• 締切済み

特定健診がん検診について

motokenの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.1

>特定健診が始まると、政府管掌の乳がん・子宮がん検診はどうなるんですか? 最終的には、社会保険庁が決めることなんので、はっきりは分かりませんが、やめることにはなっていないとおもわれます。直接社会保険事務所か社会保険健康事業財団(URL参照)にご確認ください。 >市町村だけになるのですか? 特定健診が各医療保険者に義務化されたことで、従来市区町村で行っていた健康診断の事業が、市区町村の国民健康保険に移管されます。このため、従来は住民なら受診できたのですが、20年度からは国民健康保険に入っている人が対象になり、被用者保険の被扶養者(ご主人の社会保険には行っている家族)は受診できない可能性があり、実際の方針は各市区町村国保でばらばらです。お住まいの市区町村国保にご確認されることをお勧めします。

参考URL:
http://www.peare.or.jp/peare/frame/c.html

関連するQ&A

  • 30歳 ガン検診について

    30歳主婦です。 私の親戚が肺がんや乳がんで亡くなっているので、これから毎年乳がん・子宮がんしようと思いますが、肺がん・胃がん・大腸癌検診などもやったほうがいいのでしょうか? 他に年に一度は検診した方がいいって所はありますか? がん検診以外でも 30歳ではあまりがん検診などしないのでしょうか・・

  • がん検診の費用

    夫婦だけで会社を設立しました。 福利厚生費を使って、健康診断を受けようと思っています。 基本的にはふたりとも特定健診を受けるのですが、私は婦人科検診(乳がん検診・子宮がん検診)を個人病院で受ける予定です。 インターネットで調べたところ、福利厚生費とする要件の中に、『会社が直接支払う』とあります。 特定健診は、会社として予約・申し込みをするようなので、『会社が直接支払う』となると思うのですが、個人病院に予約して検診を受ける場合、具体的にどうすれば『会社が直接支払う』となるのでしょうか。 経理は私がしているので、会社として支払うとしても結局、私が支払いをすることになるのですが…。 病院に対し、会社でお願いします、と言って領収書等を貰えばいいのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 乳がん検診、子宮がん検診について教えて下さい

    区役所から定期健診の案内が届き、乳がん、子宮がん検診を受けるかどうか迷っています。 病院がとても苦手で、もし病気が見つかったらと思うと不安で仕方ありません。 現在心療内科に通院しており、抗不安剤(ソラナックス)を処方されているのですが、これを飲んで検診を受けても平気なのでしょうか? 10代の頃からふと感じた体の不調で重病を疑う心気症のような症状があり、心療内科には今年から通い始めました。 22歳の時に月経異常があり、子宮がんなのではないかと極度の不安で婦人科に行ったことがあります。 事前に家族が病院を訪れて私の症状を医師に伝えたところ、「癌ではなくホルモンの異常ではないか」と言われ、私自身が病院に行き受けた検査はエコーと血液検査だけでした。 若かったのと性行為の経験がないこともその2種類の検査だけで終った理由だと思いますが、現在30歳で子宮がん健診を受けるとしたら、エコーと血液検査だけというわけにはいかないのでしょうか? 性行為の経験は未だにないのですが、年齢を考えると詳しい検査を受けておいた方がいいのかよく分かりません。 それと乳がん検診ですが、これもやはり病気が見つかったら…と考えると不安です。 ネットで実際に検診を受けた方のブログを拝見していたら、検診後に今後乳がんにかかる可能性をパーセンテージで示したもの(検査結果を記した用紙?)をもらったとありました。 私は本当に些細なことも大げさに捉えて異常な恐怖心にかられてしまいます。 検診を受けて今は病気ではなかったとしても、その用紙に今後何パーセントの確率で乳がんにかかるなどと書かれていたら、それが原因でおかしくなってしまうのではないかと不安で怖いです。 とにかく病院や病気に対する恐怖心が半端なものではないので、これまで家族や友人にもその手の話はやめてで欲しいと頼み、避けてきたので全く知識がありません。 乳がん検診、子宮がん検診を受けたご経験のある方に、検査の感想やどの様に検査結果が知らされるかなど、できるだけ詳しく教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • なぜ30歳以下は自治体での乳ガン健診がないのですか?

