• ベストアンサー

主人に「出て行け!」と言われ・・・これからどうすれば?

私は再婚で私の連れ子と、産まれたばかりのベビがいます。 夜中12時頃、喧嘩になり、「出て行け!」と主人に言われ、 さきほど(深夜3時)私が車の中から電話で主人に謝り戻ってきました(泣) ベビはまだ2ヶ月です・・・。 原因は、ささいなことから始まりました・・・ 私は妊娠中体調が悪く、買い物にも出られなかったこともあり、 今までお小遣い制だった主人ですが、すべて主人がやりくりするようになりました。 生活費として2万ずつもらっています。 なくなったらもらうという形で・・・。 ミルクやおむつなど、後、食料品や日用品など買うと、1~2万はすぐになくなってしまいます。 そのたびに、もらうのですが、必要最低限のものしか購入していません。 それどころか、私の自由になるお金が全くない状態で・・・。 どうして、給料日に生活費として決まった金額を一月分くれないのかと、喧嘩になっていました。 なくなったら言えばいいといいますが、先日などは、もうなくなったのかとか、買ったらレシートを出せとか・・・。 我慢してやっていたのですが、さすがに美容院にも行けず、病院にも。 特に、子供が風邪を引いたときなど、医療費がかかり、1万もらってもすぐなくなります。 かなりストレスがたまって今日喧嘩になってしまいました。 月5万でどうしてできないんだ!と言われ反発したら、出て行けと・・・。 しかも、私の財布の中身を奪われてしまいました。 まだ2ヶ月のベビ、小学生の息子を深夜連れて車でさまようしかなく・・。 実家に帰りたくても高速代もなくて・・・。 何だかすごく惨めになってきました。 たまには友達とランチなどしたりしてストレスを発散したいのですが、レシートを出さないとお金をくれません。 だから、家に引きこもり状態・・・。 さすがに、実家の両親に相談したところ、戻ってきてもいいと言われたのですが、息子が離婚はやめてほしいと泣かれてしまって・・・ 私が我慢するほかないのかなぁと思い、私が謝り戻ってきました。 出て行けと言われ、出て行こうとすると、髪の毛をひっぱられ、顔をつねられ・・・ 殴るとDVになるのでぎりぎりの所で、とめているようです。 この先どうすればよいか途方にくれています 息子は今の学校も好きだし、やっと新しいパパが出来て、離婚はやめてほしいと泣かれてしまいました。 私が我慢するほかないのでしょうか・・・ 今のうちに仕事を探して、息子が自立するころまで、暴力を受けようとも我慢するつもりで帰ってきたのですが。 今、動揺していて、文章がまとまりません。 こんな私ですが、皆さんの意見、アドバイスをいただきたく思います。 どうぞ、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.8

生まれたばかりのお子さんがいらして、 いっぱいいっぱいでしょうに、本当に大変ですね…。 今こそ旦那さんの助けが必要だと言うのに、困りますね。 本当に、旦那さんに自分で気付いて欲しいものですが…。 少し旦那さん側の気持ちになって考えてみますと、 もしかするとあなたの方が変わったと思っているかもしれません。 よく言いますよね、男性はなかなか父親の自覚が芽生えないって。 話せるようになって、だんだん可愛く思えるようになり、 自分の子供だと実感できる場合もあるとか。 それまではどうかというと、妻が一生懸命に子育てをしていると、 生まれる前は自分に向けられていた関心がすべて子供に行ってしまうことに 非常にがっかりし「もう自分を愛していないのでは」と不安に思ったり するそうです。(女性からすると、そんなバカな!としか思えませんが) あなたがたの場合、連れ子さんがいらっしゃるし、 旦那さんのそういった心理に拍車がかかったのかもしれません。 人間は同じ事をされても、 「頼りにされている」と思えば相手を愛しく思うけれど、 「利用されている」と思うと相手を激しく憎むそうです。 それは相手への信頼の差、愛情を信じられるかどうかの差だと思います。 また、男性は自分の愛情を結婚や妊娠に利用されることを 非常に警戒します。「俺はただの給料運搬人か?」という疑念が 男性にとってはとても強いストレスなのだそうです。 男性にとって、一生懸命働いて稼いだお金を妻に渡すということは、 それ自体が愛情表現です。それを出し渋るということは、 あなたの愛情を信用できていないのかもしれません。 「おまえはこれしか俺に愛情を示してくれてないじゃないか!」 という旦那さんからの無意識のメッセージかもしれません。 「これで足りるわけないでしょう!どうかしてるんじゃない? 妻に生活費を渡すのは夫の義務でしょう!」と自分の権利を 主張するより、「あなただけが頼り、あなたがいなければ困る」 「愛しているから一緒にやって行きたい、助けて欲しい」 というスタンスで旦那さんに訴えてみるのはどうでしょう。 そして愛情表現を忘れず、時には子供より旦那さんを優先させ、 旦那さんの精神的安定をはかってはどうでしょうか。 もちろん、これまでの行き掛り上、すぐにそんな風にはできないでしょうし、 そこまで手を回すのは大変だと思いますが…。 しばらく一緒にいる覚悟なら、前述のようなやりかたで糸口を探りつつ、 いずれ可能になったら仕事を持ち、自分自身に力をつけてから、 本当にこの人とは無理だと思えば、離婚を選択するのが、 スムーズなのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.13

