• 締切済み

センター利用後期について

chihi6の回答

  • chihi6
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.3

aoitori007さんの言うように、センターリサーチをするのが一番分かりやすいと思います! 予備校ごとに少しずつ違うので、色々な予備校のリサーチをするといいと思います。 ただ、明治の政経学科はきついかもしれませんね>< 各科目の配点にもよりますが・・・。 参考URLに、代ゼミの「まだ間に合う2008年度入試」というものを書いておきますね。 急がないと、もうほとんどの大学の入試が終わってしまいます・・・。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/08/maniau/index.html

関連するQ&A

  • センター利用後期で受けれる大学

    私立理系志望の現役生です。 センター試験は直前の模試で6割前後でうけてもお金の無駄だということで、 最低限の所しかうけませんでした。 そしたら先日の本番で予想外の点数を取ったので利用できないかと考えています。 いまから間に合う私大のセンター利用の大学(の中で高い所)を教えてください! 点数は 数学1A 90    2B 87 英語116 リスニング20 現国67 漢古54 物理100 化学26(笑) 政経48         です 物理学科志望です。 よろしくお願いします

  • 私立大学 センター利用入試

    センター試験まで残りわずかになりました。 自分は明治大学の政経学部をセンター利用で受けようと考えています。 データによると6教科7科目でうけると去年の合格最低点が7割5分みたいです。 ここで質問ですが明治大学のセンター利用入試では2次試験などは無く7割5分程度とれば受かるものなのでしょうか?

  • センター利用前期後期、これってアリ?

    センター利用前期おちました 法政英文です… 河合塾以外はB判定で去年のデータよりは点良かったのに… 明治学院の方は受かりました。 が、浪人生な私にとってはかなりコンプレックスになるレベルの大学です。 経済とか中央大学ならA判定でたところもあったのに…自分の大馬鹿… で、国立滑り止めのために明治学院に入学金を振り込まなければならないのですが、 後期センター利用でまた法政英文出そうと考えているんで、去年のデータより10%は上なんで出来たらこっちに滑りこみたいと思ってて… で、明治学院前期蹴ってまた明治学院を後期で出すのって反則でしょうか…?一応他の学部です。 多分明治学院ならばまた後期で受かると思うんで、法政後期と出してまた法政駄目だったら…と考えているんですが。 如何せん入学金も馬鹿になりませんので… 振込期限が近いんで、早期に参考ご意見をお願いします! 泣きたい…

  • センター後期

    同じ学校の同じ学科の私大のセンター利用で前期受からなかったのが後期受かるってことありますか?

  • センター後期

    私大のセンター後期は前期に比べて難易度は下がるのでしょうか?また、センター後期は前期よりも、受験者が少ないので、合格者得点の年毎の変動が大きいのではないですか?前年度の合格者得点率はあまりあてにならないものでしょうか?

  • 私大センター試験利用後期日程について

    私大センター利用後期について質問です。 ・拓殖大学のセ利後期214点(300点満点) ・亜細亜大学D方式(セ利後期)126点(200点満点) ・帝京大学セ利後期126点(200点満点) 合格する可能性はあるでしょうか? 後期はボーダーなどを公開していない大学が多く、困っております。 また、他に合格できそうな大学ありましたら教えていただければ幸いです。 受験した科目は英語・リスニング・現代文・古典・日本史Bです。 現代文は9割近いですが、他はだめでした。 その点も考慮していただけるとうれしいです。

  • センター利用の前期と後期…

    私はある大学をセンター利用で受けました。滑り止めということもあり、合格は確実だと思います。 しかし、もしそのセンター利用前期を蹴った場合、同じ大学の後期にまたセンター利用で出すことはできるのでしょうか?入金の関係もあり、後期も出したいとおもっています。 どなたか回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 後期センター利用これで受かりますか?

    後期センター利用これで受かりますか? 火曜日に前期センター利用の合格発表がありますが、気が気じゃありません。というのも、センター判定が微妙すぎるんです… 法政大学英文学 河合塾にはB判定に1点足りず、代々木ではB判定に+1点。 駿台だとB判定+4点。(65位) 去年の合格者は86人でした。 駿台生なので、予備校の先生と面談をしました。先生は受かってるよみたいな雰囲気でしたが、私はそりゃ駿台のデータだとB判定ですけども…て感じです。 取り敢えず、不安を(何しろ滑り止め。落ちたら悲惨)まぎらわすために後期センター利用をチェック。去年の最低合格は71.8%。 私は82.7%でした。(同じ学部です) 後期、去年は大分易化したのでしょうか…? これで受かるでしょうか? なんか色々拙い文章ですみません。回答お願いします。

  • センター利用入試

    第一志望は早稲田の高3です。 センター利用についてですが、明治(政経、法)と法政(法など)に出願しようと思っていて、さらに中央にも出そうかと考え始めたところで、ちょっと疑問が生じました。この3大学のセンター利用の合格点はあまり変わらないんじゃないか、と。つまり、センターよければ全部受かるし、悪ければ全部落ちる、という極端なことになるのではないかと。MARCHのうち3つもセンターで出すのは得策ではないのでしょうか?教えてください。お願いします。(ただし、MARCH以下の大学に出す気はありません)

  • センター利用 後期

    センター試験利用の後期を出したんですけど、やはり後期の方が合格点数は上がるのでしょうか?