• 締切済み

義父名義のマンションに夫の死後、住めますか

義父名義のマンションに夫の死後、住めますか? もし住めるとしても義父の死後が不安です。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

1です。  別段遺言がなければ、あなたの旦那さんの代襲相続をお子さんがしますので、義父が亡くなられたとしても義母2分の1、義姉4分の1、あなたのお子さん2人で4分の1ずつの相続が発生します。  単にそのまま住み続けられるかどうかはあなたのお子さんがマンションを相続するとして、マンションが義父の全財産のどの程度の価値を占めているか分からないということでしょう。  マンションだけしか財産がなければ最悪4分の3を買い取らなければ出ていってくれという話しになるかもしれません。  ただ、義父が生きているうちに死後の話をするのは嫌ですね。  遺言にマンションのことを書いてもらうか、旦那さんの生命保険があるならばマンションを先に買い取った方が良いと思います。贈与にならない相場ぎりぎりの安値を不動産屋にでも出してもらい、きちんとした手続きを経て購入すれば良いと思います。それか賃貸借契約を安値で結び家賃を入れることでしょうね。  相続よりも義父がご存命中に話のかたをつけておく方が良いと思います。  それぞれの人物の年齢がわからないのですが、あなたも若いのであれば働く必要があるでしょう。働いているのであれば、マンションの買い取りをする方が無難だと思います。  憶測ですが、親戚関係が良好でしたら、義父義母義姉ともにあなたの旦那さんのことは悲しんでいると思います。ゆえに名義に関係なくあなた方がそこに住み続けることを特別どうこう言わないと思うのですけど。  親戚関係が悪いのであれば義父が存命中であっても、あなた方は追い出される可能性はあります。(お子さんが家をマンションを出るとなおさら)  あなたの場合義父の生死はあまり関係ないような気がします、むしろ親戚関係が良いか悪いかのほうが重要かと思うのですが。  現在無料で住んでいて、親戚関係が悪いのであれば、いつ追い出されるかどうかはわかりません。出ていけと言われたときがその時でしょう。  ともあれ、一周忌を越えたら義父及び義母と相談しても良い気がします。名義はどうであれ、義父の持ち物は半分は義母のものでもあるので、そのあたりのさじ加減は間違えないようにした方が良いでしょう。そのマンションは義父義母双方のものであると思っているぐらいで良いと思います。    丁寧語ばかりだとわかりにくくなるタイプの質問なので一部不適切な文言も混じっている点はお詫びします。  私的には一周忌をすぎたら買い取りをお勧めします。

ssdd2008
質問者

お礼

お礼が遅くなりました ご親切な回答、大変参考になりました 有難うございます。

noname#52086
noname#52086
回答No.4

補足を読んで推測される事は、昨年6月のご主人の存命中までは現在のマンションを義父から「使用貸借」していた状態と思われます。 「使用貸借」とは貸主借主のお互いの信頼関係に基づき無料で貸し借りする事をいいますが、この「使用貸借権」は相続できません。 つまり質問者さんの現在の状態は無権利占有者になります。なので退去を求められたら、それに応じなければなりません。 しかしご主人の死後、貸主(義父)が相続人(質問者さん)の使用に異議を留めない場合は黙示の承認があったとみて新たな使用貸借関係の成立を認める、とする判例もあります。 つまり現在の質問者さんは居住権があるか無いか微妙な立場にあります。 いずれにせよ黙示の承認で「使用貸借」を継続できたとしても、借主(質問者さん)にとって「使用貸借契約」は非常に弱い権利になります。これは無料で借りてるのだから当然の事です。 ですから義父が質問者さんに引き続き「使用貸借」することを認めたとしても、義父が亡くなってその親族への相続になれば、まず間違いなく遺産分割協議によって売却などされてしまい、質問者さんは退去になると考えられます。 これに対抗するには、今の内に義父と「賃貸借」の契約を結ぶ方法があります。「賃貸借契約」なら相続によって所有者が変わっても「居住権」を主張できます。

ssdd2008
質問者

お礼

お礼が遅くなりました ご親切な回答、大変参考になりました 有難うございます。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

質問者夫婦に実子がいらっしゃるようですから 義父の財産は 義父→配偶者  →子(夫)→子(長女と長男)  →子(長女) のように 配偶者と子に相続されます 子が亡くなっていている場合にその亡くなっている者に子がいればその子に相続されます(代襲相続) ですので そのマンションを質問者の子が相続するように話をつければよろしいでしょう(相続になった時点で) なお、質問者には その相続に関する権利はありません

ssdd2008
質問者

お礼

お礼が遅くなりました ご親切な回答、大変参考になりました 有難うございます。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

はい住めます 住むのと、名義や権利は別なんで、権利が合わなければ住む事はできません どっちですか?

