• ベストアンサー

日曜日の振り替え

日曜日が法定休日(?)なのですが、その際は、うちの会社は、1.35倍の賃金が支払われるはずなのですが、いつも、休み(振休)を取るように言われます。 これは、法律的には、何も問題がないのでしょうか? なんか、損をした気がするのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

振替休日ならば、日曜日に出たとしても休日割増(1.35倍)を支払わなくてOKです。但し、事前に同一週に替りの休日が決められていて必ず休めることが前提です。 振替休日は法律的には大変難しい問題です。 取り敢えず、次のURLを参考にしてください。http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1430/c1430.html しかし、法律的にOKであっても、いつも振替休日になるのは経営的には問題です。

kami_034
質問者

お礼

法律的には問題ないのですね。 これからは、休日には出勤しないようにします^^ お二人ともありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

一般的には残業手当の支払いより振休が優先されます。 法律では、1週間の労働時間を決めていますから、その労働時間を超えた場合、他の日で調整して、結果的に所定の労働時間を守るようにするわけですから、法的にはなんの問題もありません。 賃金が支払われないので損をしたように感じられるかもしれませんが、 中には手当をもらうより休みをもらったほうがいいという人もいますから、人それぞれですね。

関連するQ&A

  • 日曜日の出勤について

    土日祝休みでないところって結構あると思います. 土曜日位は仕事の人はかなりいそうですが、法定休日である 日曜日に出勤することってありますか?

  • 日曜日は法的に休日?

    国民の祝日に関する法律(祝日法)では、国民の祝日を休日と規定していますが、日曜日を休日とする規定はありません。 しかし、一般的に「土曜・休日」という場合、休日に日曜日を含んでいますね。他の法律で、日曜日は休日と規定されているのでしょうか。それとも、単なる慣習的に呼ばれているだけなのでしょうか。 また、昨今では官公署などは、土日休みになっていますが、日曜日を休日に含めても土曜日は休日に含めていませんね。土曜日と日曜日では、何らかの法的な相違はあるのでしょうか。

  • 振り替え休日の繰り延べは可能?

    1年単位の変形労働裁量制をとっている会社です。社員の休日が何ヶ月も繰り延べされ、振り替え日に休めず、その日にまた出勤してしまうの繰り返しです。届出は振り替え休日で提出されていますが、実際には事後です。36協定も結んでいます。割り増し賃金は払わなくていいのでしょうか?日曜の法定休日は休んでいます。届け出のあり方と、割増賃金について教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 振替休日

    法定休日の日曜日を出勤することにして、その前の金曜日を振替休日とした場合です。 出勤するはずの日曜日に、急遽体調不良で休暇を取らせて欲しいとの申し出があった場合、金曜は振替休日ではなくなり、欠勤や有休になるのでしょうか?

  • 振り替え休日勤務についての質問

    お世話になります。 ある社員に休日の振り替えをしてもらい、本来労働日である木曜を休日とし、本来休日である日曜に出勤してもらう場合、日曜の出勤は所定労働時間を働いてもらわないと欠勤となり賃金カットの対象となるのでしょうか? (例えば1日の所定労働時間が8時間の場合、振り替えで出勤した日曜日に6時間しか労働しなかった場合は、この社員のその月分の月給から2時間分の賃金をカットすることが法律上できるのでしょうか? なお、実際に賃金カットするしないは会社の判断として別にあるとして、お尋ねしたいのは法律上賃金カットが可能かどうかということです。) よろしくお願いします。

  • 代休or振り級の取り扱いについて

    私が働いている会社は、土日が休みの週休二日制で、国民の休日も休みです。 ただし、地域の皆さんへの工場開放デー(お祭りのようなもの)があり、その日は休日出勤です。ほぼ全員が出勤となるので、各自で振り休をバラバラ取るよりも、「その土曜日は出勤日、後日適当な平日を会社の休日とする」としてはどうでしょう?と提案したところ、「法律で、代休は事前に取ることになっているので、後日はダメ」と回答がありました。 ここで、わからないことがあります。 ・代休は、「休日に働いた」ことに対してだから、後日に設定するのではないでしょうか? ・事前に代休を取っていて、休日出勤のはずの日にやむを得ない事情で休んでしまった場合それはどのように処理するのでしょうか(欠勤?有給?)? ・この会社では土日が休みですが、法律上は日曜日のみ休めばいいはずですので、終業規定上の休みである土曜日に出勤しても、その代休に対して法律上のしばりは必要なのでしょうか? いずれか1個のみでも結構です、ご回答頂けましたら幸いです。