    自治体での子宮ガン健診は20歳以上であれば受けれるのに、乳ガン検診は30歳以上~となっています。 乳ガンは20代でもなる人はいると思うのですが、なぜそのようになっているのでしょうか? 私は26歳ですが乳ガン検診も受けたいです。 実費で病院で乳ガン検診を受けるといくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 子宮ガン健診って・・・。

    今年の8月で26歳になります。結婚5年目、子供はいません。 先日、従姉妹で1歳年下の子がガンで亡くなりました。 子宮ガンで手術をして、その1年後に転移してしまい亡くなったのですが、私も同年代ですので怖くなりました。 20代でも子宮ガンになる可能性は大いにあるとゆうことで、私も子宮ガン検診を受けたいと思っています。 そこで質問なのですが、子宮ガン検診とゆうものは、どのように検査するのでしょうか? 費用はどのくらいなのでしょうか? 無知な自分が恥ずかしいのですが、妊娠を希望しているため、やはり病気かどうかを早めに知っておいたほうがいいと思いました。 ちなみに、乳ガン検診も一緒に受けようと思っています。 お願いします。

  • 特定健康診査の無料の検診と有料のがん検診

    市から4月毎年送られてくる特定健診ですが、 無料なので毎年10月ごろにギリギリに受けに行きます。 特定健診は別途お金を支払う事でがん検診も受けられ、 私の住んでる市では乳がん検診は「500円」で受けられるので ついでに受診したいと考えてるのですが、 私が検診に利用する病院ではその検査ができません。 確か2年ぐらい前は基本、(異常がなければ)触診のみだったので その病院でも大丈夫だったのですが、 今はマンモグラフィが必須になり、その設備が備わってないようです。 検診はいつも同じ病院で、自宅から車で5分~7分程の所にあり、 立地的にも行きやすい場所にあり理便性もよく 毎回同じ医師なので出来れば無料の検診そのものはその病院で受けたいと思ってます。 そこで質問なのですが 「無料の検診」と「(それに付随する)有料のがん検診」を 別の病院で受診する事は可能ですか? それとも、やはり同じ病院でないとダメですか? 調べた所、検診実地医療機関の中で 自宅から車で10~15分の所に乳がん検診が出来る病院があるようです。 ******** 気になるのは検診を受ける際、それに必要な「特定健康診査受信券」と数年前に一番最初に検診を受けた時に貰った「健康手帳」を病院に出します。 健康手帳の方は結果が出る2週間後に病院へ結果を聞きに行った際返して貰えますが、「受信券」は当然帰ってきません。 「受信券」がないと特定健診は受けられないので、それに付随するがん検診も駄目なような気もするし…。 どなたかご存知の方ご意見お聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 乳がん検診 子宮がん検診について

    関西で乳がんと子宮ガンの検診をしてくれる病院を探してます 知り合いの方で毎年検診に行ってた方で、早期発見が遅れた方がいます 検診をしてくれる病院はたくさんあってもなかなかいい病院はわかりません。 関西で乳がん・子宮がんの検診をする際、いい病院はどこでしょうか? ご存知の方教えてください また健康診断は毎年1回行うべきなのでしょうか?

  • 【子宮癌健診・付き添い】

    【子宮癌健診・付き添い】 初めて婦人科健診 (子宮癌・乳癌) に行くことになりました。 子宮癌の検査には特に抵抗があり、私が非常に不安がっていたせいで、付き添おうかと彼に言われました。 婦人科健診の際、待合室まで付き添ってもらうのは周りの方の迷惑にならないでしょうか? 健診を受ける場所は、人間ドックや大腸がん検査など様々な健康診断を受けることができる施設で、産婦人科の病院ではありません。 非常識なことをしたら大変だと思い、質問させていただきました。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • ガン検診について

    毎年ある自治体の特定健診とガン検診のうちで、 肺ガン検診では肺結核になっているかどうかはわ からないのでしょうか。・・・というのは、「どちらかの 検診を選んでください」と表示されていますので念 のための確認です。

  • 子宮がん検診のタイミングについて

    子宮がん検診についてお教え下さい。 市の健康診査を利用し、 乳がんの視触診と、子宮がんの検診(頚部+場合によっては体部)の検診を受けようかと思っています。 特に子宮がんの検診なのですが、受けるのに適したタイミングはありますか? 生理中は論外にしても、生理の前がいいとか後がいいとか。 ご教授宜しくお願いします。