• ベストアンサー

[][>冠詞について

高校入試の英作文の問題で確実に点をとりたいのですが、 いま、冠詞でちょっとひっかかっています(´・ω・`) aは不特定のものや、ひとつのものを言うとき、 theは特定のものとか文章や会話のなかで一度出てきたものを言うとき、 というふうに私は使い分けていますが、他に使い分ける場合はありますか? また、a,an,theが必要なのは、具体的にどんなときですか? ↓私はこんなかんじで思ってます aがいるとき:I want a new camera. theがいるとき:She go to the library. aもtheもいらないとき:I don't have time to talk now.

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aseetw
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.2

aがつくことで、その言葉が表せる許容範囲の広さが伺えます。 a cat /a book /a woman など猫・本・女性は、くくりが広く一つの存在に限定出来ない様があり、頭の中で一つにはきめられず、表現上無作為の一つという感覚があります。 くじ引きや抽選のように、自分では決められず、無作為に出た一つです。 つまり、その言葉の許容範囲の広さと、それを表現するthe上の単数という感覚です。 theの突く言葉はその言葉の許容範囲の広さのなかで特別に限定的にひとつに決まった事を表現する単数という感覚です。

その他の回答 (3)

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.4

誰かが述べていたので、利用していますが、これらの冠詞を後ろの名詞の説明をする形容詞と考えまして、以下のように扱っています。 a:は同じものが多くある中のどれかひとつという意味で用います。つまり単語の前にany one out of manyとつけてみて意味がその通りならば a となります。 the:は一個だけでそれだけという意味で用います。one and onlyとつけてみて、ご自分の意図とおなじならば the となります。 たとえば I have any one of many apples. 意味が意図している通りであれば、I have an apple.となりますし、I have one and only apple.であればI have the apple.となります。 したがって名詞があってその前につけるというよりも特定したいのかあるは特定できないのかを述べたいときにaとかtheと述べた後に名詞が付いてくると考えたほうが単純と思います。 調べたわけではないですが、これで80-90%は対応可能です。例外とか慣用というのは言語につきものですので、言語学者になるのではない限り許容範囲と思いますし、そのような出題は高校入試の問題としては不適切と思います。

  • mwanajua
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

直接的なお答えではありませんが… 私が高校時代(そこ頃からもう倍近い年齢になりましたが…)に呼んでいた本、マーク・ピーターセン氏の「日本人の英語」「続・日本人の英語」(岩波新書)を是非お勧めします。英語を母語とする著者が日本語で書いた本で、冠詞についても納得のいく解説がなされています。もう20年ほど前に出版された本ですが、いまだに人気があると思いますよ。それに内容も分り易く書かれていて、中学生の方でもきっと理解できると思います。新書なので値段も安いし、図書館にも置いてあると思いますよ。私は冠詞を付けるかどうするか悩む時、いつもこの本のことを思い出します。勉強がんばってくださいね。

  • lionno25
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.1

> aは不特定のものや、ひとつのものを言うとき、 > theは特定のものとか文章や会話のなかで一度出てきたものを言うと > き、というふうに私は使い分けていますが、他に使い分ける場合はあ> りますか? 基本的にはコレで良いと思いますが、あえて言うとすると、仮に 初めて出てきた物/言葉に対しても、何を指すのかが明確な場合 には、いきなりtheが使われるケースがあります。 > また、a,an,theが必要なのは、具体的にどんなときですか? 英語の場合には、名詞については(例外はありますが)単数/複数を 明確に分ける必要がある言葉です。単数の場合には、a/anが必要に なります。theについては上記の通りです。 時間があれば、多くの英文章(小説なんか)を読めると、何となく そうか!って解るときが来ると思います。丸暗記だと、ちょっと 無理ですねぇ。 ちなみに、冠詞についてだけの本が結構出版されていますので 1冊読んでみると良いかもしれません。 がんばって下さい!

関連するQ&A

  • 冠詞の使い方

    みなさんこんにちは。^-^ 前に同じような質問があったらすみません。 冠詞に付いての質問です。 I don't go to the stadium so often. これは、「そのスタジアムには頻繁に行かない」の意味になると思いますが、 「スタジアムに頻繁には行かない(特定のスタジアムにではなく、スタジアム全般に、)」と言いたい場合、 I don't go to a stadium so often. I don't go to stadium so often. I don't go to stadiums so often. どれが正解ですか? また、「"scary movie"は好きではない」と言いたい場合はどうですか? よろしくお願いします。

  • 定冠詞と不定冠詞について

    文法書によると不定冠詞は特定されない名詞につき、定冠詞は特定されている名詞につく、と説明されていますが、つねづね疑問に思っていることがあります。 たとえば次のような会話の場合 I want to go to see that horror movie. But I am too scared to go alone. Don't you come with me? No. You have a big brother. Ask him to go with you. この場合big brotherは特定されているのではないでしょうか。そして話している二人はそれが誰を指すのかわかっているはずです。なのになぜ定冠詞ではなく、不定冠詞になるのか、どなたか説明していただけるでしょうか。

  • 冠詞

    英作文をしていて思ったのですが、冠詞の使い方が分かりません。 特に前置詞の次に冠詞が来るのかどうかいつも悩みます。 誰か分かる方教えてください。 例: at airport なのか at an airport または at the airport なのか   go to school なのか go to a school または go to the school なのか。     文脈によります?