こんにちは(^。^) そうですね・・・ >生活費として2万ずつもらっています。 1週間に2万なのか、2週間に2万なのか、それとも1ヶ月に2万なのか それによって違うと思います。 >月5万でどうしてできないんだ!と言われ反発したら、出て行けと・・・。 ここでなぜ「反発」ではなく、「説明」できなかったのでしょうか? わたしも子供がいます。もうすぐ二人目も生まれます。だから >ミルクやおむつなど、後、食料品や日用品など買うと、1~2万はすぐになくなってしまいます >子供が風邪を引いたときなど、医療費がかかり、1万もらってもすぐなくなります。 というのはよくわかります。それを「レシート」があれば「説明」できたわけですよね?現にご主人だって >なくなったら言えばいいといいますが、先日などは、もうなくなったのかとか、買ったらレシートを出せとか・・・。 と言っているのだから、本当に先日買ったのがもうなくなったのを知るためにもレシートを見せておいたほうが良かったんですよ。「無くなったら出すから言ってよ」と言ってるのだから無くなったら言わないとダメでしょ? 本当に足りないのなら、証拠を見せて説明してくれたら話しもすすめやすいでしょう? 相手がレシートを出せばくれるのであればlomoonloveさんもそれはやった方がいいんじゃないかな?今のままじゃご主人だって納得できないと思いますよ。 >私は妊娠中体調が悪く、買い物にも出られなかったこともあり、 今までお小遣い制だった主人ですが、すべて主人がやりくりするようになりました。 そのころより今は体調も良くなったでしょう? だったら今までどおりあなたが家計をやりくりするようにお願いしてみてはどうですか? その話をするにしても、やはりレシートを見せたほうがいいんじゃないでしょうか?現にわたしは無駄遣いしてないんだ、子供を育てるには、日々の暮らしにはこんなにお金がかかるものだからというのをご主人に説明するためにも。 ご主人も理解したら、今度は「仕事の帰りにオムツとミルク買ってきてくれない?」とか「週末一緒に買い物に行かない」って頼みやすいでしょう? >出て行けと言われ、出て行こうとすると、髪の毛をひっぱられ、顔をつねられ・・・ どの程度だったのかわからないけど、初めてのことですか?それとも頻繁にこういうことされているのですか?それによって回答も変わりますね。 もしも初めてのことであれば、DVとはいいにくいかも・・・ そのときはお互いかっとなっているし、子供を連れて出て行こうとするあなたを引き止めるためについついそういう行動を取ってしまったのかもしれないでしょう? >実家の両親に相談したところ、戻ってきてもいいと言われたのですが、息子が離婚はやめてほしいと泣かれてしまって・・・ んー、こういう言い方して申し訳ないのですが、ご両親の態度も?ですね。 家出し、パニックになっている娘からの話を聞いたからかもしれませんが、自分の娘は一度子供を連れて離婚し、再婚して子供まで産まれたばかりなのにもう実家に戻ってきてもいいって、なんだか「再婚」「離婚」を安易にお考えになっているうえに、上のお子さんだって同じ孫なのにあんまり上の子のこと考えてないのかなって・・・ 上のお子さんは親の離婚、再婚で少なからず傷付いているはずですよ。今回も「離婚しないで」って泣いたのもこれ以上環境が変わるのもいやなんじゃないでしょうか?いつ離婚、再婚されたのかはわかりませんが、幼いなりに傷付いているのでは?連れ子のお子さんのためにも、もちろん生まれた赤ちゃんにとっても、今の家族がうまくいくのが一番の幸せだと思います。 lomoonloveさんは子供を連れて再婚し、しかも今回生まれた子は今のご主人とのお子さんであるのだから、今の家庭がうまくいくように「我慢」ではなくうまくいくように「努力」なさるべきだと思います。ご主人にとっても生まれた子は自分の実子ですよ。上のお子さんのときのように父親を奪ったり、父親の役目を果たさせないようなことは避けたほうがいいですよ。 前回の結婚はお子さんまでもうけたのに離婚せざるをえなかったのか、どういう理由で再婚したのか、そしてなぜ今回こういうことになったのか、それを回避するにはどうすればよいか、それはあなたが一番御存知なのではないですか? ただ、それでもご主人が聞く耳を持たない、暴力を振るう、お金を握っていたご主人が生活費を使い込んでいた(他所に貢いでいた)などの問題が出てきたらそのときはあなたも行動を起こしたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53145
noname#53145
回答No.12

冷静にわけて考えませんか? 私は、どんな理由があろうとも暴力を振るう旦那様を許せません。 それは許されない行為です。lomoonloveさんが再婚だろうと、多少経済観念のあわない奥様であろうとも許されません。 まして妊娠中の貴女にとんでもない。 なのですぐに病院へいったり行政に相談しましょう。 それとは別に、 >ミルクやおむつなど、後、食料品や日用品など買うと、1~2万はすぐになくなってしまいます。 これは理解できます。 ただし、領収書を用意できない、家計簿を付けれないというのは別問題。 これはちゃんと付けましょう。 何故なら男性は日常の生活費がどのくらいかかるかわからないのです。 だからこそレシートが必要だし、家計簿が必要なのです。 せめてご主人が理解できるようになるまで、数ヶ月の算を相手に「伝える事」が出来るまでのデータが必要なのです。それは冷静に理解できませんか? 忙しい 出来ない、しないは結局は「言訳」なのです。 相手にデータとして論理的に渡し、理解を求めることは出来るのです。 だから先ずは出来る努力をすべきです。 これは貴女がしてない努力です。 それとお子さんが二人目ならお分かりだと思いますがお住まいの地域にこども医療費助成制度はありませんか?制度の利用もどうぞ。 >たまには友達とランチなどしたりしてストレスを発散したいのですが、レシートを出さないとお金をくれません。 それも勿論そうでしょう。当然です。 それこそ、子供と2人きり、ゆとりのない生活では気が狂うほど大変でしょう。 これは世間の主婦なら誰でも理解できます。(男性はどうでしょうかね) だからこそ、普段のレシートが必要です。 ただ、実際問題連れ子という実子ではないお子さんへの教育費も無料ではありません。 当然と求めるのは簡単であり正論ですが、やはり養子縁組をしていてもそれは実際と心は異なるのではないでしょうか。 先ずは彼に感謝し上手に彼の心を気持ちよくすること、くすぐることも必要事項。 夫婦うまくいくスパイスです。 その上で貴女を大事にしてもらうという気持ちをもってもらわないと、これから一生仲良くやっていけないのではありませんか? お子さんも親に振り回されて離婚して再婚して異父兄弟が出来て、父親の母親への暴力を感じて、更にそれが自分のための生活の我慢と感じさせるのは可哀相です。 離婚するのも逃げ出すのも簡単です。無闇な我慢も意味が無い。 だからこそ子供を大事に思うなら無闇な我慢するのではなく、本当に仲良くなれるよう努力することです。貴女のところは明白です、先ずはレシートをあつめ、出ない店は記録をつけ家計簿をつけること。 それから、買い物は貴女がしなくてよろしいと思います。貴女が買えば不満も出るでしょう。 彼に買ってきてもらってください。 出せる領収書を出して、日々記録する努力をしてください。 それから、貴女の第二子は彼の子なのです。 彼の子を育てているということを彼に忘れないようにしてもらうようにしてください。 それは押し付けでもないし、事実なのですから。 そしてそこまでやってそれが彼に理解できないようであれば離婚も視野に入れたほうがいいです。 ただそれは最後でしょ、と言いたいのです。 折角、再婚なさったのです、それを続ける努力も必要です。 再婚は初婚よりも難しい。再々婚はもっと難しい。それを頭にいれてください。前より条件が悪い事実を忘れてはいけません。 そしてお幸せになってください。子供のためにも、貴女自身のためにも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.11

