• ベストアンサー

大地震は「おおじしん」か「だいじしん」か

大地震は「おおじしん」、「だいじしん」のどちらの読み方がよろしいのでしょうか。 新講社 日本雑学能力協会編「日本語雑学練習帳」には【おおじしんが正解】と出ていました。ほんとかな? 安政の大地震は「おお」「だい」のどっちですか。

noname#52029
noname#52029

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>八ツァン、熊さんが使っていたようなものは、「おお」なんじゃないかな、 そのとおり。 「だいじしん」となんぞ言ってるところを横丁のご隠居さんに,聞かれでもしたら,笑われちまいますぜ。 辞書に載っていただの,どこぞのWebページに書いてあっただの,ちかごろの若い者はモノを知らなくて困る。  ブツブツ

noname#52029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

noname#55158
noname#55158
回答No.8

> NHKの見解をご解説(誤解説)された和歌子ちゃんがバカなんで > しょう。 人をバカ呼ばわりするのは感心しませんね。 それはともかく、田幸和歌子さんの疑問は尤もだと思います。ただ、 「『じしん』って、『音読み』じゃないのか!?」 と気付いた時点で直ぐにNHKの人に問い質さないで、中途半端な結論でお茶を濁しているのが悔やまれるところです。 いずれにしてもエキサイトニュースでの議論は、あくまで現代日本語における「大地震」の読み方です。「安政大地震」という呼称がいつ頃から使われ始めたかにもよりますが、一応これとは切り離して考えるべきでしょう。 余談ですが、宝永4年(1707年)の富士山の大噴火についても本質問同様気になるところです。もし「おおじしん」が正しいとすれば、そちらも「ほうえいおおふんか」なのかなと‥(笑)

noname#52029
質問者

お礼

いくらなんでも、地震と噴火とは同列にできんでしょう‥(笑) ご回答ありがとうございました。

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.6

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%E7%C3%CF%BF%CC&kind=all&mode=0&kwassist=0 どっちも出てくるね・・・ ただ、これの参照だと おおじしん→だいじしん と有るから「だいじしん」が妥当なんじゃないのかな

noname#52029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#55158
noname#55158
回答No.5

「地」は音読みが「チ、ジ」で訓読みは「つち」、「震」は音読みが「シン」で訓読みは「ふるう」。つまり地震は音読みですから、大地震と書けば普通は「だいじしん」と読むべきだろうと思います。 ただ、「安政の大地震」は一応固有名詞ですから、現行の日本語のルールよりは、当時実際に何と呼ばれたかが決め手でしょう(ちなみに私は知りません)。 なお、下記にNHKの見解が書かれていますが、ちょっと変です (笑) 「大地震」は、“だいじしん”?“おおじしん”? (エキサイトニュース) http://www.excite.co.jp/News/bit/00091146419518.html

noname#52029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 音で通すのがよろしい、というお説ですね。 NHKの見解をご解説(誤解説)された和歌子ちゃんがバカなんでしょう。

noname#52029
質問者

補足

今、チョッと思いついたんですがね。 大原則は仰せの通り、音は音で通す、訓は訓で通すなんだろうと思います。 ただ、地震という言葉は、大昔から庶民間にも使われてきていて、漢語という雰囲気がなく、和語化しちゃっているような感じがします。 大道具、小道具もそうですが、チョンマゲの時代から、八ツァン、熊さんが使っていたようなものは、「おお」なんじゃないかな、という気がしてきました。

noname#152554
noname#152554
回答No.4

ほお・・・(・o・) どれどれ・・・。 なるほど、「広辞苑(第六版)」では、 【おおじしん】 【だいじしん】 どちらでも載ってますね。 ちなみに、「安政の大地震(おおじしん)」ですね。

noname#52029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 安政の大地震はウィキペディアにはわざわざルビが振っていまして、「だいじしん」でした。 いろいろあるんですかね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%94%BF%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

大地震は「おおじしん」 大震災は「だいしんさい」 読み方の原則は、「大」の後に漢語(音読み)がくると“ダイ”、和語(訓読み)がくると“オー”と読みます。 「あんせいのおおじしん」に「はんしんだいしんさい」です。 http://www.nhk.or.jp/index.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/09/0930.html

noname#52029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地震は漢語(音読み)ですが例外なんですね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

大きい地震です。「おおじしん」

noname#52029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • falao
  • ベストアンサー率15% (30/194)
回答No.1

どちらでも良いようです。 安政の大地震は「あんせいのおおじしん」とありました。 巨大地震は「きょだいじしん」とあります。 出典 「大辞林」

noname#52029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大地震は、「だいじしん」?「おおじしん」?

    アナウンサーがこの単語を読むたび、うちの旦那がどうでもいい薀蓄をたれてうるさいので、教えてください。 大地震の正しい読み方は、日本語の規則として「だいじしん」でしょうか?「おおじしん」でしょうか? 私の記憶によると、単語は、訓読みのときはすべて訓読みで、音読みのときはすべて音読みで、という風に教わりました。 とすると「だいじしん」が正しいと思うのですが、 アナウンサーは、「おおじしん」と読むらしいのです。 そのたびにうちの旦那が、「正しくは「だいじしん」だ!!」と五月蝿いので・・・ なにか、発音上の都合があって、その様に読んでいるんじゃないかと 思うのですが、そのあたりの事情にお詳しい方、 教えていただけますでしょうか? 夫におしえて、静かになってもらいたいので、よろしくお願い致します。

  • 大地震はの読み方は「だいじしん」「おおじしん」?

