• ベストアンサー

夫の死後、姻族関係について

夫の死後、姻族関係について 子供がいない夫婦で、夫の死後、夫の身内とは姻族関係の終了届を出さない限り“親戚関係”が続くと聞きます。 それは具体的にどういうことですか? つまり義務だけが続いて、権利はなくなるのでしょうか? 同居の義父がいますが、もし先に夫が亡くなったら、 義父への介護だけ義務付けられて、 義父名義の住居は義父が亡くなっても(子供のいない)嫁には相続されず、嫁は黙って出て行かなければならないわけですね? 通常、子供のいない嫁は同居の(夫の)親より先に夫が亡くなったら、どういう行動をとりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>義父名義の住居は義父が亡くなっても(子供のいない)嫁には相続されず、嫁は黙って出て行かなければならないわけですね… それは、舅さんが遺言書を残さずに亡くなった場合の話です。 >義父への介護だけ義務付けられて… 法律論をかざすなら、嫁と舅・姑の間に扶養義務はありません。 とはいえ、亡き夫の親として自発的に介護することはいっこうに差し支えありませんし、そのように献身すれば「遺産は嫁に」という遺言書を書いてくれることもじゅうぶん期待できます。 これが【姻族関係の終了届を出さない限り“親戚関係”が続く】という意味です。 ほかに、あなたが亡くなったときに夫と同じ墓に入れるか、実家あるいは別の墓に入るかというような問題もあります。 >通常、子供のいない嫁は同居の(夫の)親より先に夫が亡くなったら、どういう行動をとりますか… まだお若い方なら、いったんは実家に戻り、新たな伴侶を求めることも、選択肢のうちでしょう。 そこそこお年を召されているのなら、前述のことも参考に。

fujichika
質問者

お礼

義父とはしばしば衝突します。 遺言状など書くわけがありません。 夫がもし先に亡くなったら、と考えて質問しましたが、考えてみれば子供のいない私が、 仮に善意で義父を見送るまで同居を続けようと考えたとしても、 そのために万が一遺言状を作らせて遺産を横取りされては大変!と義姉たちは拒否するのではと思います。 なのでやはり家を出るのが自然でしょうか。

その他の回答 (1)

  • libra98
  • ベストアンサー率38% (30/77)
回答No.2

法律論では、あなたが扶養義務を負うことがあります。 民法第877条第2項に、 「家庭裁判所は、特別の事情があるときは、・・・・三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。」とあり、 その「親族」とは、民法第725条で「六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族」とされているからです。 ですから、 >義父への介護だけ義務付けられて、 >義父名義の住居は義父が亡くなっても(子供のいない)嫁には相続されず、 >嫁は黙って出て行かなければならないわけですね? というのは、そのとおりです。 もっとも、家庭裁判所が、三親等内の親族(あなた)に扶養を命じることは、ほとんどないです。 ですから、姻族関係の終了届を出しても出さなくても、実生活では大差ないのですが、 戸籍上しっかり記録しておきたいなら出しておこうという程度のものではないでしょうか。 >通常、子供のいない嫁は同居の(夫の)親より先に夫が亡くなったら、どういう行動をとりますか? 通常は、そのままなのではないでしょうか。 姻族関係の終了届を出すことで、変な空気が流れると、夫のお墓参りをしたりするのに支障が出てきたりしそうな気がします。 ただ、自分のお墓の心配はしないといけませんね。どこに入るのか。

fujichika
質問者

お礼

義父があまりに理不尽な言動が多いため、ときどき衝突してしまいます。 昨夜もバスタオルを洗うのを反対するので、理由を聞くと、洗濯機が壊れるというのです。 7kg容量の洗濯機に3人分の下着、夫のスポーツウェア(半袖Tシャツに短パン)、普通のタオル数枚。 これにバスタオルを2枚加えたのですが、そんなに問題でしょうか。 言いがかりとしか思えません。 それなら毛布の洗濯なんて出来ないでしょう。 日頃から、生活上の“縛り”がきつくてストレスがたまりにたまっています。 つい、夫が義父(90才ですがピンピンしています)より先に亡くなったら、子供のいない私はどうなるのだろうと思い質問しました。