もうちょっと頑張ってみませんか?。 2ヶ月のベビーちゃんと息子さんのためにも。 まずは面倒でも何にいくら掛かったかを報告して足りない分は貰いましょう。 お子様二人で2万では少なすぎですよね。 あとあなたの息抜きのぶんも要求しましょう。 そして暴力も止めてもらうように話し合ってください。 既にDVだと思われます。 二人で話し合いが付きそうもないならどちらかの両親を同席して話し合ってください。 でも話し合いが平行線で解決しないなら離婚もやむなしでしょう。 息子さんの気持ちも判らないではないのですがあなたの人生を犠牲にすることはないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple0114
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.10

30歳、主婦です。 >出て行けと言われ、出て行こうとすると、髪の毛をひっぱられ、顔をつねられ・・・ 殴るとDVになるのでぎりぎりの所で、とめているようです。 これって、すでに立派なDVだと思うのですが・・・。 レシートを出さないとお金をくれないだなんて、相当なストレスだとお察しします。 ただでさえ生まれたばかりの赤ちゃんで大変でしょうに、さらには家を出て行けなんてちょっとひどいと思います。 あなたのお金の使い方が、もし仮に少し大雑把であったとしても、上にあるようなことは、人間としてしてはいけないことだと思います。 今後実際に殴られたりしそうで心配です。 両親など、心から信頼できる方に一度ご相談してみてはいかがでしょうか。 つらい思いをさえているようですが、お子さん達を守るのはあなたです。 気をしっかりもって頑張ってくださいね。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lafarge
  • ベストアンサー率12% (7/55)
回答No.9

こんにちは。 既婚者48歳男性です。 ご主人の立場から物申します。 結婚して18年家計は一切妻に任せきりでした。 それが失敗で私の知らない間にカードで借金をしていたのです。 今は自分が一切給料管理をしていますが、毎月の教育費、食費、光熱費、どれだけいるか始めて知りました。 でも無駄遣いせず、食費を切り詰めたら十分生活出来ます。 人間パニックになったら先が見えません。 私の妻もストレスから衝動買いをした為に、借金を作ってしまったのです。夫婦で毎月どれだけの生活費が必要か二人で話し合いをして、もらう金額を決めればよいのでは。 たまには友達とランチ?美容院?今何が必要ですか? 結婚して一番大事なのは経済力です。 アリとキリギリスの童話では無いですが、今貯蓄しておかないと絶対後で後悔しますよ。 私の妻なんて1年に1.2回しか美容院に行かないし、ランチなんて贅沢です。 ご主人が給料管理をする事になった原因は、多分あなたに家計を任せておけないからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.7

大人夫婦と連れ子である息子さんの分を生活費と考え、ベビーちゃんに関するものは夫婦一緒にまとめ買いにしてみたらどうでしょう。買い物のレシートをあれこれ言われるなら、週末に荷物運びと割り切って、必要なものをあれこれ論議しながら大型スーパーなどに連れて行って、そこで最低限必要なものを購入するとか。 あとは生協などに加入し、月限度いくらでそれは引き落としにするとか。 前のご結婚がどういう形で破局したかがわかりませんが、なにか怒らせやすいとか、生活の管理で信頼されない部分などがご自分にはないのか?と考えてみるのも方法です。どういう部分が気に入って子連れ再婚の自分と結婚に至ったのか、上の子供のことをどう考えるのか、などもきちんと話し合うべきかと思います。小学生までは医療機関を選べば無料になる自治体も多いと思いますが、そういうものを利用することを考えましょう。 子育てママのためのサポートクラブのようなものが、地域の公民館などにあるのでそういう場所で時間を使うのもストレス発散にはいいと思います。 いずれにせよ、温かくなってきたとはいえ2月末の夜に2ヶ月の赤ちゃんを連れたあなたを外の車で過ごさせるあたり、ご主人の親、夫としての心得をよく話し合ってみるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

