• ベストアンサー

建築確認済看板の建築主名

現在新居を建築中のものです。 先日その建築中の家を見に行って気づいたのですが、建築確認済看板の建築主名が私の名前ではないのです…。もちろん妻の名前でもありません。全く知らない他人の名前が書いてありました。 その日は既に作業は終わっていて現場には誰もおらず、また担当の営業者に電話をしても繋がらない状態で、妻は非常に不安がっています。 さらに妻は、以前見たときは私たちの名前だった と言っています(私は確認していませんでした)。 不安になるもう一つの材料として、ロングホームのRC-Zで建てており、先日たまたまネットで「年末にロングホームの倒産」という事実を知ったのですが、担当の営業からは一切説明が無く、その建設会社のホームページでは今現在もRC-Zの家を宣伝しています。 そんなことがあった矢先の出来事なので 不安が募るばかり…営業は留守電を残しても連絡なし。 私たちはまるで素人なのでどうして良いかわかりません。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

役所の「建築指導課」「建築審査課」のような場所に行って、特定の建築確認申請書を閲覧することができるはずです。 お宅の申請書の「建築主」の項目がどうなっているか、確認してください。またそれが現場の看板と異なるなら、担当課の職員にご相談ください。

takotako19
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速申請書を確認したところ、書類は私の名前でした。 また番号も日付も違いましたので、建設会社に問い合わせたところ、まるっきり別の住宅の申請書を掲示してあったようです。 失礼な話ですが、とりあえず解決してよかったです。 ロングホームの問題(60年保障)については今後話し合っていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

>建築確認済看板の建築主名 建築確認表示板の 確認番号、年月日 施主名を メモし、 まずは、市町村建築担当課 に出向きましょう。 最終的には、 建築主事のいる 行政庁で閲覧申請しか 知りえることはできません。

takotako19
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速申請書を確認したところ、書類は私の名前でした。 また番号も日付も違いましたので、建設会社に問い合わせたところ、まるっきり別の住宅の申請書を掲示してあったようです。 失礼な話ですが、とりあえず解決してよかったです。 ロングホームの問題(60年保障)については今後話し合っていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 建築確認申請の書類をもらっていないのですか?  そこにあなたの名前が書いてありませんか。  あなたの結んだのは工事請負契約でしたか?  既に何某かの費用を支払ったのですか?  その土地はあなたのですか?  建売で売買契約であれば、建築確認申請はあなたの名前にはならないでしょう。あなたは施主ではなく、買い主ですから。  さすがに土地があなたのならば、大至急で役所に行って問い合わせた方が良いと思います。建築指導担当課を案内してもらいましょう。  契約書を良く読み、不安な点があれば、間をおかずに弁護士にでも相談した方が良いと思います。

takotako19
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速申請書を確認したところ、書類は私の名前でした。 また番号も日付も違いましたので、建設会社に問い合わせたところ、まるっきり別の住宅の申請書を掲示してあったようです。 失礼な話ですが、とりあえず解決してよかったです。 ロングホームの問題(60年保障)については今後話し合っていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.2

ロングホームと施工店の関係はさて置き 確認看板の建築主の部分ですね 建築主は貴兄ですね? 建築主が変わるときは 建築主変更届が必要です。 http://www.jcbo.com/shisukyo/3kakus/kakuninjikokenchiku.pdf http://www.pref.ibaraki.jp/yoshiki/0810/0810n0390p01.pdf お住まいの行政によって書式は色々ありますが 建築主の承諾が必要なのは言うまでもありません。 行政にご確認ください。 工務店との請負契約云々に関しては 別のトピを立てられる事をお勧めします。

takotako19
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速申請書を確認したところ、書類は私の名前でした。 また番号も日付も違いましたので、建設会社に問い合わせたところ、まるっきり別の住宅の申請書を掲示してあったようです。 失礼な話ですが、とりあえず解決してよかったです。 ロングホームの問題(60年保障)については今後話し合っていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RC-Z工法の家

