• 締切済み

私の発言は会話のキャッチボールが出来ていない

毎日のことですが会話をすると旦那様によく「何が言いたいの?会話の内容が全然違う」「おかしい」と指摘されます。例えば旦那が「きょうのカレーはおいしかったじゃん?」と聞いたのに「肉がパサパサしてたね」と私が答える。すると、とてつもない顔ではぁ?と言い顔を歪めます。私はいつも訳が分からず「何?何かまずいことでも言った?」と思ったり聞き返したりします。すると旦那はめんどくさそうだったりあきれたようにまたは切れ気味に、「答えになってない」とか人の話聞いてるのか?と言ってきます。私としてはちゃんと相手の目も見てるし、会話の内容も理解して答えてる(とゆうか普通は軽い気持ちのおしゃべりですよね)のにそんな指摘をほぼ毎日されて、もう何を答えていいのか分からなくなっってこっちが困ります。おいしかった?と聞かれたらおいしかったかおいしくなかったかだけ答えればいいんだよと言ってきます。パサパサしてたの後においしいかおいしくないか答えてるのに、会話が出来てないとめちゃくちゃ言ってきます。出来てないんでしょうか?人と会話するとき頭にいつも何を思ってればちゃんとした会話が出来るのでしょうか?長々とすみません。 

みんなの回答

  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.8

う~ん、私も、この返事だったら、質問者様が、美味しいと感じたのか、美味しくなかったのかわかりません。 よって、毎度だと、イライラするかも… 「カレーの肉がパサパサ」…と言うのは、一般的にNO GOOD と捉えるのではないかとおもうので、 もし、美味しくないと感じたのだったら、 「でも、肉がパサパサじゃなかった?」(旦那さんの意見に対して否定の接続詞を入れる) 「肉がパサパサ過ぎなかった?」(過ぎる…と言う言葉を入れて、美味しくないという意思を伝える) もし、パサパサでも美味しかったのなら、 「お肉はパサパサしてたけどね…(でも、美味しかった)」(けど、でパサパサを否定し、まあ、合格と言う意思を表す) もし、パサパサが好きなのだったら、 「お肉が、パサパサしてたもんね!」(だから、美味しいという意思を伝える) 主人もそんな感じです。 相手が何を求めてその質問をしたか…をもう少し読み取って欲しいと思います。 昨日も、録画をしていつも主人が帰ってきてから一緒に見る番組があるのですが、 主人がお風呂から上がったら一緒に見ようと、子供を寝かしつけた後、待っていたのですが、 主人が、おもむろにWii Fitのリモコンを出したので、 「○○を一緒に見たかったんだけど…」と私が言うと、 主人「毎日やらないと、体がなまるからなぁ…」と。 私はその後の言葉が欲しかったんですよね… まだ、10:30だし、Wii をやった後に、見る気があるのか、 それとも、今日はたっぷりwiiでトレーニングするつもりで、 全く見る気がないのか… それとも、今日は諦めて譲ってくれるのか…(じゃあ、今日は録画を見ようか…と、譲ってくれる日も多いので。) 私はテレビ見ながら待っていたのに、テレビも占領されて、する事が無いし、 喧嘩はするつもりは無いけれど、結局待ってればいいのかどうなのか、返事が無く、 ムカムカしたので、黙って先に寝ました。 聞きたいことを答えてくれない、この場合、私は一緒に見たくて起きて待っていた意思は伝えたのに、 旦那さんは勝手な事をはじめて、返事なし。 眠れず、活動の音は聞こえていましたが、15分程度で終えて、テレビを見ていたので、 待っていれば、一緒に見る事は可能だったみたいですが、それは私には全く伝わりませんでした。 >パサパサしてたの後においしいかおいしくないか答えてるのに、 コミュニケーションのタイミングや間って大事ですよね。 結局、質問者様の感想はどっちだったんでしょう? それから、 「パサパサしてたね。でも、まあ、美味しかったんじゃない?」など、 一気に話されたんでしょうか? それとも、 「パサパサしてたね。」しばらくして「まあ、美味しかったんじゃない?」となれば、 旦那様の「美味しかったじゃん?」の返事としては「間」がありすぎ?と思いますし、 まず、「パサパサしてたね」なんて、どっちか分からない言い回しにたいして、 どっちなんだろう?と旦那様の脳みそはフル回転だと思いますよ… …そんな事が続けば、ストレスたまっちゃうなぁ… まあ、でも、育った環境や性格も大いに関係してると思います。 私は、余分な情報まで、あれこれしゃべるような賑やかで、悪く言えばうるさい過程で育ったので、 一つの質問に対する答えが長すぎて、 「言いたい事はわかったから…」と制止したりとか、 情報が多すぎて、「結局、どっち?」みたいな疑問を持つ事がありますが、 旦那さんの実家は、今回のカレーのような会話を義両親がしても、 質問と答えの間に10分ぐらいかかる事もありますし、 似たような、かみ合わない会話をしょっちゅうしてますから、 周りでその会話を聞いている私は、イライラして仕方ありませんが、 それが普通みたいで、義実家の家族は、誰も違和感を感じてないみたいです。 う~ん、でも、日本人って言葉足らずでも真意を察する力がないと、 会話できませんよね… 家の旦那さんは、社会人になってしばらくは、会話に悩んでいましたから、 どっちが良い悪い…では無いけど、質問者さまももう少し改善された方が、 旦那さん以外の人とのコミュニケーションも上手くいくと思いますが… 他人は、イライラしても、注意してくれませんし… いつも、そういう思いをしてる立場なので、ちょっとキツメの意見でごめんなさい。