本当はこの内容だけではお答えしにくいんですが、質問者さんの気が休まればと思いお答えします。家計簿をつけることを提案します。その上でもう一度、あなたが家計のやり繰りをしてみたらいかがでしょう。この状況であれば、家計を握ることが出来るか否かが、とりあえずの死活問題です。この際、あなたとご主人とどちらが金銭感覚があるかが問題となります。ですから当面ではなく、ずっと家計簿をつけていくことになります。又、ご主人との感情の対立ですが、ご主人は自分に厳しい方ではありませんか。こういう人はあまり人の意見が聞けません。正しいことを言うのですが、だからといって、それが全てではないわけです。残念ながらこういう人は、奥さんが仕えていくと、おそらくうまくいきます。ですが、大変です。奥さん自身の人間としての成長が必要です。しかし、暴力は別です。髪の毛をひっぱられ、顔をつねられてるようですし、これが暴力じゃないんでしょうか。殴るとDVになるのでぎりぎりの所で止めているようです。とありますが。この問題は簡単ではありません。夫婦のことであり、他人がああだこうだと口出ししにくいことでもあります。でも、お互いに人間として向上できない間柄でしかない場合は、離婚も当然視野に入ります。が、小さいお子さんがおありですし、離婚して養育費をご主人に請求するのもいかがなものか。とも思います。要は暴力がどの程度か。ということと、質問者さんが、ご主人を、どの程度愛しているかによって決まります。いずれにしても、家計のやり繰りをしっかりやることと、家計簿をつけてご主人の信頼を得ていくこと。この2つが当面の課題であり、問題解決の糸口になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

かなり難しい問題ですね。 この文章から受ける印象は、旦那さんはあなたの事を、あまり愛していないように思えます。 愛している妊婦の女性に暴力を振るう人はいないでしょう 人間としても未熟ですし 質問ですが、この質問にに2ヶ月のヘビを書く必要があるのでしょうか? 意味が分かりませんし、幼稚に感じます。 あなたにはまったく悪い所はないのですか? 一度、旦那さんをしっかり前向きに話し合った方がいいと思います 旦那さんからあなたへの要望、あなたから旦那さんへの要望をしっかり話し合っていくのが、私はいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.4

小学生の子供がどうして不安になっているのでしょうね。 離婚でなくても転勤などで転校を余儀なくされることがあります。 そうした場合は家族全員が新天地に向かうわけです。 お父さんも不安、お母さんも不安、僕も不安。 でも僕は頑張って学校に行けます。 どうしてでしょう? お父さんが単身赴任になりました、僕は月に1度会える位です。 運動会にもお父さんは来てくれません。 でも僕は笑顔で学校に行きます。 どうしてでしょう? 貴方の依存心は子供にも感染します。 「お父さんがいなくなる不安」は言いかえれば 「貴方では頼りない」ということでしょ。 しっかりして下さい。 もうすぐ春休みなので、実家に帰られてはどうですか? お互いを見つめ直す時間が欲しいですね。

noname#51557
質問者

お礼

>「貴方では頼りない」ということでしょ。 私がしっかりしないといけないのですよね・・・。 お互いに距離を置いて、冷静に考える時間が必要なのかもしれません。 春休みには、実家に戻りたいと思っています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

連れ子で再婚にちょっと引け目を感じていることはありませんか? 夫婦・人間として対等なんだから、もし感じていたら払拭してくださいね! 『私は妊娠中体調が悪く、買い物にも出られなかったこともあり、 今までお小遣い制だった主人ですが、すべて主人がやりくりするようになりました』 ここに根っこの問題があるように感じます。 ご主人がやりくりをするようになったため、自分の小遣いを気にぜず自由に使うことで、 お金使いが荒くなったのかな?心の変化があったようですね! 子育て中は、見えないお金が沢山掛かります。オムツ等はご主人に買って 来てもらう等の対策を講じた方がよろしいかと思います。 また、お母さんの心が安定していないとお子さんが敏感に感じ取り、不安定になります。 お子さんにとって良いことはありません。 ご主人と良く話し合い、結論によっては冷却期間をおくためにも実家に お帰りになることも一つの方法と考えます。 男の子はどんなに小さくても、お母さんを守ろうとしますからお母さんが、 我慢をしているとパパが嫌いな子になってしまいますし、そうさせたママも嫌いな子になってしまいます。 お子さんが不安定にならないように、お母さんの心の安定はとても重要です。 乳幼児心理の部分はかなり端折りましたので、伝わりにくいかと思いますが、 現状を続けていて(我慢していて)良い事はありません。 夜中に出て行けも、お子さんのことを考えると不適切な対応であり、続 くようでしたら 児童相談所・福祉事務所(母子相談)等の力を借りることも考えておいてください。 ご夫婦だけの話し合いで無理なようでしたら、双方のご両親・仲人さん等、 ご主人が一目置く方を交えて話し合われるのがよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人との仲

    夫32歳、私31歳、子供2人(3歳と7ヶ月)います。 もともと喧嘩が多かったのですが、2人目妊娠して現在にいたるまでさらに喧嘩が増えました。 主人が言うには、私がささいなことで急に怒るといいます(確かにちょっと自分は病的にささいなことが気になるほうだと思いますし、精神科に通ったことも何度かあります)。 一旦喧嘩モードになると我が家はほとんど口をきかなくなり、私が家出をするか、別室で寝るかをします。 その後なのですが、主人から一切和解しようという働きかけはありません。いつも私から今回の喧嘩について話し合いをしようとアクションを起こします。 最近はこのようなことが頻繁なため、主人はもうどうでもいい、勝手にしろ、出て行くなら出てけ、離婚するなら離婚しろ、愛情なんてない・・・と言います。 私も正直、離婚したいです。主人のことは、とにかく嫌いです。もちろんセックスレスですし、キスとか触られるのはもう生理的にイヤでたまりません。でも、出て行けとかそういう風に言われるのはとてもむかつきます。 が、しかし仮に離婚したとしても、子供まだ小さいので働くことが困難ですし、すでに一度離婚経験ありますし、今の生活から新しい生活になるのがおっくうですし(我がままなのですが^^;)、子供はパパが好きといっていますし、離婚はできれば避けたいと思っております。 この主人と離婚せず、喧嘩せず、我慢して、それがストレスにならずに生活できる方法はないでしょうか? 主人はお金を持ってくるだけの人・・・と開き直れる方法ってないでしょうか? ちなみに、別のところで相談しているのですが、私は今育児ノイローゼ気味です。何か他でストレス発散してください・・・というのはちょっと無理な状態です。