    大地震はの読み方は「だいじしん」「おおじしん」? 正しいのはどっちですか。理由も教えてください。

  • 四川大地震が何で「おおじしん」なのか?

    映像・音声系のメディアではなぜか「おおじしん」を連発していますが学校では「だいじしん」と習ったので凄く違和感があります。 「こんにちわ」と同様、このサイトでも過去に13件の議論があるようですが、どうも納得できません。別の視点から、例えば、 --「だいじしん」と読むと、発音的に本当に大変なことが起きたようなニュアンスに聞こえてしまうので、アナウンサーはパニック防止のために-- との一節がありますが、今回の四川では実際に「本当に大変なこと」であり且つ現地が「パニック」状態であるのは事実なのだから、正しく伝えるのが報道の使命という観点ならばむしろ「だいじしん」とよむべきでないでしょうか。 もう一つ、音・訓説もかなり出ていますが、「おおじしん」が(も)正しいというならば、「大きい」の反対語の「小さい」を接頭すると「ちいじしん」ということになっていしまいますが、そんな読み方はしませんね?でも「しょうじしん」なら通じます。 ということで、再びご教示願います。 (「そういうことになっている」、「そういうものだ」という表現はご遠慮願います。)

  • 大地震の読み方を教えて下さい!

    報道番組などでは「大地震」を「おおじしん」と呼んでいたような記憶がありますが、「だいじしん」では いけないのでしょうか?

  • 大地震の読み方の質問です

    以前、テレビなどでは「大地震」を「だいじしん」と読んでいたような気がしますが、現在はNHKでは「おおじしん」と呼んでいます。 私としては「だいじしん」が正しいのではないかと思っていたのですが、「大」を「おお」と読む理由を教えてください。

  • 「大地震」ってなんて読みますか?

    「大地震」はテレビのニュースなどでアナウンサーが「おおじしん」と言っているのをよく聞きます。 しかし「大災害」は「おおさいがい」と言わず「だいさいがい」です。 自分では大地震はなんとなく「だいじしん」と読んでましたが、接頭語として「大」が付くときは、「だい」と読んだり「おお」と読んだりする言葉があり、それぞれ逆の読み方ではおかしく聞こえることも多々あります。 (「たい」を付ける言葉もありますが、これは「だい」の派生かな?) 例えば「大掃除」は「だいそうじ」とは言いません。「大魔神」は「おおまじん」と言いません。でも「大男」は「おおおとこ」です。 他に「だい」と「おお」がほぼ確定的に使われる言葉として、 「だい」は、大家族、大会社、大迷惑、大部分、大事件、大改造、大丈夫、大自然、・・・などなど。 「おお」は、大勝負、大安売り、大晦日、大怪我、大道具、大火事、大雨、大空・・・などなど。 これらにはとくに規則性のようなものは無いように思われます。きっと日常の中で“たまたま”どちらかの読み方で自然に定着したのでしょう。 しかし中には「大地震」のようにどちらの読み方も存在する言葉もあります。自分では「だいじしん」を使ってたのに、「おおじしん」と聞いてもなぜかべつに違和感は感じません。 そこで、みなさんは「大地震」をなんと読みますか? できれば用法の解釈などお持ちであれば、合わせて回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 「じしん」について

    図書館で働いているものです。ある利用者の方が「じしん」という本を探しています。その方が言うのには「川端誠さんの本で江戸時代の地震を扱ったもの」だそうですが、いくら検索しても出てきません。江戸時代の大地震というのなら、安政の大地震だと思うのですが、そちらから検索してもヒットしないのです。あるいは本ではなくパンフレットの類なのか、図書館員の中には、確かに「じしん」だったか「つなみ」だったか、そのようなモノを目にしたことがあるというのですが。大変あいまいなのですが、心当たりのある方は情報をいただけますか。よろしくお願いいたします。

  • 地震について

    日本気象協会の地震情報を毎日見ていますが ほとんど一日中、日本のどこかで地震が起きています。 この状態は東日本大地震が起きてからの現象なんでしょうか? それともこの大地震前からの現象なんでしょうか? たとえ震度1~2でも、こんなに揺れていて大丈夫? 日本って毎日こんなに揺れていたんですか? 教えてください。

  • 「大地震」の「大」は、「だい」or「おお」?

    「大地震」を皆さんはどう発音していますか? 僕は昔から「だいじしん」と言ってましたが、最近のニュースでは「おおじしん」と言うのが一般的のようです。 https://youtu.be/QmKmZzRklvs しかし世間では両方あって、どちらが正しいとは言えないようです。 さて、皆さんはどう言っていますか?

  • ショーシャンクの空にの方位磁針

    う~んこの映画ほんと何度見てもないてしまうのですが、私自身、現在、刑務所の中にいるような感覚にいる職場で、自分らしさというものを無くしつつあります。 最初は何とか染まらないように気をつけていましたが、最近では、会社に人と同じようにやってりゃいいのかとさえ思えるようになってきまして、こんなんじゃダメだとわかってはいるのですが“なれ”が体に染みつつあります。 前置きが長くなりましたが、レッド(モーガン)が、最後の方で方位磁針買いますよね。あれと同じ方位磁針って、どういったものなのでしょうか? 普通に店頭で手に入るものなのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。