blackday
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実の経験者の意見はとても参考になります。旦那は常々私の言っている言葉がちんぷんかんぷんらしく、何故今その話題になるんだ?!とよく呆れ(苛々もふくめ)られています。皆さんおっしゃられるようにやっぱり私の言葉は足りないと思いますが、でも、私が補足と思い何らかの意見を言うと、「今お前の意見はいらない。」「何が言いたい?」「話が違う」「分からないことが分からないんだろ?」「くそプライドは捨てろ」等など私も言うにいえなくなってしまいだんだん理解されないなら話さないでおこうと思うようになり、余計言葉が伝わらなくなっていってしまったのかも知れません。celery29さんも旦那様に同じような思いをされているとの事ですが、おっしゃられるように環境の違いは価値観も、言葉の出し方、使い方もかなり違ってくるようで私も旦那様とのその壁で自分の環境を恨みさえもしました。(私貧乏。旦那裕福) 結局、私は、パサパサと言った後おいしいと言おうと思っていましたが、私がゆっくり答えた為、すでに、旦那が顔を歪め「はぁ?」という顔になっていたのでその後おいしいとは言いましたが、もう遅くてまたいつもの「何故その言葉が出る?」になっていきました。きっと私の想像力が足りなくて考えているところがずいぶん旦那さんとずれているのだと思います。なるべく、質問に対してはその言葉を引用してずれないようにして行きたいと思います。celery29さんも旦那さんとよりよく過ごしていけるようコミュニケーション大事にしてください。ありがとうございました◎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.7

はじめまして ウチも同じで~っすw 妻にいつも怒られます。 しまいに話すの嫌になります。 こんな私がコメントするのもなんなのですが・・・www まず、相手が望んでいるのは? 問題のカレーを例にすれば・・・文末が「じゃん」ですから、 お家カレーならば、旦那さんは褒めたつもりなんでしょうね。 だから、「ありがとう♪」が第一声で返ってくるとウスラ期待してるでしょうね。 外カレーなら、「同意・確認」でしょう。 ですから、「私的にはお肉がパサパサしていて・・・」となるでしょう。「私的には」と限定することで、貴方の意見は理解しました。 となると思います。 つまり、質問者さんは聞いてきたと思ってますが、聞いてきたのではなく、言いたかったんだと思います。 単に言いたかったことに対して、例え正等でも反論的な内容が入ってくると、 違和感というか、逆に否定されているような気になります。 いつも怒られます。 相談してるんじゃないの・・・ 意見が聞きたいんじゃないの・・・ 言いたいだけなの・・・ってね。 っで、逆にいつもの事かと聞きに徹してると、 ちっとも聞いてない・・・ その聞いたフリが腹たつのよ・・・ってwww 難しいですよね・・何処に落とし穴があるかわかんないですから。 お互いがんばりましょうね^^

blackday
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ってみます☆kuku82さんも奥様に困惑されてるところがあるのですね、お察しします。まぁ、私も旦那様に同じこと言ったことありますが(すみません。。)、女心も男性心も互いに理解し合うのは質が違う分むずかしいのですかね。夫婦自体も難しいですしね。。 でも考えたら、旦那は確かに私の意見はいらないと言います。必要なときはどうしたらいい?と聞くからと言ってます。なんだか、私一人が独りよがりで理解できてないだけの話なのでしょうか。更に分からなくなってきました。 でも楽しい日々になるようお互い頑張りましょう☆体験談参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.6