  • 主人から離婚をしたいと言われ私はまだ離婚をしたくありません。

    法律に詳しい方回答をお願いいたします。 現在主人から今すぐにでも離婚をしたいと言われてます。 したくないなら調停をすると言われてます。 まだ私はしたくありません。 主人29歳 私20歳 息子一歳6か月 結婚して二年になります 理由を聞くと私を愛してないと言われました。 この二年間でいろいろありました。 まず息子が1、2ヶ月の頃主人の浮気が発覚。 我慢をしようと思いましたがわたしには我慢ができず本人にいってももちろんやめてもらえず お店の上司に頼みました。 ですがもちろんなかなかやめてもらえませんでした。 ちなみにまだホテル泊まるとかのメールを保存しています。 ストレスで円形脱毛もでき、子どもも小さいため主人も夜が遅いため全部あたしがしました。(当たり前のことですが)バカな事にストレスでお金を使ってしまい元々あった借金を増やしてしまいました。 けして家庭をさぼったり育児放棄もしてません。浮気を発覚するまではお金の面でもしっかりやっていました。 離婚をしたくない理由はもちろん主人と離れたくないこともあり、子どもが小さいためもあります。 ですが主人は一度そう思ったら絶対考えをかえない人です。 何度か私も復縁を考えいろいろ行動しましたが。 主人は近いうちに調停を申し込みに行くといってます。 私は離婚を考えていません。調停になると必ず離婚の方向にいってしまうのでしょうか? 今私は高卒もなく資格もなく働く環境ではありません。保育園も入れない状態です。 実家にも住める環境ではないし、私の親も母子家庭でいろいろ事情があり、借金があって働いてるので一緒に暮らすことも子どもを見てもらえる環境でありません。 それを伝えているのですが実家に行けと言われています。 慰謝料を払うし養育費も払うと言われ 慰謝料300万あれば資格もとれるしわたしの親と一緒に住めるだろうって言われてます。 私はしたくないといっても慰謝料払えば離婚ができるのですか? 長い分の上にわかりずらい文章ですみません。

  • 主人との離婚

    どうしようもなく、頭の中がごちゃごちゃになってしまった為、 みなさんに話を聞いていただこうと思いここにこさせていただきました。 長文になるかと思いますが、よろしくお願いします。 私30子供3人、うち長男は私の連れ子です。結婚して7年になります。 旦那との離婚をここ1ヶ月ずっと考えています。 今まで結婚当初から何度も考えてはいたのですが、再婚ですし、なによりも子供が離れたくないというので離婚はしないでいました。 しかし、旦那は長男を全く可愛がった事がありません。 むしろ、最初の方など言葉の虐待に近いくらいでした。 手を上げる事はありませんでしたが… 毎日毎日叱りつけ、遊びにも行かせず、だからと言って自分が相手する事はなかったです。 出掛けたりしても、車の中で話す事さえうるさい、だまれとさせてもらえませんでした。 そのせいで、息子は人前でうまく話せない子になってしまいました。 それと、借金癖、ギャンブル癖、浪費癖のある人で、借金も結婚してすぐ400万ほど見付けたのですが それは、すべて旦那の親が返してくれました。 でも、それでも、またすぐ借金を作りもぅ親にバレるとやばいと うちの親が払いました。(親の経営する会社で働いている為、バレると仕事もなくなるといってました。) それで、何度も離婚を考えては子供と相談していたのですが 子供は離婚を受け入れてくれず、それなら我慢だと今まで我慢してきました。 それから、旦那の実家の近くに引っ越し、ほんの少しは変わってくれたのですが、 結婚してから今もまだ、何度も借りる事を繰返し借金を払っています。 そんな状態でも、親は知りませんから、あれを買いなさい、なんでちゃんと生活しないの!!とよく言われます。 そして、一昨年家を建ててもらいました。 私はもぅ逃げられないなと思っていたのですが、今回旦那が親の掛けている自分名義の生命保険のお金を70万ほど使い込んでおり、満期が来月きます。 私は、何度も返しに行こうとしましたが、何故か止められさせてもらえませんでした。 私は、喧嘩になると、旦那がイライラして息子に当たる為、旦那に歯向かう事は出来ません。 それで、もぅ離婚を少し考えていたのですが、1ヶ月ほど前に息子が疲れて帰ってきた時、食事中の顔が気にくわないと、怒鳴り付けていました。 それで、息子と話し合った時に、息子がパパ嫌いって言ったのを聞いたのをきっかけに、 今まで我慢してたものが、全部崩れたようになってしまい、本気で離婚を求めています。 しかし、下二人にはものすごく子煩悩なすごくいい父親です。 仕事もものすごく真面目です。 それに、もしかしたら借金が終わってしまえば上手くいくのかも… など色々変に考えてしまいます。 それに離婚後の生活も心配です。 お金を貯めて出て行こうにも、借金を返している以上貯まりません。 出来る事なら、早く出ていきたいのですが、実家に帰ろうにも、実家は狭く一人で住むくらいの余裕しかありません。 顔を見るのも、声を聞くのも嫌です。 旦那には、まだ離婚の話しはしていません。 自分がどうしていいのか、ホントに分かりません。 それに、こんな理由で離婚が出来るのかも分かりません。 離婚をした際には、引っ越しの費用などは出来れば慰謝料として貰えたらとも思っています。 そういう事が出来るのでしょうか?? よろしければ、助言をお願いします。

