• 締切済み

社内研修の費用について

社内の研修で費用が発生しました。 費用を支払ったので、領収書の発行を求めたのですが、 現金扱いで請求書等が無い場合、領収書の発行が出来ないと いわれました。 無ければ、領収書の発行は出来ないのでしょうか。 この場合、会社への支払いはどのように処理されているのでしょうか。 教えて下さい。宜しく御願いします。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

領収書を発行しないのはどこですか? 会社ですか? ところで、社内研修の費用は会社持ちではないのですか?

Grape777
質問者

補足

領収書を発行してくれないのは、会社です。 今回の件は、社内研修に関しての費用を請求されたので、 支払いを行ったのですが、領収書の発行を拒否されました。 質問の書き方では、外部での研修費用と 読み取れますね、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>現金扱いで請求書等が無い場合、領収書の発行が出来ない これは納得ができません。 再度、ここにお願いするしかありません。 同時に会社にこのことを相談してはいかがですか。 過去に同じ事が起きていると思います。

Grape777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問に書いた内容は、以前も発生しております。 しかし、以前は、社員が領収書を手書きさせられた覚えがあります。 若干、疑問に思ったのですが、 あやふやなまま、過ぎてしまいました・・・。 もう一度、会社に聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

えー、聞いたこと無いなあ。レシートももらってないのですか? 請求書が無くても領収書の発行は出来るはず。そもそもそれが支払いの証明になるものですから。 で無ければ、飲み屋やスーパーとかでも領収書が用意されていないと思います(笑)。 領収書が無いと証拠にならないので、会社に言っても経費として落ちないと思います。ご愁傷様。 まあだめもとで会社に言ってみてください。もしかしたら確認を取ってくれて落ちてくれるかもしれませんので・・・

Grape777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 支払いの証明として領収書を書いてもらおうと思い、 求めたのですがダメといわれてしまったので どうなっているのか疑問に思ったのです。 もう一度、かけあってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職時の研修費用について

    退職時の研修費用について 6月末に退職予定で次の会社も決まっています。(まだ退職の意思は伝えていません) 実は退職予定日の一週間前に社外研修があります。その社外研修は、ほとんどの社員が受講しており、私も受講するように会社から言われていました。受講するように言われたときは、次の会社も決まってなかったので研修の受講を断ることができませんでした。 しかし、今は次の会社も決まっており、私には必要ない研修なので受講しないつもりです。 その場合、会社から研修費用を請求されるのでしょうか?請求されたら支払う義務があるのでしょうか?

  • 社内研修

    社内の研修が時間外、休日にあります。 スキルアップや昇格条件のため必須受講になっています。 出勤扱いにならず、時間外手当も出ません。 これは問題ないのでしょうか?

  • 「創立費」は株式発行費用のみですか?

    会社設立(期首)にあたり、株式発行費用100円を現金で支払った。 なお、これは繰延資産として処理する。 (借)創立費 100 (貸)現金 100 創立費は ・会社を設立した費用全てにかかるのか、 ・会社を創立したと同時に発行する株式に掛かる費用だけのことなのか どちらなんでしょう? 上記問題は創立時に株式の発行のみの費用しか発生していませんが もし創立時に他の費用(印紙の購入など)と株式の発行をした場合 全てを創立費とするのでしょうか? 簿記の問題上、創立費=株式の発行費と思ったほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • 社内外注の処理方法

    社内外注として個人を雇い入れ、出来高制で個人名で会社宛に請求書を発行してもらい支払うということになりました。その請求書には消費税を算出していませんが、会社として処理する際は、消費税を割り出して    外注費   / 現金 等    仮払消費税 という仕訳でよいのでしょうか?