 ええと、一人の男として私にも理解できませんでした。  会話の基本としてはですね、同じ言葉を使って下さい。 質問が「おいしかったよね?」であれば、 ・「うん、おいしかった」 ・「いや、おいしくなかった」 が基本です。  おいしかったよね?の質問に対して「肉が・・・」と答えられてしまうと、意味がわかる人、わからない人に分かれます。何故っておいしいかどうかを先に答えてないので。  例えばなんですが、あなたが「おいしかったよね?」と聞いて、「この皿によそらなければよかったよね・・・」と答えられたらどうでしょうか?その後皿の話題に移ればいいとも言えますが、おいしいかどうか聞いたあなたの立場は全くありませんし、おいしかったかどうか永久に不明です。  変化球を投げ合って楽しむキャッチボールもありますが、まず直球を受け止めあえることが最重要ではないでしょうか?

blackday
質問者

お礼

ありがとうございました。hurasukeさんは私ながら、旦那の考えと似ているようで、同じような例えを旦那に前されました。本当に私の返答は会話から逸脱しているようで、逸脱度の例えが毎回ものすごいのです。実際された例え→(赤色の話をしていたら私の答えは青色について)のように言っているみたいなんです。私自身はそこまで?!と思うのですが、そんなにひどいみたいで悔しいし、悲しいし、なんだか腹も立ちますが確かに、言ってることと違う答えが返ってきたら「??」になりますよね。私もなります。(経験したこと無いので頭でですが。) 私自身根本的に自分がそこまで逸脱しているとは自分で理解できていないのですが直球勝負と思って会話を楽しんでいけるよう変えていけるよう努めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.5

補足をお願いしてもよろしいですか?前半に >「肉がパサパサしてたね」と私が答える。 と書かれておりましたのに、後半では >パサパサしてたの後においしいかおいしくないか答えてるのに と書かれてます。結局どちらだったのでしょうか? そこがわかりませんと、どちらの言い分が正しいのかわかりません。

blackday
質問者

補足

肉がパサパサしてたと答えた後、私としては、おいしいと、答えています。ですがその言葉を言おうとするときには、旦那の顔がもう「はぁ?」になっているので、おいしいといえず、その顔の時に「でもおいしいね」といってももう旦那は遅いというような感じであきれています。「おいしい」とは、遅れながら言いますが彼には余計な感じがします。 また、別の場面でおいしくないとも言いました。こんなことカレーに限らず、食べ物に限らず、しょっちゅうあるので旦那自身、私が旦那に対し「どうして怒っているの??」ってかおをしているので説明するためにカレーを食べている時、もしくは終わったとき、その話題とは別で、旦那が考えた、私に理解させようとする私の返答の仕方をカレーの例えでするのです。ですから、私自身おいしいもおいしくないも経験してますし、逆に旦那さんのいうことが、そこまで私外れてるかしら?と思えるような説明をいつも受けます。長くてすみません。余計分からないかもですね・・;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama1978
  • ベストアンサー率24% (57/237)
回答No.4

旦那:「きょうのカレーはおいしかったじゃん?」 質問者:「肉がパサパサしてたね」 これを標準語にすると、 旦那:『今日のカレーは美味しかったよね。』 質問者:『肉がパサパサしてたよ。』 この会話は、『美味しいよね』の意見に、味の指摘を返した意見で会話が成り立たないという程の問題ではないですよ。 これは、単に旦那さんが聞き方の悪いだけでしょう。 この程度の質問では、自分の意図しない回答がでてくるのは当たり前です。それに対して会話が成り立たないというのは、旦那さんが低レベルの会話力か自己中心的なんでしょう。 そんなに落ち込まなくていいですよ。質問者に非はないです。 旦那さんがわがままで、先にYES/NOの意見を聞きたい傾向があるだけです。答えるときは、先にYes or Noを答えて、後に自分の考えを話してあげて下さい。それでしか、旦那さんは会話を理解できないみたいですので、どうしようもないです。

blackday
質問者

お礼

ありがとうございます。もういつものことで、私の言葉は他人にも誤解を招くそうで、何もいえなくなるし、言いたくもなくなってくるし。。非は無いといってくださったのはすごく嬉しかったです。でも、やっぱり皆さんもおっしゃるとおり、私の言葉は足りないのか、曖昧なのか、解りかねるようなので、はっきりイエス、ノー。を使ってみようと思います。前にもイエス、ノーは試みましたが、なんだかロボットみたいになってしまって、スムーズにいかなくて、自信が無くてやめてしまったんです。旦那にはなんともなくそれでよかったと思いますが、(喧嘩すると別で何だその話し方は、やめろ。と言われますが。。)また始めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「きょうのカレーはおいしかったじゃん?」に対して、「肉がパサパサしてたね」の発言は やはり何が言いたいのかサッパリ分かりませんしストレスを感じます。 二つの言葉がどうつながるのかが不明ですから(言葉を増やすなりして)分かる表現にしてください。 旦那さんは、あなたとの会話で一緒に盛り上がりたい気持ちがあるのだろうと思います。 せっかく時間を共有してるのですから、ささいな会話でも楽しんでください^^