    家の新築を考えております。営業担当の方からロングホーム社のRC-Z工法の鉄筋コンクリートを薦められています。この工法をご存知の方、実際に立てた方、住んでいらっしゃる方、ご意見を頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 建築確認における「物置」の考え方(準防火地域)

    建築確認における「物置」の考え方(準防火地域) 現在、準防火地域において家の建替え(現在の古屋解体→新築)を検討中です。 現在、庭に約1畳ほどの物置があります。 (古屋を建てた約40年前に設置したものです) ハウスメーカ営業担当に 「この物置は建築確認の際に指摘される可能性が大きいです  今のうちの撤去しておいたほうがいい」 といわれました。 また、「ただ、建築確認の際に何も指摘されない可能性もある。 そこは解らないです」 というような希望を持たせるようなコメントも言ってました。 現在の物置は庭道具やらキャンプ用品やら何から何まで本当に 重宝している物置でして、簡単に撤去などは考えられません。 恐らくまた同じようなものを設置となると費用が・・ どなたかこのようなケースにおける 解決方法や考え方など頂けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 建築確認申請

    こんばんは。 家を新築することになりました。 そこで、教えていただきたいのですが、現在、建主にあたる主人の住民票が他県にあります(単身赴任)。 週の半分は自宅に帰ってこれます。 その場合、建築確認申請の建主欄の住所は住民票のある住所としなければならないのでしょうか? できれば、妻(私)、子供のいる自宅の住所として申請したいと夫は言っています。 宜しくお願いします。

  • 建築確認申請書の申請建築者はどうしたら??

    家を新築するにあたって,建物の名義を共有名義にするつもりです。 建築確認申請書は,主人の名前のみで申請者・建築主としてすでに申請しました。 ですが,確認申請書の中で,他の所を変更申請し直す為に,ついでに申請者(建築主)も共有名義にし直したほうが良いのか,それともこのままで良いのか相談です。 後々,家が完成したときの登記などで何か不都合なことがあるのでしょうか。 月曜日には,返事しなくてはなりません。 よろしくお願いします。

  • 建築確認済証?について

     注文一戸建を購入し、先日引き渡しが済みましたが、その後、建築関係に務めている知り合いに忠告されました。「建築確認済証(?名前があっているか分かりませんが、建築物完了検査が通ると発行されるもの?)がないと、後々中古で建物を売却するときなどに指摘されて、二束三文の値段しか付かなくなるよ」とのことでした。実は、建築中に不動産屋の現場監督に「完了検査は受けますか?受けるんだったら24時間換気システムを付けなくてはいけないけど…10万くらいかかっちゃいますけど。」と言われたため、「じゃあ、いいです。」と即答してしまっていたのです。つまり、出来上がった建物には換気システムは付いておらず、完了検査を受けても通らない状態なのです。そこで質問です。 (1)確認済証というのは、当然ある方が良いのでしょうがもし、このままない状態にしておくとどのような問題が起こりうるでしょうか。 (2)シックハウス症候群対策ということで、換気システムが義務づけられたということですが、実際にそのようなものを付けて効果があるのでしょうか? (3)今からでも、換気システムを付けてもらい、完了検査を受ける必要はあるでしょうか?

  • 建築確認申請(審査)について教えてください。

    10月に建替え予定です。無事に建築確認申請も通るようです(営業の方の話)基礎は直接基礎で計画しています。しかし、現在の建物を取り壊しボーリング調査をした上で、最終的に基礎の形状を決定するとのこと。そこで、質問です。仮に調査の結果、地盤が弱くて杭基礎にするとなった場合は、改めて建築確認申請をすることになるのでしょうか?となると、着工も遅れてしまうのでしょうか。営業の方はそのようなことを言ってました。とても心配です。どなたか教えてください。