関連するQ&A

  • 姻族関係終了届けについて

    姻族関係終了届けについて質問があります。 夫が他界し、他界後も約10年もの間、夫の兄弟が健在にもかかわらず、義理母と同居してきました。 義理母が病に倒れ、介護が必要な状態になったのですが、家に連れて帰れるレベルでないにも関わらず、他の兄弟が私一人に押し付けるために無理やり家に連れて帰ろうとしています。 実の子が健在な場合、私には扶養の義務がないものだと考えておりますが、夫が他界後10年もの間同居していたとなると義理母の扶養義務が発生すると耳にしたことがあります。 その場合は姻族関係終了届けをだせば、扶養の義務は発生しないのでしょうか? 姻族関係終了届けは役所に提出すると、他の親戚に何か通知がいくのでしょうか? 戸籍を調べると判明するというだけで、特に通知等はないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 姻族関係終了届

    18年前に妻筆頭者の戸籍でお婿さんになりました。(養子縁組ではありません) 環境的には妻の両親・私たち夫婦と3人の子供の7人で同居していました。(妻の父の住まいに同居) その後、8年前に妻と死別しました。(妻には姉が二人います。どちらも既に嫁入りして結婚した相手方の苗字に変わりました) 現在、妻の両親は健在ですが、私との折り合いが悪く、近日子供3人と一緒に別居をする事にしました。(子供も一緒に出て行きたいと賛成しています) そこで、しばらくしたら姻族関係終了届を出したいと思っています。 その場合は、私の内容はネットなどでの確認で大方理解出来ましたが、 子供3人は、妻両親とはどの様な繋がりになるのでしょうか? 子供は現在18歳16歳15歳で全て未成年です。 子供からすれば、妻の両親の遺産相続権があると思いますが、 私が姻族関係終了届を出したら、子供たちの遺産相続権等の権利は継続されるのでしょうか? (姻族関係終了届は出した本人(私のみ)が適用されるのでしょうか?) また、私の両親と亡くなった妻の両親との関係はどのようになるのでしょうか? (まったくの他人となるのでしょうか?既に私との妻両親の不仲から、今はまったく付き合いは無くなりましたが) お分かりの方いらっしゃいましたら、ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 姻族関係終了届後の相続権

    夫が亡くなり数年が経過しました。 姻族関係終了届を出して、従前の戸籍に入ろうと思います。 質問1: 遺族年金の受給には影響がないと、他の方からご教示頂いたのですが、 根拠となる法律の条文などを教えて頂ければ幸いです。 夫との間には子供はおりません。 夫には死別した前妻との間に3人の子供がおりました。 質問2:姻族関係終了届が受理された後、私が亡くなった場合、 遺産の相続権は誰にあるのでしょうか。

  • 夫の死後、旧姓に戻すこと

    夫は長男で、現在義父と同居中です。 晩婚だったので子供はいません。 義父がいずれ亡くなり、夫も見送った後、旧姓にもどしたいと思っているのですが、そのようにされてる女性は少ないのですか? また、そのときは婚族関係終了もするのですか? そうした場合のメリット、デメリットを教えて下さい。

  • 大至急・困っています・遺産相続権・姻族関係終了届・

    結婚して、二年で主人を亡くし、自営業だった事、義父母との関係、他まだ若かった事もあり、姻族関係終了届、復氏届を提出後、一才の子供を連れて実家に戻って来ました。あれから、二十数年。音信不通だった婚家から、義母の一周忌の連絡があり行って来ました。その後、義母の遺産相続の件で二十ウン才になった子供の印鑑が欲しいと連絡がありました。が、姻族関係終了届を提出しておりますので、相続人として、該当するのか否か?どの様にして良いのか、全く分かりません。何方か、お教頂きたく宜しくお願い致します。