blackday
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですかぁ、一緒に盛り上がりたいと思ってくれているんですかぁね~、そうだと嬉しいですが☆。。。言葉を増やせば増やすほど意味が分からなくなり悪循環になってしまって、あの、歪んだ顔の「はぁ?」を見たくなくて、口をつむぐ事を覚えてしまいました。でも楽しみたいと思ってくれているんだとしたら、私が、努力すべきだと思うので、分かりやすいだろう言葉を使うようにもっと考えてみます◎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.2

>旦那が「きょうのカレーはおいしかったじゃん?」と聞いたのに「肉がパサパサしてたね」と私が答える。 この例だけを見ると、質問者さまの答えでは ・旦那さんの質問に答えていない ・旦那さんの話を聞いていたのかいなかったのか分からない この二点が気になります。旦那さんとしては、自分の質問が通じているのかどうかわからない曖昧な答えなのでしょう。 たとえば同じ質問に対し、「そうかな?お肉がパサパサじゃなかった?」と答えれば、旦那さんの意見を聞いていたこと、でも賛成ではないこともわかり、自分の意見も伝わりますよね。 相手の会話の内容を理解していて答えていても、相手にそれが伝わっていなければ、意味不明な答えになるだけです。相手は超能力者ではないのですから、一言でいいので「聞いてたよ」という意思表示が必要だと思います。

blackday
質問者

お礼

ありがとうございます。旦那にも同じく常々、意思表示の出来ない子。と言われます。(ホントのことで分かりますがムカつきます。)そして会話は、接点の見つけあいの作業であって、理解しあうことではないと彼は言います。違う人間なのだから、理解しあえないのが当たり前だそうです。私がもし「そうかな、お肉がパサパサじゃなかった?」と言っても今はそんな意見はいらないと彼は言います。(前に似た状況で言われました)とにかく、明確においしいかおいしくないかを伝えなければいけないんです。でも私にわそれが難しくて。でも、聞いているよ。という姿勢は忘れず続けて行きたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxlottaxx
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.1

昔付き合っていた人と、質問者様の返答の仕方がとても似ているので、 参考までに意見を書かせて頂きます。 単純に、質問者様の前置きというか、言葉足らずなんだと感じました。 例に出されている 「おいしかったじゃん?」の返答ですが、会話の題材になっているもの そのものは同じですが、話している事が違います。 旦那様は「美味しかったよね?」と『美味しかったかどうか』を 聞いています。 それに対して、質問者様はマズかった点、『味の感想』をいきなり答えてらっしゃいます。 その辺りが旦那様の「?」になっているのではと感じました。 接続詞になるのでしょうか、、言葉の前置き、旦那様の言葉と 質問者様の答えをつなげる一言が抜けている為、旦那様はしっくりと こないのだと思います。 目を見て、頭で考えてからの答えというのは恐らく関係ないと思います。 『話の流れでわかるでしょ!?同じ話題しているでしょ!』と 思われるかもしれませんが、ポンと言われると、言われる方は 結構わからないもんなんです; 質問者様の答え方だと 『美味しかったけど、肉はパサパサしていた』という感想なのか、 『肉がパサパサしてたから、マズかった』という感想なのか、 どっちか解らないのです。 人によってパサパサしてたけど美味しいと思う人もいれば、 味付けが良くても、肉がダメならマズい!ととる人もいるので、 ハッキリと解らないのです。 旦那様は不透明な部分(美味しかったか否か)を知りたくて 質問されているので、ハッキリと言われなかった質問者様の答えを 「内容が違う」ととられたのだと思います。 実は私も質問者様と旦那様と同じような内容で言い合いになった 経験が、お恥ずかしながらあります。 質問者様が間違ってる!という訳ではないんです。 が、何と言うか、一言が抜けるだけで、何となくは言っている事が わかるのですが「トンチンカンな答えが返ってきた!」と感じてました。 説明が難しくて、この回答自体がトンチンカンになってしまった気が しますが、少しでも参考になれば幸いです。

blackday
質問者

お礼

ありがとうございます。分かりやすくて、そうだったのかぁ。と理解できました。確かに私はいつも接続詞が抜けているとおもいました。先ず、自分の思ったことを言い、その後旦那の質問に答えてる気がします。 いつも私の発言の後には、はぁ?何言ってんだこいつ。って顔されるので私自身いつも訳分からない状態で会話していますが、これからは、旦那の言う言葉を引用して話してみようと思います。そうすれば接続詞もうまく出てくるかな?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話のキャッチボールが・・・