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 質問がよくわかりません。  その義父はご存命なのですか?  旦那さんはご存命なのですか?  義父さんに旦那さん以外に奥様やお子さんがいるのでしょうか?  あなたと旦那さんとの間にお子さんがいるのでしょうか?  そもそもそのマンションに今誰が住んでいるのですか?  マンションのお金は誰が払ったのでしょうか?  義父の財産は他にもあるのでしょうか?  遺言がある可能性は高いのでしょうか?  嫌でも面倒でも、あなたの持っている全ての情報を質問に載せないと回答のしようがありません。

ssdd2008
質問者

補足

ご回答有難うございます。 早速、補足させていただきます その義父はご存命なのですか?  *はい存命で義母も存命です 旦那さんはご存命なのですか?  *いいえ昨年の6月に亡くなりました 義父さんに旦那さん以外に奥様やお子さんがいるのでしょうか?  *はい、奥様と長女がいます あなたと旦那さんとの間にお子さんがいるのでしょうか?  *はい、長女と長男がいます そもそもそのマンションに今誰が住んでいるのですか?  *妻である私と私の実母と長男が住んでいます マンションのお金は誰が払ったのでしょうか?  *義父です、管理費と固定資産税は私が払っています 義父の財産は他にもあるのでしょうか?  *詳しくは判りませんがあると思います 遺言がある可能性は高いのでしょうか?  *まったく判りません 以上です宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 夫の死後、姻族関係について

    夫の死後、姻族関係について 子供がいない夫婦で、夫の死後、夫の身内とは姻族関係の終了届を出さない限り“親戚関係”が続くと聞きます。 それは具体的にどういうことですか? つまり義務だけが続いて、権利はなくなるのでしょうか? 同居の義父がいますが、もし先に夫が亡くなったら、 義父への介護だけ義務付けられて、 義父名義の住居は義父が亡くなっても(子供のいない)嫁には相続されず、嫁は黙って出て行かなければならないわけですね? 通常、子供のいない嫁は同居の(夫の)親より先に夫が亡くなったら、どういう行動をとりますか?

  • 夫と姑の共同名義のマンションを 夫だけの名義に書き替えたいのですが…

    姑(80歳)がひとりで住んでいるマンションは、夫と姑が2:1の割合で所有していることになっています。この割合は、出資した金額によるものです。 今、私たちが考えているのは、姑と夫の共同名義になっているマンションを、今のうちに夫だけの名義にしてはどうかというものです。 姑は未亡人で子どもは一人しかおらず(夫です)、姑の死後は夫が唯一の相続人なので、マンションはいずれは夫のものになります。ただ、姑の老衰が進み、特別養護老人ホームに空きがなかったとき、有料老人ホームに入るためにマンションを売って資金を作らなくてはなりません。 姑は目や足腰が衰え、今では手も不自由になりつつあります。一方、最近は、近所の銀行などでも本人確認がきびしくなり、私が姑に代わって手続きをしようにも、銀行側から「委任状にサインをもらってきて」と言われ、ほとんど自署のできない姑の場合、本当に困ることがよくあります。こんな状態では、将来、マンションを売却して老人ホームの費用を作りたいというときに、姑に手続きの書類の読み書きはとうてい無理です。 …というわけで、姑がまだかろうじて自署ができ、頭もわりとしっかりしている今のうちに姑本人の同意を得てマンションを夫の名義にしておき、いざとなったらいつでもスムーズに売却ができるようにしておきたいと考えました。 ただ、気になるのが…… (1)姑の持ち分を夫が贈与してもらったことになり、多額の贈与税がかかるのではないか。 (2)仮に名義を書き替えて全部夫のものになったとして、そのマンションの売却益を姑の老人ホームの費用にしたら、それが姑への贈与になり、贈与税がかかるのではないか。 このような相談をするには、どこに行けばよいのかも含め、ご教授いただけると幸いです。なお、マンションの価値(中古の取引価格)は、2千数百万円です。

  • 義父が夫名義の貯金をしていますが、義父の死後は夫がもらえるの?

