• ベストアンサー

木の実の育て方

えー、木の実がなんの木の実かというと 植物の知識が皆無に近いので申し訳ないのですが 分からないのですが、多分どんぐりやその仲間だと 思います。 友人からおみやげといって、トトロのおみやげみたいな かたちでもらったのですが、もう少し芽が出かかっていて、このままじゃ乾燥死してしまうんじゃないかと思い、 困ってます。鉢に植える際のアドバイスとかあったら お願いしたいです。観葉植物としてしばらく育てて ある程度大きくなったらどこかに植に行こうと思ってます。それまでの道のりをご教授下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

詳しいわけでは無いですが、どんぐりの発芽は土に埋めてから2~3年かかるらしいです。 私のときも「どんぐり」から発芽まで丸2年かかりました。 でなんと言っても日当たり良好が一番で、どんぐりが森の製造木と言われるらしいのですが、森の端の木から落ちたどんぐりが日にあたって発芽して成長して、またどんぐりを落としてを繰り返し森が成長していくということらしいです。 発芽すると成長が早いようなので鉢植えは直ぐに限界になっていくようです。 すみません、すべて聞いた話で仮定形ばかりで。

oinkp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2,3年ですか・・・驚きました。 トトロの話はこのこと知っていたら ものすごいことですね。今はとほほですけど。 とりあえず、埋めて待ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

苗木として育てるなら大きめの鉢に腐葉土、緩効性肥料を混ぜた土を使います。 盆栽のように育てるなら肥料は少しで赤玉土主体です。 深く埋める必要はありません、乾かないようにしておく程度です。 今植えておくと春に発芽します、2,3年かかるものもあるようです。

oinkp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほんとに2,3年って・・ アサガオやヒマワリの比じゃないっすね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この植物の名前を教えてください。

    こんにちは。 子供が昨年の秋頃にドングリを大量に拾ってきてきました。 鉢に埋めて今年の春、ついに芽が出てきて喜んでいましたが、 どうもドングリっぽくない葉っぱが出てきました。 ドングリ関連のサイトが大量にあり、調査しましたが、どれ にも当てはまりません。 つきましては、この(画像)植物が何であるのか知りたく、 ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • お米の研ぎ汁は、肥料になりますか?

    漠然とした知識で[お米の研ぎ汁]が出ると、必ず寄せ植えの鉢(花と観葉植物)とか、観葉植物の鉢に撒いています。実際これは肥料として、本当に効果があるのでしょうか?

  • 観葉植物のカビ

    いただきものなので植物の名前がわからないのですが、ヤシの仲間のように見えます。直径7~8センチほどの小さな鉢に入ったミニ観葉植物です。土の上にのっている苔に、白くふさふさしたカビが生えてしまいました。どのように処置したらよいでしょうか。苔ははがしてしまってよいのか、はがしっぱなしでいいのか、新しい苔をのせないといけないのか、etc、園芸の知識が全くないので困っています。よろしくお願いします!

  • 観葉植物の鉢の土の上にある木片の名称は?

    観葉植物の鉢の土の上にある乾燥防止とかで使っている木片の名称は?

  • 育ち過ぎて変な形になってきて、正直いうと飽きてきた観葉植物をどうしてますか?

    お世話になります。 ようするに飽きてきたもしくは手に負えなくなった観葉植物はどうしていますか? 処分するのもちょっと可哀そうな気もします。 1.気持ちを切り替えて、すぐ燃えるゴミとして捨てる。鉢の土も捨てて、鉢だけ保管。 2.ベランダや庭に放置し、自分には責任のない表面上、自然死のようなカタチにして枯れるのを待つ。 3.森や林に植えて立ち去る。自分の中で自然に帰してあげたという美しい締めくくりにする。 いずれも可哀そうな気もします。 ※ 私は観葉植物をなんでも直ぐ購入→飽きるを繰り返すワケではありません。 ※ 鉢から葉っぱがニョキニョキ出ているものが好きなのですが、茎が伸びて全体的にひょろ長くなってくると、茎を短くして水栽培して根が出るのを待ちまた鉢に植えたり、株分けもします。。一鉢から15鉢くらいにまで増えた事もあります。 ※ 今まで1も2もやったとはありません。 ※ 捨てる際の観葉植物の供養などありましょうか?

  • スパティフィラムが枯れる。。。

    かかりつけの病院の隣の花屋さんが夜逃げをして1ヶ月ほどほったらかしになっていたスパティフィラムを 2鉢引き取りました。が、観葉植物の知識が皆無でお日様に当てお水を上げればOK?と思い2週間ほど。 はっぱがどんどん枯れていきます。 もしかして日には当ててはいけないのでしょうか? 外において日の当たるところに出したりしています。

  • どんぐりを鉢植えで育てたい

    去年の秋~冬に芽(根?)が出ていたドングリ(多分マテバシイだと思います)を植木鉢に植えていたらドンドン育ってきました。 庭がないのでこのまま植木鉢で育てたいと思っています。 ただ知識が全くないので、ドングリを鉢植えで育てるために参考になるサイトや本を紹介していただけるとありがたく思います。 幼稚園児と一緒に育てているので、出来れば初心者向けの本など、おすすめのものがありましたら、よろしくお願い致します。

  • ブドウの種から、芽が出た!これをどうするか!?

    こんにちは。 カテゴリー違いでしたら済みません。 去年食べたブドウ(デラウエア)の種から芽が出て、 今、大きいものだと30センチぐらいツル?が伸びています。 主人と、これをどうするか・・と悩んでいます。 ひとつひとつ鉢に生けて育てたら、将来ブドウが出来るのでしょうか? それとも、何か、観葉植物的な育て方もあるのでしょうか? 何でも結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鉢の素材と成長の違い【観葉植物】

    皆様、よろしくお願いいたします。 観葉植物の鉢についてですが、素焼き鉢とプラ鉢では成長に差は出るでしょうか? 素焼き鉢の方が乾燥が早いので水やりの頻度が多い分、成長が早いかなぁーと漠然と思ってますが、どうでしょうか? ちなみにウンベラータとパキラを育ててます。

  • 【至急】梅の苗木の植え替え方は?

    よろしくお願いします。 訳あって梅の苗木を手にしました。高さは地面から1.2mぐらいです。南高梅です。私は観葉植物しか育てた事がなくどうしたものかと困ってます。下記内容についてどうかアドバイスお願いいたします。 ※画像はもらう苗木のイメージです。 •ちゃんとしたプラスチック鉢に植え替えるつもりだが、どのタイミングで行えば良いでしょうか?(観葉植物なら水やりを一週間は控えて乾燥気味にしてから行う) •水やりはどの程度の頻度でするのでしょうか?(観葉植物だと土が乾いてから与える) •肥料は何を与えれば良いでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

恐ろしい年賀状が送られてきた
このQ&Aのポイント
  • 私は睡眠障害にかかり苦しんでいたが、高校時代唯一名門大学に入った男子から年賀状が送られてきて交流していた。
  • しかし、しばらくして男子からの年賀状が届かなくなり、私から送ると恐ろしい年賀状が送られてきた。
  • 年賀状には斜視にちょんまげ鼻が描かれており、皮脂腺の後で真っ赤で恐ろしいものだったため、私は謝って絶縁した。
回答を見る