  • 主人と喧嘩し、悩んでいます。

    3月2日は結婚記念日でした。 結婚3年目で、これまでとくに記念日だからと特別なことはせず(忘れた事もありました)過ごしていたのですが、今回はケーキを注文しました。 2日は主人が休みだったのですが上司との飲みがあり夜でかけ、深夜帰ってきました。 すでに日付は変わっていましたが、帰宅後一緒にケーキを食べました。 主人は上司に結構飲まされたようでかなり酔った状態で帰ってきました。 酔うと絡んでくる(とくにストレスが多いとき)ので、酔った主人はあまり好きじゃないのですが、この日もやっぱり絡まれました。 というのも普段私はもうすぐ3歳になる長男に叱りすぎだとのこと。 自分でも重々承知しており、少し前から悩んでいました。 原因は自分自身のストレスです。 10月末に姉が急死し、それから主人が「禁酒するから」とねだられてイヤイヤ受けたSEXで(避妊あり)大三子妊娠。 1月に、私の早産体質が原因で2ヶ月以上早く生まれた次男(9ヶ月)に病気があることがわかり、来週から入院・手術。 その通院や私の早産体質の事を考えたうえで、泣く泣く中絶。 次男入院にともなうお金(遠方の病院のため通院費や長男の一時保育のお金等)。ただでさえ毎月赤字の生活なのに、という不安。 それをわかっていないのかどうなのか、主人は毎日煙草酒で「〇〇欲しいなぁ」とのんきな事言うし、朝までストーブ電気つけっぱなしで部屋で寝ているし・・・。 こういった事がストレスで、長男には直接関係ない事ばかりですが自分自身毎日すごく気がたっていたと思います。 姉の形見の鏡を(届くところにおいた私が悪いです)長男が壊してしまい、前々から「ママの大切なものだから」といっていたし3歳だからわかるだろうと勝手に思っていた私がいけなかったのですが・・・とっさにカッとなり息子を小突いてしまいました。 そのときはめていた指輪のせいで息子にこぶができてしまったんです。 3月2日、ケーキを食べたあとに主人にこのことでいろいろ言われました。 私も猛反省していたし、ぴりぴりしているストレスに関しては主人に話しても解決することじゃないと思ったので(特に姉の死や中絶に関しては)「自分の問題だから話し合いをしても意味がない」と訴えました。 主人も酔っていたし・・・まともな話し合いはできないと思ったのもあります。 それでも主人はとまらず、自分自身が小さい頃母親からバッドが折れるまでなぐられたりベルトの金具でひっぱたかれたり妹と差別されて育てられてきたため、「うちの母親と一緒だ」と言い出し、終いには「離婚しろ!子供は俺がひきとる!」とまで言い出しました。ちなみに、私は主人の母のように息子が何もしていないのに叱ったりぶん殴ったりしたことなど一度もありません。 長男のイヤイヤ期や赤ちゃん返りもイライラの原因の1つだと思います・・・。 主人は子供は可愛がってくれますが育児参加はしません。 次男に関してはオムツ替えすらしたことがありません。 私が病院にいくため子供預けても、帰ってきたら不機嫌です(疲れるから?)。 この喧嘩以来主人との関係は冷え切っています。 今まで喧嘩や口論しても、だいたい翌日には普通の生活を送っていました。 今回は寝る時も別々、話しかけても無視。 普段冗談を言い合ったり他愛もない話をしたり子供の話をする仲だったので、辛いです。 私から謝ればいいのかもしれませんが、、。私は話し合いはしたくない(労力の無駄だし絶対喧嘩に発展すると思ったので)と訴えたのに、喧嘩に関しては勝手に1人でキレだした主人側に原因があると思っています。 来週には次男が入院するのに・・・。 悲しいです。 実家にも帰って落ち着く事もできません(母親の具合が悪いし次男も入院するため)。 毎日辛いです・・・。 どうすればいいのかわかりません。

  • どうしたら主人とうまくいきますか?

    私、主人、お互い20代後半です。 4年同棲して、結婚して2年目になります。 ここずっと、ケンカが多くケンカの原因は、私が主人に文句を言うからみたいです。 もともと、主人は家にじっとしているタイプではなく、暇さえあればパチンコにいくか、ゲームセンター、洗車、バイクに乗るなどと、ほとんど家にはいません。生後8ヶ月と2才の子供が2人います。私の文句というのも、「たまには、子供の面倒をみてほしい」か、ほとんど家にはいないので、女性関係を疑ってしまって、言い合いになります。 私に対して、暴言もひどく、死ねばいい。母親失格だ。いらない嫁だ。とよく言われます。家事、育児に関しては、自慢できるほどではありませんが、人並みに2人の子供をみながらやっています。 主人の店(自営業です)が、うまく言っておらず、かなりのストレスみたいで、暴言も遊びに行くのも、ストレス発散になるのなら、それでいいと思ってますが、私もイライラしていると主人にあたり、ケンカになります。そのたびに「離婚だ」と言われ、今回も、「そんなに、離婚だ。って言うなら、私も裁判所に相談しに行ってくる。」と言ったのが火に油をそそいだみたいで、売り言葉に買い言葉だ。と謝っても、「今更、オレに通用するか。離婚だ」と言っています。 もともと、家事、育児は嫁の仕事。オレは家にお金を入れているのだから、文句を言われる筋合いはない。という考えがとても強いです。 もう、離婚するしかないのでしょうか?(夜の生活はありますが。。)こんな主人ですが、うまくやっていきたいと思ってます。でも、どうしたら、夫婦ってうまくいきますか?私一人思いやりを持って接したって、一方通行な気がするだけだし、「こんなことしたって、考えなおさんぞ」って言われます。主人の好きなように、放っておくしかないのでしょうか?

