• ベストアンサー

玄関の鍵を何度も確認し、確実に回ったか何回も確かめているため鍵がゆるくなってしまい…

asahi5566の回答

回答No.2

疑問1.・2.このよう場合、まだ使用できる状態であれば、交換はしないと思います。  どうしても交換して欲しい場合は、有料にて交換してくれる場合もあります。 交換する場合は、管理会社が鍵業者に依頼するとおもいますので、 その業者とあなたとの打ち合わせで交換する日を決めると思います。 疑問3.内側の鍵が壊れた状態にもよりますが、「つまみ」が取れた位なら、外側から鍵かかります。 疑問4・この程度なら、十分使用できると思います。

no-troub1e
質問者

お礼

疑問1~4までお答え頂きありがとうございます。 「つまみ」が取れても外側から鍵はかかるんですね^^; まるで牢屋みたいですね(苦笑) 他の回答者さん達の意見もそうだったようにやはり、十分使用できるのですね! つまみを壊さぬように丁寧に使い続けたいと思います! 回答ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 玄関の鍵こわしたかも・・・教えてください!

    分譲賃貸に約1年程住んでいます。住んで間もなく外側の鍵のシリンダー?(鍵の差込口)がグラグラしててこれでは簡単に空き巣に入られるんじゃ?とその時管理会社に相談するべきだったのでしょうが、勝手に安易な考えでシリンダーとドアに接着剤で固定(外側だけ)してしまいました。これって鍵破損ですよね?2ヵ月後に退去を予定してて、退去後の鍵交換時、修理で済めばいいのですが、こういう場合ドアごと弁償になってしまうのでしょうか。。?分譲物件なだけに高額な請求が来そうで怖いです>< 鍵に詳しい方教えてください。

  • 鍵交換の仕組みを教えてください。

    来月、同じ建物内で引っ越しをします。新居の鍵は新しく交換してもらうことにしました。不動産管理会社によると、鍵は引っ越しの2日前に現在の部屋に届くそうです。 不動産屋の話では、「シリンダーごと取り換える」とのことですが、私に渡されるのはいわゆる「鍵」のみですよね?ドアノブのところにある鍵穴(=シリンダー?)は、いつ取り換えるのでしょうか。「鍵」が渡された時点で鍵穴は新しくなっているはずなのですよね??ということは、新居の鍵穴は、もう新しくなっているということなのでしょうか。 また、「鍵交換」というのは、たとえば前の人が使っていた鍵の番号が「1111」だとすると、その「1111」の鍵の新品を作るのではなく、新たに「2222」の鍵を作る、ということですよね?? 「鍵」が届くのはいいけれど「鍵穴」はいつ新しくなるのだろう、と疑問に思い、そもそも鍵交換の仕組みとはどういうものなのか、知りたくて質問致しました。ご存じの方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 鍵を落とした(悩んでます)

    金曜日夕方にマンション内で鍵を忘れました、 その鍵はマンションの共用部分の鍵と自宅の鍵が合わさったもの です。 管理人さんにすぐに相談しましたがマンション内で置き忘れたのが 分かっているのならたいていこちらに届きますという 事だったので週末は管理人室が休みのため月曜日まで待ってみる 事にしました。 そして日曜日、その鍵を使ってフロント、エレベータを利用している 人がいることがわかりました。(私用すると私宛てにメールが届く システムを利用している) 管理会社に相談すると 通過できないようにストップをかけるにしても2日かかり、非常扉の 出入りは止められない、こういう事はよくあるので自宅の鍵のみ 変える事をアドバイスいただきました、自宅鍵の変更は20日程かかり、 費用は家族分となると4万近くかかりますが変更の予定です。ただ共用 部分の出入りが私の鍵で出入りされてると思うと心配です こういう場合警察に届けるべきでしょうか? あきらかにマンション住人が利用しているのは分かっています (通過時間が分かっているので防犯カメラに移っているはず) 私としては私の不注意から発生したことなので 鍵を返して欲しいだけなのですが返してもらうすべがないのです 何か方法はないものでしょうか? 掲示板には管理会社から「落し物は管理人室へ!」と掲示板に 貼っていただきましたがまさか部屋番号を書いて連絡を求めるわけにも 行かず300世帯ある家に訪ね歩くわけにも行かず途方にくれています

  • MDFの鍵について

    ADSL→光(Bフレッツ)への変更のため、工事の際はマンションのMDFの鍵を開けておくように代理店から指示れました。 マンションの管理会社に連絡したところ、「工事業者が持っている鍵で開くから」とのこと。。。 そこで疑問です。 MDFの鍵はそんなに簡単に開くのですか? 当マンションが光(Bフレッツ)を導入済みの為、専任の業者が来るのでしょうか? もしくは、どの工事業者にもマスターキーのような物があるのでしょうか? ネットで検索すると、鍵を借りるか管理人に立ち会ってもらう場合が多いようですが。。。 乱文で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 言っていることが違う【鍵の交換について】

    先月の6日、事情により鍵の交換をしてもらいました。 その時にした質問です。↓ http://oshiete.coneco.net/kotaeru.php3?q=2520847 お礼にも書いてある通り、鍵の交換は2,000円で済むと言う話でした。 引っ越してくるときに鍵の交換代が15,000円だったので、 そんなに安いのかとマンションの管理会社・鍵屋に3回以上確認しました。 鍵を交換してもらった後にも、鍵屋に「2,000円ですよね?」と確認したんです。 (2,000円ですよ、と言われました) しかし、昨日マンションの管理会社から「12,000円です」との連絡が。 納得いかず、鍵屋に電話したら 「鍵とシリンダーの交換でしょ?10,000円はかかりますよ~」と。 口裏合わせたかのように言ってきたので呆然としてしまいました。 いくらなんでも2,000円と12,000円を間違えるはずがありません。 ただ、交換時に請求書を貰っていないので(家賃と一緒に振込みという話だった)、 私が言うことにも確証がないといえばないんです。 まさかこんなことになるとは思ってもいませんでした。 鍵を交換したときに担当した管理会社の人は「言い間違えたかも」とのこと。 納得できませんが、泣き寝入りするしかないでしょうか? 私にとっては大金なので困ります。 アドバイスをください!