    わたしの彼氏のことで相談です。 付き合って約2年、彼氏27、わたし28のカップルです。 ちなみに付き合って結構すぐから半同棲→同棲となり、現在に至ります。 悩んでるのは彼の性格についてです。 なんていうか、こっちが話をしていても、こっちを見ないで聞いてるんです。 うわのそら、っていうんじゃないんです。 「うん、うん」とちゃんと聞いてはくれているんですが、こっちを見ないんです。 なんかおかしいですよね・・・。 ふつう、人が話していたらその相手のかおを見ませんか? 何かしていても手を止めて話を聞きませんか? 小学生の頃に注意を受けたような気がします。 それなのにもうすぐ28になるくせにそんな感じなんです。 一生懸命話していても、話しているこっちのかおも見ないんじゃさすがに「なんなんだよ~」って思っちゃいます。 それに、身振り手振りを交えて話している時なんかでもこっちを見てくれないのでなおさら「なんなんだよ~」です。 こっちの身振り手振りが終わった頃やっとこっちを向くので、意味がありません(汗) いつもそれを注意するのですが、「見たらもう終わってたじゃん」とか言ってきます(汗) 終わった頃に見てるの彼なのに。 もう2年間のうち何度も注意はしてきました。 「人が話してるんだからこっち見るのがふつうだと思うけど」と。 でもふてくされたようなかおをするだけで、それか「またか」みたいなかおをするだけでぜんぜん直そうとしてくれません。 正直呆れますし会話にならないので悲しさ通り越してむなしく、腹立たしいです。 それに、一生懸命話しても、そんな態度で聞かれたあげく「●●(わたしの名前)~っ」っと、わたしの名前を一言言ってほほ笑んでるだけです。 なんかドラマとかマンガの1シーンみたいに、主人公が相手の名前を感嘆とともにつぶやく、みたいなそんなニュアンスです。 少しふざけてるというか、なごやかな空気にしたいようなのですが、「一生懸命しゃべり終わった後にその一言だけかよ・・・」みたいな感じでかなりイラッときちゃいます(汗) ふつう、話した内容についてそこからキャッチボールが始まりますよね? なのに彼との場合、それがないんです、ほとんど。 ある時もあるんですけど、あんまり会話が弾まないというか、だいたい早い段階で、先に述べたように締めくくられるので、「なんだよ、この人」って感じです。 彼の父親もこんな感じなんだそうです。 そっくりだと言っていました。 よく母親がそんな父親に「ちょっと!聞いてるの?」とキレる光景を見ながら育った、と話していました。 ようするに遺伝なんですね・・・。 う~ん、悪気はないのはわかりますけど、こういう恋人、どうですか? あなたならどうしますか? 気にしないようにして我慢して付き合い続けますか? さすがに会話にならないことがほとんどなのでつまんないです。 会話ってキャッチボールするから楽しいんだと思いますし(汗) いいところもたくさんある彼ですが、なんだか気になる部分がこんな感じであるのでこの先どうしようかな、って思っちゃってます。 他にも直してほしい部分もたくさんありますし。 はぁ。 悩みます。 あなたの恋人がこうならどうしますか? 参考までに聞かせてください。

  • ホステスです 客と会話のキャッチボールができま

    せん いつも客に質問するのですが そんな質問しかできないのとか きょとんとした顔をされます 質問しても反応がうすかったりして 会話になりません いつもこういうことを会話がとぎれたら 質問しています 休みの日はなにをするか 仕事がやすみのひはいつか 旅行にはいくか 好きな女性のタイプ 仕事は楽しいか 仕事は順調か 今日は寒いですね 好きな歌手はいるか 好きな歌はなにか 料理はつくるか 趣味はなにか 食べ物はなにがすきか これだけ1日のうちに質問しても とぎれてしまいます いつも質問責めにしてくるねといわれますが 質問責めにするしか会話の方法をしりません みんなどうやって会話してるんですか 質問しないで会話できる方法をしりたいです 2人で会話してるところに会話にはいっていけません どうしたらいいですか 会話の内容についていけません また苦手な客が多すぎて店にいきたくありません 突っ込みをいれられたり 毒舌ではなしてくる客は苦手です 話していても次々突っ込まれるので 萎縮してしまいます 来る客来る客苦手なひとばかりで こまります スナックで働いていますが スナックは今まで色々いきましたが 苦手な人が多かったようなきがします キャバクラのほうがいくらか苦手な人が 少なかった気がします 客の質のちがいはどんなところですか いずれにしても色んなところで 働いてきましたがどこも苦手な客が多くて 30人きたら一人だけとうまく話せてほかは 会話にならないということがほとんどでした 容姿もよくないため初対面できらわれて 会話してくれなかったりします それでも会話さえ普通にできれば問題ないですが質問責めしかできません あとどんな質問をしたら喜ばれますか ニュースの出来事などを話すとまたきょとんとした顔をされてしまいます みなさんはどんな風に会話していますか ホステス歴7年ですがわかりません