  • 主人の事で悩んでいます。

    私は現在都会暮らしで息子10ヶ月の育児真っ最中の主婦です。 主人が現在失業中で職業訓練校の試験に合格して4月から訓練校へ入校予定でした。 が、義父の兄弟の経営している施設へ事務及び調理補助での仕事の話が舞い込んできました。そこの施設はかなりの山奥で田舎、人もお年寄りばかり。そして向かいが主人の実家があります。 主人は私に都会に居ても賃貸もかかるし訓練校に行ったって仕事が見つかる保証もない、だから俺の実家で親と暮らしてもらえないかと。とりあえずはこの仕事お願いすると言いほぼ即答で仕事を決めてしまいました。 私は同居は全く考えていませんでした。そして主人の田舎へ済むなら賃貸、欲を言えば中古一戸建てを購入し済めるならいいと思っていました。 最初は主人も私の考えも有りと言っていたのに息子の為、お金の為なら同居ぐらい我慢できるはず、お金貯まらない、受け入れるしかないと言われました。多分息子を産んだから後継ぎと思って主人が親孝行しようと思っているんだとは思います。 義父母たちに主人が居ない時に電話で聞いてみると同居する気がないようです。(それには安心しましたが) 主人もいきなり田舎の知らない土地に来てホームシックや鬱になっても困るからしばらく息子と私の実家へ半年か1年になるかかわからないけど帰ればいいと言われました。 実家に帰ってるうちは心穏やかに居ることができそうですが主人の同居したい気持ちが優先されていずれ義父母もそんなに同居したいと言ってくれるならとか思うようになり結局同居することが決定されたら私は辛くてたまりません。嫌々頑張って子育てと義父母へ気を使いながらの生活。もう地獄が待っているようにしか思えません。。 主人は妻の実家より主人の実家が優先、妻は嫁に行けば妻の親の面倒は見れなくなるのが自然と言われました。それも悲しかったです。 何を言ってもケンカになり話になりません。 私の考えは甘いでしょうか? 私は姉と2人姉妹(姉も既婚)、主人は次男の2人兄弟。最近主人の義兄が離婚しました。 長男次男関係のないご時世ですが先行きがどうなっていくのかが不安です。私の実家もいずれは姉と私とで親の事を気にかけていきたいです。 田舎でも構いません。家族のみの世帯で気楽に過ごすと言うのは贅沢でしょうか? そのほかでは衝突がなかったのに最近主人と少しずつお互いに歪みが生じておりこのままいつか離婚を考えそうです。

  • 主人との喧嘩

    何度か書き込みをしていますが、困っていますので又書き込み をしました。 数日前に、主人と本当に些細な事で喧嘩になりました。 お酒も入っていたので、手のつけようがないくらい暴れました。 殴る蹴る突き飛ばす(ドアで頭打ちました)。2時間くらい暴れ るだけ暴れて、今度は義理母と私の実家に電話しました。 「喧嘩した」と話していました。喧嘩するといつも義理母には 電話して、義理母から私に説教がきます・・・・。 喧嘩のつど実家に電話するものでしょうか? 私は喧嘩しても電話しませんし、暴力を受けているなんて言えません。 義理母も主人の電話の内容が悪かったらしく(主人が毎月お金が足りないと義理母に言っていました)(義理母には毎月少しお金を渡していますし、私の病院代(不妊治療)も月に約3万かかります) そしたら「贅沢はしていないし、むしろ私達夫婦が贅沢している自分は我慢している」 「いまのままだと子供はできない」と言われました。 今は不妊治療していて人工授精をしている最中にこんな無神経なことを 言われる筋合いはないと思いました。 義理母にとれば、殴る息子は可愛くて殴られる妻は当たり前??なんで しょうか? 精神的にも肉体的にも今度の喧嘩はとても疲れてしまいました・・・

  • 主人も私も節約が好きなのにケンカになってしまいます。

    やはり私が我儘なのでしょうか。アドバイスをお願いします。 夫婦仲は円満といえます。 私も楽しんで節約しており、これ以上無いくらい頑張っています。 月給19万程で、1か月の生活費に余裕があるわけではありません。 独身の頃2人で貯めたお金が800万ほどありますがくずすことはありません。 お金や社会のことに詳しいのは主人の方で、 私は教えてもらっています。 でも、今朝はケンカになってしまいました。 些細なことです。 主人から振込手数料を安く済ませるアドバイスを もらっただけです(新生銀行なら手数料がかからない、 直接お金をもって行くガソリン代よりは 郵便局からの手数料の方が安いなど)。 それを聞いてカッとなり怒ったり泣いたりしてしまいました。 そのアドバイスで、というよりも 今までの我慢と、主人にもっとおおらかでいてほしい気持ちで 爆発するような感じです。 数ヶ月に1度は同じケンカをしています。 私から見れば主人はお金のこと常に考えているように思うのですが 本人は全くそう思っていません。 また、自分が価値があると思うものにお金をかけるのには寛容で、 完璧なお金の使い方だと思います。 尊敬もしますが、 なぜか今朝のように突発的に耐えられなくなることがあるのです。 主人のお金に対する考え方の違和感、何がおかしいかかはっきり言えません。 主人の言うように、世間では普通の感覚なのかな。 なので話し合っても自分が悪かったと思って反省し、 時には主人のそういう性格を否定して傷つけ、謝り、 また同じようにストレスがたまりケンカを繰り返す・・・ もう同じケンカをしたくありません。 私のイライラはただの我儘なのでしょうか。 それとも2人で解決する策が他にあるのでしょうか。 変な質問で申し訳ありません。