    以前義父から、「息子の郵便局の貯金はどのくらいしている?」と聞かれました。家を買ったばかりで、貯金はあまりないことを告げると、「こちらでつくった通帳があるが、今は本人確認ができないといけないので、住民票をおくってくれないか?」という話でした。それから数年が経ちすっかり忘れていたとき、郵便局で定額貯金をしようとしたら受け付けられず「限度額オーバーと思われます」と窓口で言われてしまいました。900万ぐらいの貯金がある、ということ??? それでふと、その貯金を最初から夫のものとして、相続?できるのか、きになったもので。変な質問ですみません。誰か教えていただけませんか?(ちなみに義父はまだまだ元気なので、数十年はご健在でしょうと思ってます、余談ですが)

  • 義父の死後

    私は長男の嫁ですが義理の両親とは別々に住んでいます。 今回義父の末期のガンによりもう長くないとお医者さまから言われたそうで、義父と一緒に住んでいた義母のことについて相談です。 ふたりでマンションに住んでいましたが義母だけの収入では家賃などを払えきれないので、マンションを出る予定だそうです。 そこで旦那は長男だしひとりっこなのでうちと同居になるかもということです。 ですが私としては不安があります。 前の結婚のときに姑とうまくいかず怒鳴られたりしたこともあったため、全然違う人ですがどうも「姑」というだけで同居まで受け入れられません。少なからず嫁には敵意があるんではないかと思ってしまいます。 ですがひとり残して暮らさせるのもどうなんだろうかと思う自分もいます。 突然の宣告で思わず私も涙が出ましたがやはりつらいのは元あった家族だと思うんです。 これからの詳しいことは旦那、義父母で集まり話し合うそうですが、今頭の中がごちゃごちゃです。 やはり同居を受け入れるべきでしょうか。 旦那からは同居も考えてくれと言われています。

  • 義父の死後、家族のなすべきこと。

    昨日義父が突然倒れ、医者の手の施しようのない状態で今日、明日がヤマと言われています。家族みんなでつきそっていますが、もはや死はまぬがれないことを覚悟しています。 このようなことを質問するのは本当につらいことなのですが、今家族の間では義父の死後、何をしたらいいのか、何をすべきかを整理しなければという話になっています。葬儀をするのはもちろんですが、その後することがわからないのです。今自分で思いつくのだけを述べますと、たとえば生命保険金の申請手続き、遺産相続関係(家・車などの名義変更)などです。この他にも遺族がすべきことがあったら教えてください。 まだ命があるのに冷たいと思われてしまいそうですが、あとあともめるのは避けたいのでどうかよろしくお願いいたします。

  • 義父による子供(夫)のお金の使い込み。後々のため、それを証明するには?

    義父が夫(息子)名義の通帳を、難癖つけて取り上げ、夫が使用したようにみせかけてお金をどんどん使っています。 その通帳は夫名義の賃貸マンションの収入が入ってくるものですが、義父は、「俺の案でマンションを立てたのだから、俺が金を使う」と言います。 これは正当ですか? どうしたら・・・ 今後、相続のときや税金関係の調査のときなどに、税務署にこの事情を分かってもらうためには、いま何をしておくべきですか? よろしくお願いします。

  • 名義変更をしてくれない義父

    現在、結婚して3年目。1歳の子供がいる夫婦です。 私の旦那さんは長男で、今住んでる一軒家はもともと旦那さん家族で住んでいた家です。 10年以上前に旦那さんの両親は便利の良い場所に建てた家に引越したので、それからは旦那さんが1人暮らしをしていました。 私たちが住んでいるその家の名義はずっと義父になっています。 家は古いので全面的に旦那さんがリフォームしました。 私と結婚する前の結納で、義父は「家のローンはすべて終わってるから大丈夫」と言っていました。 その時点で私は名義のことなど気にしてなかったのですが、 最近また家をリフォームすることがあり、本人名義であれば市から補助金が出るとのことだったので、 旦那さんから義父に名義を自分にしたいと伝えました。 しかし、義父は「贈与税が高くなるから自分が死んでから変更してくれ」と、かたくなに聞き入れなかったそうです。 私が色々調べた結果、義父側に税金支払いがいくことは無いと聞いたので 旦那さんがそのことを伝えたのですが、やはり聞き入れなかったそうです。 旦那さんには姉と弟がいます。 うちの両親が言うには生前にしておかないと、死後、兄弟で揉めたとき大変だと言います。 うちの旦那さんはリフォームに相当お金をかけ、固定資産税も払っているのに、他人名義だと思うとなんだかモヤモヤします。 義父をどう説得したら良いでしょうか? 名義変更はやはりしておいた方が良いのでしょうか? ちなみに義父は もう80歳近いです。