  • 玄関ドアの鍵(サムターン)交換について

    1ヶ月ほど前に、マンションの玄関ドアの鍵を交換してもらったのですが 最近、玄関ドア内側のサムターンが施錠時に90度横向きの状態になっているはずが 少し角度が、いくらかナナメになっている状態に気づきました。 ドロボウによる鍵のイタズラで生じたのかと驚きつつ 確認してみると、90度横向きの何度か手前の状態で引っかかりがある状態のようなんです。 外から鍵をかけるのにキーを差し込み施錠するにも同じくらいの角度の辺りで引っかかりがあります。 玄関ドアの外側の鍵は、専門の業者さんに出張して来てもらい交換してもらったので また、出張費を支払い依頼しなくてはいけないのかと悩んでいます。 このような症状はサムターン部分も交換しなくてはならないのでしょうか?

  • 玄関ドアの鍵の修理代金について

    賃貸アパートの玄関ドアの鍵ですが、 子供が鍵を開ける際に、鍵を折ってしまい詰まらせてしまいました アパートの管理会社に連絡して、鍵修理会社を手配して頂き 修理会社から直接電話がありました 電話でのやり取りでは『作業内容によるが、かかって2万円。交換の場合プラス1万円くらい。他の鍵屋さんでも、だいたい同じ料金です』と言われ、依頼しました 依頼した時間は、平日の19時30分頃で、作業員が来たのが20時30分頃です 作業内容は、シリンダーボックスを外しましたが、外側から詰まった鍵の先端をペンチで摘まんで取れたので5分も掛かりませんでした その時は修理代金を告げず、『後日、管理会社から連絡します』と言い帰りました そして、請求書と明細書が届いたのですが… 1・玄関鍵シリンダーボックス取り外し、内部異物除去作業 4000円 2・夜間緊急対応費 11000円 3・出張費 3000円   合計 18000円 +消費税 900円 修理代金 18900円の請求書でした これまで、鍵修理会社を利用したことがないので、相場が分からないのですが この請求金額、妥当な金額でしょうか? 教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します

  • 鍵について

    賃貸マンションに住んでいます。 引っ越してきた時から、勝手口鍵が外から簡単に開けられてしまうのでは?と思っていました。 家の中から鍵が掛けられますが、外は穴が開いていて、発泡スチロールの様な者が詰めてあるだけです。 鍵を管理している方がきた時に、この事を聞いてみましたら、ビックリされた様子で、 シリンダーが付いていない。これは大変危険だ。 という事で、管理会社へも連絡をその場でして頂いて、すぐに溶接して穴を埋め込むか、シリンダーを付けなければいくら玄関の鍵を閉めてもここからお入り下さい状態です。しかも、全戸この状態。大変危険です。と言っておられましたが、 管理会社は、何やら、建てた時からその状態だから、 私達は分からないというような逃げるようなそぶり。 数年経つが被害は一軒も出ていないと言う始末。 建設会社のミスであるなどと言っていました。 まずは大家さんに言って、すぐに鍵を安心して住めるよう何とかするのが、当たり前なのでは?と思いますが、もう3ヶ月音沙汰なしで、大変不安な現状です。 当方から管理会社へ連絡をするのが良いかと思いますが、入居時から不具合の多い所で、クレームも出しておりますが、何も対応しない場合が多い上、終いには、そんなに不便なんですか?と逆切れされた事もありました。 他の住人さんも管理会社の対応の悪さにはあきらめていらしゃって、先住の方達も不具合は一応連絡するがずっとそのままで住んでいて、直しに来るとラッキーだよ。と言われました。 長くなりましたが、どうしたらよいでしょうか?

  • 自動で鍵が閉まるのでは?

    本日車検に出したのですが 手続きが終わり車屋を後にした後に車内に忘れ物をしたことに気づき すぐに戻った所 「鍵は開いてるので、そのまま取ってどうぞ~」との事でした たしかに鍵は開いてましたし、忘れ物もとれましが 家に帰って考えてみると なんで鍵が開いてたんだろ?と疑問に思い質問させて頂きます 自分の車トヨタセリカなのですが、たしかエンジンかけずに数分放置すると 勝手に鍵がかかってしまう仕様のはずなのですが・・・? ま、2~3日で車検終わるの、その時にでも聞けば解決する事ではありますが どうにも気になりまして からくりを御存知の方よろしくお願い致します

  • 鍵交換に関して非常に困ってます

    鍵のセキュリティに関して危ないからと不動産屋から鍵の付け替えをすすめられ、鍵の交換をしました。 それに関しても鍵の交換は普通していいのかという話を聞いて、「大丈夫」と言われました。 時が過ぎて、実家に戻る事になり引き払うため、鍵を全て揃える事になりました。 大家から鍵を付け替えた分を変えなければいけない。 と言われたのですが、この負担は私がすべきなのでしょうか。 記憶が正しければ、最初の敷金礼金の時点で鍵交換代は入れている筈です。 よろしくお願いします!