  • 主人と喧嘩。長文ですみません。

    私達には6ヶ月の赤ちゃんが居ます。 主人は仕事を転職というか元々ちゃんとした正職員ではなく、なんの保証もされていない夜の仕事をしてました。 子供が生まれたことで、こんな仕事をしていてもなんにもならないから、ちゃんとした職につこうと思い、無事に雇用保険などもついた仕事についたんですが‥ 1ヶ月で辞めてしまい、そこは最初の1ヶ月ちょっとはアルバイトで働いていて正職員にってことだったんですが、正職員になって1ヶ月で、自身がない、俺にはできないからアルバイトに戻して下さいと自らアルバイトになったんですね。 その調子で、子供が産まれてから働こうとはなかなかせず、まとまった給料もない状態なのに、明日、明後日、同級生が遊びにくるから行きたいから余裕ある?って聞いてきました。今月あたまには生活費がないから日払いの仕事でもしてもらわないと大変だからって話をしてるのに。 主人の母親も私に馬車馬のように息子にばっかり働かせないで、子育てでストレスも溜まるから息子に子供をみせて、あなたも働きにでた方がいいよ。息子にも言っておくからと私に言ってきます。 この親にして、この子ありだなって本当に思います。 私が働きに行くのは全然、苦ではないんですが、実際働きにもでましたし。ただ子供もまだ小さいですし、主人と私が一緒の時は子供も主人と仲良く遊ぶんですが主人と二人っきりになると、大泣きし 、寝ることもしないみたいで、主人は母親から泣くだけ泣いたら疲れて寝るから泣かせてなさいと言われたみたいで、泣いてるのを放置してるみたいなんですよ。抱っこしても泣きやまないから、抱っこしても意味がないと言ってました。 私には考えられなく、何を言っても無駄だし私が働きにでるとそれに甘えてまた働こうとはせず、だまって家で1日中ゴロゴロしてるだけだから、私が働きにでるって態度をみせることを今は止め主人だけの収入で生活をしている状態です。 冬に入り光熱費も更にかかるようになるので寒いのを我慢してる私達に対し、なかなか会えない友達と会うのがそんなに悪いこと?俺は馬車馬のように働いていればいいってこと?なにも俺が我慢していないとでも思ってんの?と言ってきます。 私の親からは、まず働きたがらない男だから一緒に居ても苦労するのが目に見えているから別れた方がいいんじゃないかっても言われます。 子供のためとも思ったり、世間体を気にしたりもしてなかなか離婚って気持ちに踏ん切りがつかないんですが、こんな喧嘩は今までに何回もしてきました。主人も俺たちはなにも変わらないからと言いますし。 たしかに楽しいことはたくさんあります。ですが、楽しいだけじゃ生活できないのも現実で、こんまま先こんな内容の喧嘩がありまた意見があわないからと言われるのも、頭にきます。我慢してるのはお互いだし。このままズルズルするのもなって思います。 長々と、すみません。 皆さんならどう思いますか? 意見がいただけたらなと思います。

  • 主人の両親と同居して2年、もう限界です。

    同居のストレスに加え、田舎での生活がつらいです。 どうしても今住んでいるところの文化や人が好きになれず、主人に同じような愚痴を言ったり、訳もなくイライラしたり、今度はどうしようもなく無気力になったり・・・そんな自分にも疲れました。主人も相当疲れていると思います。 近々同居は解消する方向で進んでいるのですが、問題があります。 私は同居解消だけでなく、自分の住んでいた(70キロほど離れた)街に戻りたいと強く望んでいます。利便性も高く、とても環境の良いまちです。 ですが、主人は実家の家業をやって行きたいと思っています。 妻・嫁として第一に主人の仕事を考えるべきなのかもしれませんが、その仕事を応援する気持ちになれません。 結婚前に聞いていた状態よりも業績が悪く、収入も低いこと。 それが同居するしかなくなった原因でもありますし、今ここにしばりつけられている一番の原因です。 主人はそこを何とか頑張りたいそうですが、町や会社に何の愛着もない私にとっては我慢する価値が見出せません。 私は一度離れてしばらく好きなところに住んで、色々と見つめ直したい気持ちです。 このまま一生大嫌いな場所に住まなければいけないと思うと先が真っ暗になります。 生きる目標が見つけられず、味方もいなくて毎日苦しいです。 義理両親、私の両親ともに、我慢して主人の実家の近くに住むよう言ってきます。 どれだけ嫌だといっても分かってもらえないのですね・・・。 私のワガママで息子のお金が吸い取られると思っているようです。(収入少ないので私も働いているのに・・・) 主人は私がどうしても嫌なら別居してみてやっていけるかとりあえずやってみようと言ってくれてはいますが、本心は当然親側の意見だろうと思います。 ここで私の意見を通せば私の立場だけでなく、この先も実家で働く主人の立場が悪くなるのも申し訳なく思います。 私の両親に言わせればとりあえずのつもりで別居したとしても、そのまま気持ちが離れて離婚て事になりかねないと言っています。 確かにそれは心配でもあります。 でもその時の気持ちはさておき、今の気持ちはそうなったらなったで仕方ないか・・・。 とにかく出たいという気持ちの方が強くあります。 それでも嫁いだ以上我慢するべきなのでしょうか・・・? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヤフーメール内の迷惑メールを誤って開いたとき、偽メールであると判明しました。
  • メール内のアドレスには触れずにメールを削除しましたが、送信名をクリックしてメールアドレスを確認しました。
  • 今後、何らかの被害がある可能性はありますか?
回答を見る