  • 会話

    今、私は高校生です 最近友達との会話が弾まなくて、楽しくないし、どうすればいいのかわかりません。 一応一緒にいる友達はいるのですが、会話がまったく弾みません。 私が、そんなに面白いことを言わないし、あんまり笑わないからかなぁ。と、最近おもうようになってきました… 他の人といるときはとっても楽しそうにわいわいしゃべっているのに、私と一緒にいるときは、そんなに笑いません。正直私も楽しくはないです。 おしゃべりをしたとしても、たいしたことでもないし、面白くもないし、話を面白い方向にももっていけないし、すぐ話が途切れます。 だから、みんなはいつも何を話してそんなに楽しい会話ができるのかが不思議です 私もみんなみたいにおしゃべりが上手になりたいです しかも 私は、会話をすることが得意ではないため、おしゃべりするとき少し気まずいというか、ぎこちないというか、そんな感じです。 なんかいつもみんなと1線おいてる…様な感じになってしまいます。 どうすればいいのでしょうか?

  • 家族会話をすると言葉のキャッチボールができない!

    学生の女です。 まず 母と会話をすると起こる問題です。 突然ですが、親(母)と会話をすると言葉のキャッチボールにならないのです。 というか 親が投げたボールをひろって投げ返すと 親がどっか遠くに投げてしまうかんじです。 キャッチボールじゃない・・・。 今日はこんなことがありました。 夜 いつもならお風呂に入る時間の21時。 遅くまで学校に残っていて 家に帰ってくるのが遅くなった私は、21時ごろに家につき、 晩御飯を食べていました。 親はお風呂に入る準備でもしている・・・と思いきや、こんな会話をなげかけてきました。 母「21時です。21時なので部屋の掃除をします。」 私「・・・え?」 母「部屋の掃除をします。晩御飯食べるの遅い!帰ってきてなんですぐに食べないの?」 私「んー・・・(ご飯を食べながら)。てかなんで21時だから部屋の掃除?意味分からなくない?   風呂にはいる準備をするなら分かるけどさ。」 母「21時に掃除って決められたから。」 私「決められた?だれに?」 母「え?あんた頭おかしいの?自分だよ。自分できめたの。」 私「てか21時に掃除機かけるって、   近所迷惑になるから絶対するなって 掃除をするときにいつも 怒りくるってたじゃん。  あれはどうなの?頭おかしいのは母さんの方だって。会話にならない・・・。」 母「キャッチボールはしたくないもん。21時だから掃除をするの、わかる?」 私「・・・?近所迷惑じゃね?明日掃除したらいいやん 休みだし。朝の9時と勘違いしてる?」 母「違う!今の時間!ほんとあんたって頭おかしいのな 明日はしないの、21時なの 掃除。」 私「・・・・?????いや頭大丈夫かよ母さん。」 ってなかんじの会話がくりひろげられました。 これ 普通に明日掃除する時間がないから、今からするねー・・・でよくないですか? ものすごく返答に困ったのですが、みなさんはこの母の会話どう思いますか? 続いては妹との会話です。 午前8時。 学校に行こうと扉をひらけると 妹がこういいました。 妹「おい お前 髪の毛全部とれ。」 私「はっ!?」 これだけだと髪の毛全部ひっこぬけってこと!?って思いませんか? 妹「さっさと とれよ おら。聞こえてますか~頭大丈夫ですか~?目は見えますか?  頭つかおうね~君。さっさとやれや な?」 私「髪の毛とれと!?いや・・・髪の毛ぬけない・・・w」 妹「ばっかじゃねーーーの!?おめえの 落ちた髪の毛ひろえや って意味だろバカか?カス。  本当にだめだめだな てめーわ!フン(バカにした笑い方)」 私「え?この落ちた毛私のじゃな(ry」 妹「もしもーーーし 大丈夫か?大丈夫じゃないでしょうね だって頭悪いもんこいつ!   いいですか?おまえ よーくきけや? しゃがめ そして拾え。」 私「だから あんたも私の話ききなよ!私のじゃな(ry」 妹「まーいいや 時間ねーのに おめーとなんて付き合ってられっかよ カス」 私「まーどうせ聞いてくれないでしょうけどね 私の話なんて。」 この会話を聞いていた母もここで会話に参加。 母「フンッ(バカにした笑い)」 妹「フンッ(バカにした笑い) 誰もおめーの話なんかききたかねーんだよ ね~おかあさ~ん♪」 母「当然でしょ~」 妹と母「アホだろ!さすがアホ!頭おかしいってこいつ!w」 っと笑われました。朝から・・・。 私が頭のおかしい 頭の悪い子なんていつものことだし、 私が話すと 父・母・妹・私の4人家族なんですけど 会話を聞いてくれる家族なんて 一人もいません。言葉の暴力づめです。父との会話もこんなんですけど。 家の中では「妹と母と父」が一番普通って 毎日のように朝と夜とお風呂入る前にみんなから きつく聞かされるのですが、 他人から見ると 妹も母も父も 変な人に見えるようです。 家族全員 変人なんですけど 「普通ですから」といって認めず、私に全部 変人というのを おしつけてくるんです;; もうどうすればいいんでしょうか。 会話にならないし、言葉の暴力がいたい・・・。 私も言葉で怒って言い返してやりたいんですけど、 いつも自分で何を話していたのか 混乱して かんじゃうんですよね・・・それでさらにバカにされる。 なにか言い返せるような人になる方法ってないですか?;; 暴力では解決したくないので、 言葉で家族に言い返せる人になれる方法を教えて下さい。