  • マンションの名義について

    結婚前から主人が住んでいたマンションに暮らしているのですが、 マンション購入時、主人がまだ社会人なりたてだった為、ローンが組めず、 今も名義は主人の父(私の義父)になっています。 現在はローンの一部(2万程度)を毎月負担して貰ってはいますが、 固定資産税はもちろん主人のお給料から払っています。 万が一義父に何かあった場合は、ローンがなくなる契約のようです。 私の両親はいつまで経っても義父名義であることが気になるようなんです。 もし私と主人が別れることになった時、 私には何も財産が残らないからということで・・・。 毎月のローンは主人の口座から義父の口座へ振り込んでいて、 義父がまとめて支払いをしています。 通帳を見れば毎月支払いしていることが分かりますし、 固定資産税を払っている事実もあるのですが、 名義が義父のまま、というのはこの先重要なことなのでしょうか? 私としては毎月少しでも援助を受けている訳ですし、 このまま義父名義でもいいかと思っているのですが、 何かあった時、このままでは良くないのでしょうか? 法律的なことも何も分からないので、少し心配です。

  • 亡き義父名義のバイクの税金・・・。

    最近結婚し すぐに義母がなくなりその時に実家で知ったのですが、 義父(20年程前に死去)名義のバイクが放置されていました。 夫に聞くと そのバイクは父親が亡くなった後 弟(私にとっては義弟 今は結婚して独立)が使用していたんだそうです。 税金も催促状?(1000円ぐらい)が 送られてきているそうですが 夫(義弟とは仲が悪い)も義母もあれは弟が使っていたものだからと知らん顔していたそうです。 私は 怖くなって夫に 義弟に確認してもらいましたら「あ~わかってるよ・・・。あれはオレのだから・・。」との事・・。 このままにしているとどうなるかと不安です。夫に相談しても 「あれは弟ので勝手に処分したら何かの言いがかりを言われるかわからない・・。」と言うのです。 しかし 名義が義父の為何かあったら夫にも負担があるのでは・・。と こういった場合どうしたらよいのでしょうか?

  • 義父名義の土地

    夫の父親の名義の土地に、夫名義の家を建てて住んでいます。 かれこれ30年近くなります。いずれ、相続する予定の土地です。 義父はすでに90歳を過ぎ、最近 認知症で要介護3と判定され、施設に入所しています。 30年ほど前に公正役場に届けた遺言書があり うちの土地を買った時に 手書きの追記で「××の土地を息子に」と言う遺言書を作成し (日付すら入っていない正式な書式ではないもの) 登記書と共に夫にくれました。 義兄はすでに亡くなり、息子と娘がいます。夫にはもうひとり姉がいて、義父の相続人は代襲相続の甥姪を合わせて4人になります。 遺言書には跡取りとなる孫息子に農地はほとんど相続、夫と義姉には田んぼと畑が記されています。 孫娘への記述は一切ありません。嫁である義兄嫁は義兄が亡くなった時に 義父から生前贈与されていた義兄の資産(当時所有していた農地の約8割)があるので問題はないと思っているようです。 (義兄嫁とその息子が相続したことになっており、当時未成年だった娘は放棄している) しかし、義兄嫁は自分が義兄の財産(田んぼと畑)を相続していたことはつい最近まで知らない状態でした。 姪っ子は何も考えていないタイプですが夫が抜け目ない人です。 以前の未成年の頃ならいざ知らず、今 義父(彼らにとっては祖父)の相続を黙って放棄するとは考えられません。 なので、とても浅ましい考え方ですが、彼らともめる前に自分の所の取り分だけはキッチリさせて(要するに名義変更)おきたいと思ってしまいます。 家を建てた当初、すでに義父は70代だったので勝手に「いずれ相続で」と言っても遠くない未来だと思っていました。 しかし、90を超えても認知症以外まったく健康そのものの義父、ヘタすれば身体の弱い夫の方が先に行くのでは・・・ と義兄の事もあり心配になってきました。 夫も間もなく定年です。 できれば今の土地を売って、狭くてももう少し暮しやすい所に住みたいと思っています。 しかし、土地の名義は義父。しかもその義父は認知症で要介護3 この状態で 土地の名義変更(生前贈与?)は可能でしょうか? すなおに相続するまで待った方がいいのでしょうか?