってる自分がいます。いつも母に合わせ、母の機嫌を伺い、機嫌とりをしてしまいます。 だから高校を出てすぐ家を出ていました。 もっと嫌な事は、兄を溺愛していることです。 過去に母に兄を守ってやってくれ、とか兄が気にさわるような事は些細な事でもするなと言われた事があります。 子供のときよく兄は苛められていました。○○(兄の名)の妹ということで私も苛められ、体を触られたこともあります。けど兄は止めに入ってくれなかった。だからそのころから兄が嫌いです。親が困ると思い、親には言えませんでした。 私から見た兄は、我が儘で自己中心的です。兄自身母の言いなりで母を溺愛しています。私が兄に合わせなければ、母に叱られます。子供が大嫌いで、私の息子にも本気で怒鳴ったり手を出そうとしてしまいます。そういうときは母が止めに入ってくれますが、後から子供のしつけがなってないと私が叱られます。 たまに思います。母にとって私って何?絶対娘じゃないような気がする・・・と思ってしまいます。 私は母の使用人?兄を守るために産まれてきたの?何で産んだの?と子供の頃から思ってきました。 それと今でもたまに思うのですが、母から愛されたかった。母はいつも兄の事で一生懸命。今でもそうです。孫と兄を比べても、兄の方を大事にしているように見えます。 母との事がすごくストレスに感じるため、家を出ることも考えたのですが、息子が絶対嫌だと言います。爺や婆と一緒に住みたいと。だからもう少し子供が大きくなるまで自分の中では耐えようと思っています。 それに母が私の自立に大反対します。 母はたまに子供の面倒を見ててあげるからと、私を一人で外出させてくれたりします。それと出戻りの私と息子を迎えてくれた。その点に関しては本当に感謝しています。 こんな母を好きになれないと思うのは私の我が儘でしょうか? 母が怖いというのは私が弱いのでしょうか? 似たような経験をお持ちの方等もいましたらご意見ください。 お願いいたします。 補足→父と私の仲は良好です。たまに喧嘩もしますが・・・。

このQ&Aのポイント
  • EP-712Aのスキャナーエラーには、E-02と100016のエラーコードが表示されます。
  • 印刷はできますが、他の機能は使用できません。
  • 保証期間が過ぎているため、修理よりも新しい製品を購入する方が良いかもしれません。
回答を見る