  • 会話が下手な私

    こんにちは。私は20代前半の女性で、学生です。 中学生の時まで、おしゃべりが大好きで、友達ともいつもしゃべっていて、学校から帰宅すると、その日のことを母親にべらべら喋っていました。高校に入り、母は病気になり、しばらく入院し、幸い回復はしました。が、言語障害が残りました。それからだんだんと、家族間の会話も少なくなってきました。ただ、家族の雰囲気は決して険悪ではありません。ただ、食事中など、会話がないのです。 私自身、特に大学に入学してから、友人と接する中で、会話が下手だな、と感じるようになりました。最近では「親友」と呼べる友達と会うときも、話題が尽きてしまわないか、私と話していて楽しいのか不安になってしまいます。また、大学入学後から、人と話すと顔がひきつるようになってきたのです。 最近、ずっとこのことで悩んでいます。。。人ともっと上手に話すには、どうしたらいいのだろう。顔が引きつると、人と話すのが恐くなる。。。 みなさんは、いつもどんなこと話してますか?また、顔がひきつるなんてこと、ありませんか?

  • 自分から話しかけないと会話が始まらない

    自分が話しかけないと会話が始まらない友達がいます。 いつも僕がその友達のところへ行って、毎回話しかけにいくのですが、 あまりにも僕からばかり話しかけているので、2週間くらい僕からしゃべりかけないでいました。 すると、今までほとんど会話することがなくなりました。 これは僕のことは気にもならない存在だということでしょうか? そもそも人付き合いってこんなものなのでしょうか?

  • 私の発言は可笑しいですか?

    日々、旦那からお前は話が飛躍し過ぎだと言われ続け、心身ともに参ってます。 内容として、食事が偏り過ぎではと義両親から指摘を受けました。 主人や子供は身体が丈夫でもなく、すぐ胃もたれを起こしやすいです。 また、油をたくさん使った食事を嫌い、ヘルシーな料理を好みます。 なので、できるだけ野菜やお魚中心でバランス良いものを作り、揚げ物は作ってもそこまで大量に作る事はしていませんでした。 ですが、実の両親に指摘された主人は、初めこそはもう少し増やしてもと穏やかに私へと話しつつ、私が、『そうだね、子供も小学校の給食で油が多めの料理を口にするかも知れないし、慣らすという意味では多くしても良いかも。ただ、いきなりどーんと出しても胃もたれとか起こすだろうし、できるだけ気を付けて作るね。それでも胃もたれ起こした時は、薬に頼ろう!』と発言したら、いきなり大声でお前はいつだってそんな風にまとめやがって、ふざけんな!と怒鳴り始めました。 正直、私が馬鹿なのか、、、怒鳴られる意味が分かりません。 毎日、こんな感じの会話の流れで怒鳴られ、反論すれば生意気だと言われ、反論も出来ず黙っていると、黙ってるんじゃねぇと叫び始めます。 知り合いに相談しても、痴話喧嘩みたいなものじゃないの?と言いますが、その剣幕が時には私を庇おうとする子供にまで向けられるので、DVに値するのではと考える時もあります。 ですが、、、やはり私の発言が可笑しいから旦那はそういう態度に出るのでしょうか? 世間の旦那様方々は上記のような嫁の発言に暴言を吐くほど怒りを感じますか?