  • 振替休日の強制

    今年1月に就業規則が変えられました。 下記内容です。 ----- 1年単位の変形労働時間制 (1) 業務の都合、その他やむを得ない事由があるときは、2ヶ月以上1年以内の一定期間において、変形労働時間制勤務を会社が命ずることがある。 ----- この内容によって強制的に「振り替え休日」を取らされます。 仕事量が時期によって波があり、たいていは上半期はゆとりがあり 下半期に残業や休日出勤が重なります。 そのため会社としては暇な今のうちに休みを取らせ、後半の休日出勤に対する「代休」としたいようです。 今までもいわゆる「振出・振休」の仕組みはありましたが、振出もしくは振休した日から3ヶ月以内の清算、とされていました。 しかしスケジュールの見通しが難しく、たいていは「休出→そのまま手当てを支給」か、ほとんどありませんが「休出→タイミングが合えば”代休”をとる」という形で、その場対応にしてきました。 今回この「3ヶ月以内」だった規定が「1年以内」に変えられたため、まったく白紙のスケジュール(忙しくなるだろう、と言う予想)のもとに強制的に5日間の休みを取らされることになりました。 この「振休」に対応する休日出社予定日は9月以降の適当な土・日を充てておくようにとの指示です。 このためこの先の休日出勤はタダ働きのような気分です。(法律的にはタダでは無いのでしょうが、働く側からすると仕方なしの休出なのですからせめてお金で補填してもらいたいです) 労働者の側からすると、もともと働くと決まっている平日の労働と、本来休みであるはずの休日の労働は重みが違います。 家族とのことや予定をあきらめて働くのです。体力的にもキツイです。その分の手当てとして割り増し賃金での支給だと思っていましたが、これが強制的にカットされるのは、いくら「就業規則」で決めたとは言え一方的すぎると思うのですが。 また、下半期に休出が続いた後に休みが取れるとしても、その時には代休は無いわけですから有給を使うことになります。逆にもし後半の休出が5日間に満たなかった場合はその分は「有給」として消化するとのことで、有給は自分の予定や体調管理など自分のために使うものだと思っていたのでこれも会社側の一方的な都合にしか感じられません。 今回の強制振休も急なこともあり家族や友人と調整が付くわけもなく、ただただ無意味な長期休暇になってしまいそうです。 このような状況はおかしいと思うのですが、すべて「就業規則」で認められてしまうものなのでしょうか。 ご意見をおきかせいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 振替休日について

    お世話になります。 会社と休日取得(振替休日)について揉めているのでご回答いただければと思います。 私の会社では会社カレンダーの休日にあたる日に出勤した場合(土曜・祝日など)、 休日出勤届を出すのですが全て【振替休日】で処理されています。 その休日出勤の申請用紙には ・●月×日(曜日) 8:00~17:00 出勤 ・出勤の理由 ・振替休日の有無 振替休日とする 振替休日とできない(割増賃金の支払い) のいずれかに○をつける ・名前や所属部署名 とあります。 ちなみに振替休日の有無(金か休みか)は昔は選べていたようですが、会社の方針(休日出勤代を払いたくない)により強制的に「振替休日とする」となっています。(暗黙の了解です) 通常ならば振替休日は別の日(例えば翌週水曜日等)を指定した上での取り決めだと思うのですが、届け出用紙にはどこにも指定日の記入欄がありません。 実質タダ働きの状態です。(4週4日の法定休日はなんとか取得できています) で、日数が溜まっているので12月に休みをまとめて取得し、帰省ラッシュを避けて実家に帰ろうかと思っていると課長から 「常識的に考えて業務途中でまとめて休みを取るなんておかしい」 「もっと区切りのいいところで取れ!」 「面接時に休みは取りにくい環境だと言ったはずだ。立場をわきまえろ」と言われました。 要は休みを取るな、ということです。 しかし、会社側としては先のように振替休日としているのでお金を払うわけでもなく、代休もなく…といった状態です。 (振替休日がどの程度まで有効期間とされているのかは会社の就業規則を読んでからになると思うのですが) ここで私が疑問に思ったのは、「振替休日を振替指定日なく与える」のは違法となるのではないのか? また、与えないのなら別に割増賃金を支払う必要があるのではないのか?という点です。 確かに課長の言う通り常識的には月の半ばとか初めの頃で休みを取るのは…という感じもするのですが。 実家で私の帰りを楽しみにしててくれる祖父母や母のことを思うと引き下がる気も起きません。 労基署は役に立ちそうもないし…。 振替休日について法的な部分で詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をお願いします。

  • 法定休日の休日出勤

    土曜日は法定外休日、日曜日は法定休日としている場合に、土曜日は通常通り休み、日曜日に休日出勤をしたとします。この場合は一週間のうち一日(土曜日)に休んでいるので日曜日(法定休日)に出勤したとしても1.25倍で計算すればよいのでしょうか? それとも日曜日は法定休日と定めているので1.35倍でなくてはなりませんか? 土曜日も日曜日も出勤した場合は土曜日は1.25倍、日曜日は1.35倍というのは理解できるのですが…。

  • 労基法/休日の振替が割増賃金支払い義務の対象となる場合

    労基法/休日の振替が割増賃金支払い義務の対象となる場合 お世話になります。 労基法第35条、休日の振替についての質問です。 法35条では、休日の振替を行った場合、法定休日労働に関する割増賃金の支払い義務は生じないが、休日の振替の結果、その「1週間」の労働時間が法定労働時間を超える場合は、割増賃金の支払い義務が生じる、とあります。 ここで「1週間」の始まりは通常通り日曜日から始まると解釈するものなのでしょうか? それとも、別途「1週間は火曜から始まるものとする」等就業規則にうたうことで任意の曜日を始まり日とすることが出来るのでしょうか? 質問の理由は、1週間のとり方により同じ休日の振替でも割増賃金の有無が変わってくるからです。 (例えば、土曜日、日曜日を休日としている会社で、今年の8月7日(土)を労働日とし、8月9日(月)を振替休日とした場合、「1週間」が日曜日から始まる場合は割増賃金が発生しますが、「1週間」が火曜日から始まる場合は割増賃金は発生しないことになります。) 分かる方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。