• ベストアンサー

30代後半・既婚・子供なしの場合

takuya1663の回答

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんばんは。 人事で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。 自分であれば1を選択するかと思います。また自分のライフスタイルに応じた仕事を探すと思いますし、同じ雇用形態でも会社によって様々な面で違いがあると思います。 なかなか一人で悶々と考えるご心境お察しいたします。 それぞれのメリットやデメリットがあるのはどの会社や職種でも多少の違いがあるので断言はできませんが。 仕事に関する責任感は同じとして考えた場合なのですが。 正社員…給与や待遇面などがある程度保証されている。しかし業績重視だと数値責任のウエイトが高い場合、必ずしもやる気を維持するには個人差が激しい。また転勤や人事異動などもおおい・ 2.パートタイマー…時間的に融通が利く場合もあれば、条件が正社員と比較して待遇面で違う、また一概には言えない面がありますが、逆にパートだからという理由で長く続けばよいのですが、一概には収入面や社会保険などの面で勤務時間数によって条件が違ってくる。 3.派遣社員…色々な仕事があり視野が広くなり、時間給も高いがキャリアや経験により違いがあるものの、好きな仕事や自分の希望が叶わない場合などがある。 上記が回答や正解ではありませんが、色んな見方があると思いますが、参考程度にでもなれば幸いです。

cafe8_2005
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 派遣は諦めようと思います。 2度立て続けに書類の時点で断られました。 理由は「年齢が」だそうです(表向き”年齢不問”ですが) 理由が年齢だなんて言われるほど悔しいことはありません・・。 正社員で精神的にキツイ思いをした経験があるので やっぱりパートにしようかな、と思いつつあります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 30代後半の働き方について

    20代後半から30代前半までずっと派遣で長期で働いてきました。 結婚しており現在37歳です。 子供はおらず、今後も出来ないです。 実はずっと派遣で働いてきたのですが結婚と引っ越しを機に一度退職して、 パートで働いておりました。 今後子供もいない事からまたフルタイムで勤務しようと思うようになったのですが、 また派遣で働いてもいいのかで迷っています。 (正社員への挑戦や派遣での活動も今だってもう遅いくらいかもしれませんが) 派遣から正社員や契約社員になった方が私の周りにはいるにはいるのですが、 確実ではないですし何より社員になれなかった場合は3年後業務が終了になります。 その時私の年齢は40歳。 友達はまだ30代の内に少しでも正社員の面接にたくさん受けてどこかに入る事を目的に しないと厳しいよと言ってくれました。 しかし現在紹介されているお仕事や今まで働いていた仕事も時給が1600円以上な為、 正社員で探すと残業代が出る可能性がなく更に月給が18万などが多く、 どうしても目先のお金に入ってしまいそうです…。 そこで皆様の目から見た世間一般の考え方が知りたくてこちらで相談させて頂きました。 何のアドバイスでも貴重なご意見ですのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 30代後半、転職か、それとも残るか。

    大学卒業後、8年間正社員で勤務、退職後8年間別の会社にパートで勤めています。現在の職種は総務管理です。 既婚、子供はいません。 週5日7時間、時給は770円です。 パート雇用に関する法律の厳正化のゆえか、4月からパート職員は全員6時間勤務になるとのことです。 時給は据え置かれるので、当然収入が減ります。 今の職場に全く不満はないのですが、上記のことと、パートで長いこともあり、転職も考えていますが年齢的なものが気になり迷っています。 事情があり夫には金銭面で頼れないので、収入が減る(なくなる)のは正直困ります。退職してすぐ仕事があるかもわかりません。 (1)今のままで、がまんする(他にアルバイトでもする) (2)転職する 2つの選択肢です。 転職にあたっては現在より収入が減らなければ勤務形態にはこだわりません。正社員か、パートだと6時間しか働けないなら時給の良いところということになります。 経験のある経理、総務、PC関連の仕事などや、葬祭事業にも興味があります。 みなさんだったらどうお考えですか?