  • なぜ会話が止まらないの??

    人(親しい人でも)と一緒にいる時、だんだんと何を喋っていいか分からなくなります。皆さんはそういう経験ありますか?? もちろん、喋る内容がある時は普通に話せるのですが、だんだんと喋ることないなーって思ってしまいます。周りの人を見るといつでも楽しそうに会話して、笑い合って、何時間も何をそんなに喋っているのだろうと思ってしまいます。話題らしきものがなくなると何を喋ればいいんだろ?っていう感じで。話題を探してるとかそういう感覚ではないんですかね?喋りたいから自然とどんどん出てくるんでしょうか?? 自分の考える問題点としては、周りにどう見られるか気にして、自分を出せないとか自然体でいられないということじゃないかと。あと色んなことにあまり関心が持ててないのかなとか。結構いつもどう見られてるとか気にしてしまうタチなので。 アドバイスとか指摘とか、思ったことがあれば何でもコメントお願いします。

  • 機転の利いた会話ができる、いい意味でかわせるようになりたい

    20歳、女です。 自他共に認める、まじめで融通の利かない性格です。 いつもバイトなどの仕事中でちょっとしたジョーク交じりの会話ってありますよね。 仕事に影響ないけど、その受け答えでちょっとした人間関係の積み重ねに関わったり、その人の順応性とか人間性がわかるおしゃべりというか。 そのときにその会話をふられても、はじめからそのおしゃべりを聞いていても、冗談交じりの(そのときだけにわかるたとえ言葉など)会話になると、頭が固いのかついていけなくて「え?」とか返してしまい、 会話のリズムやテンポをくずしていしまい、ちょっと空気を微妙にしてしまったり、「空気を読めないやつだ」というように苦笑されてしまうことがよくあるんです。 そんなことがあるといちいち人との会話でびくびくしながらになってしまうしとてもいやです。最近ひととおしゃべりするのが億劫で声もドモって小さくなってしまう始末です。 こんなときうまく答えていられるといいだろうし、私自身変な劣等感に苦しんで、いちいちくよくよしてしまいます。 すこし会話の方法を見直せば自信がついておしゃべりも怖くないだろうなと思います。 仕事場には仕事しに行ってるんだと割り切ればラクでしょうが、できればこんなときの切り抜け方などが書いてある本などでおすすめがあればおしえてください。ストレートな表現なほどいいです。 もちろん私はこうしてるといったアドバイスもくださったらうれしいです。

  • 日によって違う料理

    先日、あるカレー屋で、1000円以上する高級カレーを注文しました. 同僚から「大きな肉がゴロゴロ入っている」との評判を聞き、 「たまには贅沢な昼食を」と思い、その同僚と食べに行きました. ところが、出されたカレーには大きな肉どころか、ほとんど何も入ってなく、 私は困惑した表情で、同僚と顔を合わせたり、小声で「これで良いの?」と 聞いたりしていました. 同僚が「店の人に言ったほうが良いんじゃないですか?」というので、 店の主人に「これ、○○カレーですよね?」と聞くと、 「はいそうです.お口に合いませんか?」と. 「いや、そういうワケでは…」と、私. 今思えば、この時に「聞いていた内容と違う」旨を言えば良かったのかも しれませんが、初めてだったので、文句を言う勇気はありませんでした. 帰り際、同僚が店の主人に「肉が入ってなかったようです」と言ってくれてた そうですが、店の主人は「そんなことはない.いつも5~6個は入れている」と. 帰宅後、店をネットで調べたら、その店の主人のブログがあったので、 その時の事をコメント欄に書きました. クレーマーと思われても嫌なので、 「カレーは美味しかったが、肉が入ってなかったので残念」という感じで書きました. しばらくすると、店の主人のコメントがアップされており、 「申し訳ありませんでした」という内容も書いてあったのですが、 「肉は確かに入れた」とか、「溶け込んでしまっていた」などと 書かれていました. そして、「いつも同じ状態で出せるとは限らない」とも書いてありました. でも… ある客は、「肉がゴロゴロ入っていた」と言う一方、 ある客は、「いや肉なんて入ってなかったけど?」と言う. 店は「いつも同じ状態で出せるとは限らない」と言う. (※入ってはいるけど溶けていて分からない、というのが店の主張) これって、許されることなんでしょうか? 私が小さい人間なんでしょうか? 1000円以上するメニューです.

このQ&Aのポイント
  • UA-3FXはウィンドウズ10で使用可能な製品ですか?
  • UA-3FXはローランド製品やボス製品として知られています。
  • この製品について、ウィンドウズ10での使用に関する情報を教えてください。
回答を見る