- ベストアンサー
バラの剪定について
地植えにして7年のバラ(HT)があります。 毎年の選定を弱いものにしていたらどんどん背丈が伸びてしまい、現在2m近くになってしまいました。 新芽が出てくるのは1.5mよりも上なので花をあまり見ることができなくなってしまいました。 地上30cmくらいでの強選定をしたいのですが、枯れてしまわないか心配です。 新芽が出てくる下の部分は、古木という感じで芽があるのかどうかわかりません。 バラにもランと同じように潜芽という物があるのでしょうか? 薔薇の剪定は時間をかけて(4,5年計画で)徐々に低くしていかないといけないものなのでしょうか?
- horuchin
- お礼率58% (78/134)
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
思い切って剪定してください バラは逞しい植物です 下のほうの何も無いように見えるところから芽が出てきます
その他の回答 (1)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)

お礼
早速のご回答ありがとうございます。 本日、剪定してみます。
関連するQ&A
- バラの秋の剪定降の芽の処理について
バラの秋剪定を済ませました。新芽は出てくるのですガ、それ以外に選定した側、あるいは選定した枝の株からも新芽が出ています。剪定した処から出たひとつの芽以外の処理はどうしたらよいのでしょうか
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 延びてしまったバラの剪定
バラのアーチを作りたいと、何の知識も無く10年以上前にバラの苗を購入しました、つるバラでは無く、普通のバラでしたので、その要望はあきらめているのですが、少しでも背を高くしようと剪定を高い位置で繰り返したものですから、根元から1mを超えた部分からしか新芽が出て来なくなり、花も2mを超える位置にしか咲きません。 地面から一枝、60cm程の位置から枝分かれ、枝分かれしたものから40cm程でまた枝分かれ、その当たりから新芽が出始め密集しています。 そこで質問なのですが、バラをきれいな姿に戻してあげるために、根元に近いところで切ってしまって、下のほうから枝を出す様に改良したいのですが、切ってしまっても大丈夫でしょうか?結婚記念に購入し、毎年きれいな花を咲かせてくれるので、枯らせたくはありません。今は剪定の季節ではなく、蕾もたくさんつけてますが、それ故その枝ぶりを見るたびにため息が出ます。 どうぞご回答の程よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 一季咲きバラ、開花後の剪定を教えてください
地植えの一季咲きバラ、花が終わり写真のようになっています。 新芽もでてきて、特に(4)の枝は天へと伸びています。 素人なので、伸びて邪魔な枝を切り落とそうと思っています。 が、一応今の時期、この枝たちの剪定をどの様にするのが良いのかご意見を頂きたく質問しました。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラの剪定
バラの剪定方法を教えてください。 25年前にプレゼントされた一季咲きのもので、今度引越しでマンションに移ることになり、コンテナに移してもっていきたいと思っています。地面から150cmほどまで大きくなっています。新しい枝が地面から55cmのところから出てきているのですが、剪定を行う場合はこの枝を残したほうがいいのでしょうか?何冊か本を読んだのですが、強剪定を行ってはいけないと書いてあるものや、良いと書いてあるものや内容がまちまちで・・・。 地面に近いところは茶色くかれたようになってしまっているので、このまま花が咲かなかったらと不安です。 ご存知の方宜しくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 薔薇
地植えで薔薇を育てていますが新芽がたくさん出てきてバランスが悪くなっています。 剪定をしたいのですがどこで切ったらいいですか? その後の剪定や育て方をしってたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 生け垣の強剪定の時期?
九州在住です。3年目のプリペット(セイヨウイボタノキ)生け垣が、丈も幅も大きく成りすぎました(丈は50cm、幅は片方で20cm両方で40cmオーバー)。 剪定時期を調べると「5月から2月おきに9月くらいまで3回」とありますが、5月まで待てばその芽が展開し、ますますオーバーになり、その時強剪定(再新芽の伸びを考えれば丈-60、幅-30cm)すれば、葉がなくなる状態と予想されます。) ならば今の時期に、丈-60、幅-30cmの剪定をし、樹エネルギーを無駄にしない方がいいように思えます。 一般的に、成長旺盛な常緑樹の生け垣の丈幅キープ剪定について、新芽展開前の切りつめダメなのでしょうか? (広葉樹なので、針葉樹カイズカイブキの幅ぶと放認、強剪定→新芽吹かない:ではないと思うのですが)
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 自生のバラ?
数年前に庭の蔓バラの近くにバラの葉をした芽が出てきました。 もう5年は経ちます。地植えにしたらぐんぐん大きくはなるんですが花芽は全く出ません。 雄・雌とかあって花は咲かないんでしょうか?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- バラの品種の見分け方を教えてください。
最近、借りた家に庭が付いており、そこにバラの木ともみじの木が植えられていました。 庭そのものも借りた時点で全然手入れがされておらず、バラともみじも枝が無造作に生い茂っています。 庭の手入れを兼ねてせっかくの木ですので剪定をしたいと思いました。 特にバラの方は洗濯物を引っ掛けてしまいそうな位置にあり、 また、硬い棘で怪我をしたこともあって、早めに剪定を行いたいと思っています。 インターネットでバラの剪定方法を調べたのですが、どうやら品種によって選定方法などが違うとの表記があり、 まずは、品種を調べたいのですが、おそらく蔓薔薇ではなく木薔薇であろうことしかわかりません。 5月6月には花を咲かせる気配がないのですが、もしかすると手入れがされていないために花を咲かせていないのかもしれず、ヒントが少なくて困っています。 (なお、家の貸主には薔薇も紅葉も庭も好きにしてよいという許可を得ています。) 庭師さんをお願いするのはちょっと金銭的に余裕がなく、できるだけ自分で剪定を行いたいと思っています。 (青桐程度であれば剪定経験があります。) 木薔薇の品種の見分け方を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラがどうしても咲きません・・・。どうしたらいいでしょう?
もともと日当たりがあまり良くないところに生えているのですが(前住んでいた人が植えていた。夏だと3時間くらい陽に当たっています)、去年までは少ないですが、花を付けていました。 昨秋に、あまり背丈が高くなり、枝も少なかったので剪定しました。すると枝や葉はかなり出来たのですが、花芽を付けません。肥料もやったのですが、一向に花が咲く様子がありません。病気にかかっている様子もありません。 バラの選定は難しいなどとは聞いたことがありませんし、どこの家もたいして世話をしなくても花が咲くと言われます。日当たりが悪いのは仕方ないのですが、なんとか花を咲かせる方法は無いのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 生物学
お礼
ご回答ありがとうございます。 本日、剪定してみます。 30cmは低すぎるようなので50cmくらいに剪定してみます。