  • 建築確認申請費

    建築確認の申請費用について お知恵を拝借出来たらとこのカテゴリにおじゃまさせて頂きました。 現在新築一戸建ての設計中。工務店に建築設計施行をお願いしています。 先日見積をいただき、ざっくりでずが下記のように。 その中の費目で建築確認申請関連費用が140万と かなりの金額だったので、びっくりしました。 申請関連は外注に出すらしく、削れない費用だそうです。 建前としては「必要な費用なら仕方ない」と思ってはいても 納得できるほどの知識もないので これが妥当な金額かどうか分からないのです。 <見積> (木造住宅40坪)3300万 (RC外階段+RC地下駐車場*既存の外壁と外階段を壊し作り直す)700万=合計約4000万 内、建築確認申請関連費として ・現場調査費 \25000 ・手続き機関への事前審査及び調査費 \50000 ・風致地区許可申請費 \250000 ・建築確認 申請図面及び申請費 \400000 ・工事管理者及び工事施工者選任届 \20000 ・工事管理業務及び工事施行業務の請負契約締結証明届 \60000 ・中間検査申請及び立会、受領 \80000 ・完了検査申請及び立会、受領 \80000 ・車庫、構造計算及びペース配筋、スラブ配筋検査立会 \300000 ・上記 予備現場立会、検査費 \30000 ・各公納金(許可申請/確認申請/完了検査申請) \70000 更に来年10月から改正される法律によって、申請書類の数が増えて さらに金額が増えるというのですが。 (100万を目安にと言われています。) お聞きしたいのは ◎妥当な金額なのかどうか。  ※当方の情報が乏しく判断が付かない場合、ご質問下さい。 ◎下げる方法はないのか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 建築中の確認につて

    このたび、とあるハウスメーカーで家を建てることになった者です。 このHP等拝見していますと、みなさん建築中に立ち会って色々と確認されているようなのですが、私の場合建築予定の場所が現在の住まいから遠く、また仕事が忙しいこともあり、こまめに立ち会うことが難しいことが考えれれます。このように自分で確認することができない場合、皆さんはどのように対応されているのでしょうか?また、自分の代わりに現場に行ってチェックしてくれるような業者等ご存知でしたらご教示願います。

  • 建築確認

    家のリフォームを計画しています。ところが、助成金を受けるために「建築確認書」が必要とのこと。 さて、家の履歴は、(1)昭和47年新築 (2)昭和56年増築 (3)平成元年2度目の増築 です。 そして、いずれも「建築確認書」が手元にありません。(2)と(3)については、当時の工務店で10m2未満は届け出不要との話で、確認書申請をしていない模様です。現在は、準防火地域指定地で1m2でも増築すれば申請が必要とのこと。 疑問点1)準防火地域指定に関する法律は都市計画法? 2)工事時(1)、(2)、(3)いずれも準防火地域に指定されていたのかどうか? 3)申請しなかったために、「不適格住宅」になると、どんな事態になるのか?特に、売却・相続・ローンなど第3者がかかわる時にどんな影響を受けるのでしょうか? どなたかご教授をお願いします。

  • 建築確認申請書がもらえない

    3年前に地元の工務店で新築をしました。 何かと不手際が多く,家の壁が白華のままだったり 値段交渉についてもおかしな点がたくさん思い出され, 消費者生活センターにも相談中です。 その中で,相談中に「建築確認書」の有無について聞かれました。 しかし、不手際の中に契約書のようなものを交わした覚えもなく、 さらに、受け渡しの際の建築確認書などというようなものの話しさえ 出てきたことはありません。(地元としての緩いものなのか…) さらに近所(同じ工務店でたてた)の方ももらっていないとのこと。  工務店に問い合わせたところ   担当者「なくなってしまった」   会長「全員の分あずかっている」  この食い違いを指摘したところ   「探してみます」  と数カ月。 銀行のローンも許可されているし、建築指導課にも申請書が存在している ことが分かっています。 なぜ渡してくれないのでしょうか。 どの機関に問い合わせたら、すんなりと渡してくれるようになるのでしょうか。 ぜひ回答をお願いします。