  • 姻族関係終了届について

    夫と死別してもうすぐ2年になります。三回忌を終えたら姻族関係終了届を出そうと思っているのですが、この届けを出すことによって戸籍はどうなるのでしょうか。私1人の戸籍を新しく作ることになるのでしょうか。ちなみに子供はいません。

  • 姻族終了・相続について

    本家跡取り主人の死後姻族終了届して主人方の親戚関係を切りたのですが、相続やお墓などどうしたら良いでしょうか?主人には嫁いだ姉が二人いて一人は先の短い寝たきり状態です。一人娘も私の連れ子で親戚付き合いなく跡は継ぎたくなみたいです。かなりの固定資産税もあったりで相続放棄も考えています。今すぐ発生する歳でもないのですが知識準備等は備えておきたいと思いまして経緯はとても長文になってしまいますので分かりづらいとは思いますがこれからの備え等どなたか教えてください。

  • 夫の死後再婚

    夫の死後再婚するってことは、かなり難しいですか? 自分に2人子供が居ますが大きいので相手の子供も大きいでしょう? そういうのは難しい問題の山積ですか? 旦那の親が再婚もしないで、息子にしがみついていたのが嫁の私としてはうざかったので 同じ過ちより私も再婚を覚悟するのが嫌味な姑にならなくて済むのかなと 単純に思い質問いたしました。

  • 直系姻族の定義、結婚できないのは誰?

    姻族の定義についてよくわからないので質問いたします。 1【妻】の実父母がすでに離婚していて、実父と実母がその後それぞれ  に別の配偶者と再婚していた場合には、【妻の実父】と【その配偶者(妻の  養母?)】、【妻の実母】と【その配偶者(妻の義父?)】、としたときに  【夫】にとって直系姻族とは誰との関係を指すのでしょうか。   2たとえば婚姻の制限事項が適用されるのは、【夫】が【妻】と離婚後に  婚姻することができないのは【妻の養母?】、【妻の実母】、それとも両方で  しょうか。  またこの状況は【妻】が、養母と養子縁組しているかどうか、あるいは  妻の義父?と養子縁組しているかどうかで結果に違いはあるでしょうか。 3また妻の実父がやたら離婚再婚をする人である場合に  【妻の実母より以前の配偶者】、【妻の実母】、【妻の実母より以後の  配偶者(義母または養母)】がいる場合に誰とどの時点で姻族になって  しまうのでしょうか。 4【夫】が【妻】と離婚後に、【妻の実父】がさらに再婚して新しく迎えた  【配偶者(4度目)】とまた離婚した場合には、すでに【夫】は【妻】とすでに  離婚しているわけですから、この4度目の配偶者とは姻族にはならない  ような気もするのですが、この妻の実父の4度目の配偶者が、妻の実父と  さらに離婚をした後に、【夫】はこの4度目の配偶者(元)と婚姻することは  できるのでしょうか。 私が妻と離婚して妻の親族と再婚しようとしているわけではないのですが 身内に離婚再婚をしているものがいて親族のあいだで誰と誰が姻族あつかい になるかでごちゃごちゃしているところがありまして教えていただきたく 存じます。

  • 既に亡くなった夫の父が死亡した際の相続

    相続について勉強中の者です。 自分(妻)(50)、夫の父(70)、亡き夫との間の子供3人(18)(23)(26)という家族構成であり、家や土地等の財産は夫の父がほぼすべて管理(所有)していたとします。(括弧内は年齢) 夫の父が亡くなった場合、相続人として3人の子供が該当し、自分には一切の権利がないように思えますが、30年近くも生計を一にしていたとしても何も財産が与えられる権利はないのでしょうか? 子供や義父の世話や介護もしていたとすれば、権利が何もないのはあんまりではないかと疑問に思い、調べてみたのですが、よくわかりません。 詳しい方どうぞご教示ください。