  • 通訳費用の会計処理

    社員が海外研修に行った際の通訳費用の請求がきました。 どう処理すればいいのでしょうか。 「通訳費用 ¥83,656(非課税です)」と請求書には記載されています。 支払い手数料的な扱いで非課税処理でいいのか、雑費などの科目で消費税を算出してよいのか迷っています。 お願いいたします。 資本金1億円以下の株式会社です。

  • 研修費用を請求されました

    先々月、マッサージ店にアルバイトでの採用を受けました。 2週間ほど経ち、交通事故に遭いました。 その交通事故がきっかけでマッサージの仕事が出来なくなったので、そのお店は辞めさせていただくことになりました。 現在、お店側から研修費用として10万円の請求を受けています。 (本来は40万円のところを、10万円にまけたと言われました) 研修費用と、研修中の退職で研修費用を請求するということは 面接時や働いている間は一言も言われませんでした。 もちろんそういった書類もありません。 ちなみに研修の時間は4~6時間程度 使った物は ・白衣 ・タオル ・マッサージに使用するオイル くらいです ちなみに働いた2週間分のお給料は頂いてません。 金額にして、5~8万円ほどだと思います。 この研修費用は、払う必要があるのでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 請求書と領収書の宛名が違っても問題ないでしょうか

    職場内では数社の会社の経理を行っています。 請求書の宛名がA社なのですが、本当はB社が払うべきものです。 実際社内ではA社が支払いをして、B社からお金をもらっています。 A社は支払ったときは  預り金 / 現金(など) B社からお金をもらったときは 現金(など) / 預り金 B社はお金を払ったときは 雑費(など)  /  現金(など) という処理をしています。 請求元に請求書の宛名と領収書の宛名をB社にしてもらえるか頼んだところ 領収書だけはB社宛に書いても構わないと言われました。 請求書と領収書の宛名が違っても問題はないでしょうか。 問題なければ、預り金の伝票が発生しないので手間が省けるのですが 大丈夫でしょうか?

  • 研修費用10万返金の制度

    この前、温泉施設内でのほぐし処のオープニングスタッフの面接に行きました。結果は研修に来て、その様子をみて採用を決めるとの事でした。 体を揉みほぐしたり、足裏のマッサージをする仕事です。 未経験でもOKだったのですが、私は学校で整体の勉強を終えたばかりなので、面接で私の整体の手技がどの程度のレベルかチェックされました。 そこまではよくあることだったんですが、(他の面接も受けていたので) 整体で応募があったので、私はそれを希望したのですが、面接では足裏とタイ式マッサージの研修も受けてくれといわれ、さらにオープンまでに研修を受けて(交通費は出ません)オープンしてから1年以内にやめる場合は、研修費用の10万円を払ってくれといわれました。 そして委託業務扱いになるからユニフォーム6000円と、給与の支払いのときは振込み手数料も私が負担することになる、と。 さすがに振込み手数料負担までは聞いたことがありませんでした。 研修した人がさっさとやめないように10万円で縛りをかけているようなのです。 もちろん、研修して育てた人間がさっさとやめたら会社の損になることはわかるのですが、 仮にオープンした店でどうしても体に負担がかかりすぎてやめざるを得ないとか、やはり自分にあわない職場だと思った場合、無理して10万円のために働き続けると体にも悪いし、お客様にも心の底から休んでもらいたいなんておもう余裕が出てこないと思います。 給与支払いの際の振込み手数料負担も気になります。 会社側のこの行為は法律的に問題が無いのでしょうか?

  • 相殺領収証の日付について

    相殺処理場合の領収証の日付について教えてください。 通常 相殺処理が発生し互いに領収証の交換をする場合 当社より差額支払がある場合は当社の支払日にて領収証 を相手方にも発行してもらっております。相手方より差額 支払がある場合は相手方の支払日に合わせ当社も領収発行しております。締支払の違う相手先にて相殺が発生した場合で前記のように領収証発行日をあわせてもらえない場合互いの支払日(月が違う場合も含む)にて領収証を発行しても有効なのでしょうか。 会計法か何か規定されているものも合わせて教えていただくと助かります。

  • 社内行事

    社内行事に参加できない人にたいして、一人当たりにかかる費用を 現金や商品券などで支給してもよいのか、またそうした場合の経理上の処理を教えてください。 よろしくお願いします。