  • 英語の冠詞の使い方

    英作文の「the の使い方」がわかりません。 机の上の本は古いです。 A book on the desk is old. あの机の上の本は古いです。 The book on that desk is old. と「机の上」と「あの机の上」ではbookの前の冠詞は変わるのでしょうか。onなどの前置詞の後はaは来ないのでしょうか。 また、go to school, go to the library, near the scholl のように前置詞の後に名詞が続く場合と冠詞が入るのは何か理由があるのでしょうか。

  • [冠詞]冠詞の取り扱いについて

    ----夕食時、カレーを食いつつ。--- 私:I go to the school:-) but I do not go to school. (兄:首を傾げる) 私:I go to school.と、I go to the school.の違い分かる? 兄:I go to the schoolはABCDEF大学に限定され、  I go to schoolは全国どこでもいいから  とにかく学校へ行く、でも、その場合"a"は  必要じゃないのか? 私:うーん分からない。 僕は「学校に行くよ、勉強するとは限らないけど」といったつもりだったんだ (兄は、「the」があるときその場所へ行くだけで、 無いときはその目的で行くということを習ったことがないらしい。 ちなみに私、母、父は習った経験あり。) 母:ってことはI go to "the" University of Tokyo.   は言えるんだ(笑)。   I go to University of Tokyoはいえないけど 私:うーん、何か違和感あるなぁ。その用法と解釈。固  有名詞の前にtheがあるからかな? 兄:そういえば、川や山"The Mississippi"のように 固有名詞の前にtheを付けるんだよね? 私:私は、その名前聞いてそれしかないって時に、   Theをつけることで   代用できると解釈しているんだけど 兄:いや、川や山のときだよ。 ----- さて食卓での話を盛り上げた冠詞。 ここで出てきた冠詞の正しい取り扱いを 説明していただける方、いらっしゃいませんか?

  • 英文法に強い方教えて下さい。(中学程度)

    基礎の基礎だと思いますが、次の二つの英作文です。 1.私は学校へ行きます。 → I go to school. 2.私は図書館へ行きます。→ I go to the library. 学校のテストでは○となると思いますが質問です。 質問1. schoolの前にa,theを置くと×にされますか?     それは何故ですか? 質問2. libraryの冠詞theをaにすると×にされますか?     それは何故ですか?    英会話としてならまあいいとして、あくまで英文法として 理解しておきたいのです。よろしくお願いします。

  • on the train なぜ定冠詞the?

    Now I am on the train.  「今電車に乗ってます」 なぜ定冠詞the が付くのですか? 電車は他にもいっぱい走っているので特定できないんじゃないでしょうか? Now I am on a train. だと間違いなんですよね?

  • 冠詞の使い方

    冠詞を勉強しています.冠詞に関するwebサイトを見ると下記の様に書いていました. I watched a movie last night. →具体的に何の映画を見たか聞き手は分からないのでa I’m going to a convenience store. →具体的にどのコンビニに行くか聞き手は分からないのでa I bought an English book. →具体的にどんな英語の本を買ったか聞き手は分からないのでa ですが,アメリカ人の友人に冠詞の使い方について質問している時に, There is two books on the bed in my room. というと言っていました.a bed ではなくthe bedにしているのは,特定のベッドを指しているからで,聞き手がそれを具体的にイメージできるかどうかは関係ないと言っていました. webサイトの説明では,「聞き手がその対象を具体的にイメージできるかどうかが重要」 で友人の上の文では「聞き手がそれを具体的にイメージできなくても,それが特定のものだからtheをつける」とのことで,混乱しています. どっちが正しいのか教えていただければ幸いです. ご回答どうぞよろしくお願いいたします.

  • 冠詞のこと

    英会話また英作文で特に気になっていることがあります。 それは冠詞の使い分け。単複とも関係もあって益々分からなくなってしまいます。 例えば初めて出てくるものならa、又はan、二度目以降なら the。この辺は混乱しませんが、山には無冠詞だけど 山脈なら定冠詞。それから固有名詞(人名とか)は無冠詞 でも、たった一つしかないもの(天体とか)は定冠詞。 なんで?人名だって一人しかいないのに・・・ こう考えていると混乱してしまいます。 何かすっきり整理できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • goのあとの冠詞の有無

    冠詞については、ここでよく質問されていますが、次の文章がありました。 「塾」を英語でなんと言うのか、と思って辞書を引いたら、 a juku schoolやa cram schoolなど、出てきました。 で、例文に「私は塾に行く」でI go to a juku school.とあったのです。 「塾に行く」とは普通「勉強するために塾に行く」と解釈すると思うのです。 でしたら、go to schoolのように、冠詞がいらないように思うのです。 それでどうも釈然としないのです。 冠詞についてはほんとにわからなくて、こんな中学生のような質問でお恥ずかしい限りなのですが、どなたか説明をお願いできないでしょうか。