  • 40才 既婚 子供なし 再就職に悩みます

    過去キャリアウーマンでしたが、再就職に悩みます。 去年結婚し、少し休暇を取ろうと結婚を機に仕事をやめました。 最近また再就職を考え 就活をはじめ正社員での内定頂いてます。 ただ 住宅業界の仕事の為 残業時間が計り知れません。 また、年齢的に子供作ろうと不妊治療も最近始めました。 お医者様には仕事は少し控えて気持ちに余裕をもって治療に臨んだ方が よいと言われています。 自分の性格上 仕事をしていた方が気持ちも前向きに 安定して毎日の生活を送れると考えていますが 派遣にした方が時間で仕事を区切ることができ正社員より 良いのかな?とも考えてます。 ただ、派遣社員で働いた場合 もし今度子供ができなかった場合 キャリアアップにつながらない時間を送ってしまうことになり時間の無駄になる 今 内定頂いている正社員の所は 過去の給料より100万以上年収がおちてしまいますが 仕事内容には魅力があります。 今までは自分のある程度の夢を持って生きてきましたが 結婚をし 子供や旦那様の事を考えると 今度何を目標に 生きていけばよいかわからなくなってしまいました。  ましてや 子供に関して結果が出るかわからないのに 着地点の夢をどこへもっていき  今度の生き方を考えたらよいか? わからなくなってしましました。 今までは自分のやりたいことが明確でしたが 今はよくわからなくなってしまいました。 結婚生活は幸せではありますが 個人の生き方がわからなくなってしましました。 おなじような方 いらっしゃいますか?

  • 30代後半既婚女性です。

    30代後半既婚女性です。 今春、独身時代より約5年間続けてきた派遣の仕事を契約満了で終了になりました。 好きな仕事で、長く続けてきて居心地も良かったのでずっと続けて行きたかったので残念でした。 今度は長く続けられる正社員での就業を希望し職安に通い続けました。 しかし、この不況の中、希望の職種での仕事はほとんど求人にはありません。 現在までに応募した求人数は7社程。職種は事務系です。 書類選考は通るのですが、面接がなかなか通りません。 このまま無職であり続けることに不安を感じ、派遣で仕事を再開する予定ですが、将来的に派遣で就業を続けることに対して不安を拭い去れません。。。また契約終了されてしまったら今度こそ仕事は無いのではないか?と。 派遣で今まで就業してきた理由は、妊娠、出産のことも考えて契約満了で終了できるためでした。しかしながら、仕事が面白くやりがいを感じ、今までやってきました。 今現在、子供を持つにはタイムリミットであることを理解しつつも仕事を続けて行きたいとも強く思います。子供がこのままできなくても長く働き続けるためには、正社員で探す方が良いのかと思いますが、もし万が一子供ができた時のことを考えると、派遣で働いた方がいいのかと思います。 ここで相談することでは無いと思いますが、悩んでいます。

  • 30代後半 主婦の再就職

    現在、幼稚園に通う子供(2人)がいる専業主婦です。 そろそろ働こうかと思うのですが、正社員か派遣かパートかで悩んでいます。 ・職歴は外資系広告代理店営業職約10年で、資格はTOEIC850点等です。 ・下の子の小学校入学を待ちたいところですが、そうすると40歳代になります。 ・将来的には正社員で働きたいです。 ・我が家は核家族で、夫の仕事は忙しく、育児への協力は期待できません。 正社員か派遣かパートか、どういう選択が良いと思われますか? 何でも良いので意見をよろしくお願いします。

  • 2人の子供がいる主婦。働くならパート?

     派遣での勤務をしたことがありません。今現在医薬品の卸会社で営業事務のパートをしてますが、安い賃金でやる仕事は正社員並・超多忙。この度契約更新時期を迎えましたが時給は上がらず、現状維持。子供が6歳・3歳とまだ小さいので正社員は無理だと思ってます。派遣社員とはどのようなものでしょう。急な病気での保育園からの呼び出し、病院へ連れて行くための遅刻・早退はやはり無理でしょうか。今の職場では融通がきき助かっているのですが、こんな職場ばかりではありませんよね。今の職場、時給は相場なのでしょうが仕事があまりに多忙なため割に合いません。転職を考えるべきか、今の職場で我慢すべきか、アドバイスをお願いします。  一般的に派遣社員は子供の病気などの時、(遅刻・早退など)勤務形態に融通が利くかどうかも教えてください。

  • 同一労働同一賃金

    この案は無理だと思うのですが、国は対策はあるのでしょうか? 例えば今の職場で、同じ仕事でも正社員、契約社員、派遣社員がいます。 正社員=月給、ボーナスあり、交通費支給 契約社員=月給、ボーナスなし、交通費支給 派遣社員=時給、ボーナスなし、交通費なし 派遣社員に関しては、会社は派遣会社を通して給与支給するため、本人の手取時給は知りません。 同一労働同一雇用形態にしないと無理だと思うのは私だけでしょうか?

  • 30歳既婚子供なしの転職

    現在就職活動中です。 短大卒業後、大手メーカーで営業事務を5年半した後、結婚のために退職(遠方へ引っ越したため) その後、1年一般事務の派遣をして、また転勤のため、引越し。 そして、3年間派遣で営業事務をしていた会社を9月末で退職しました。 理由は、事務から営業職に変更してほしいといわれたので、やめました。 これを機に正社員への転職をするか、派遣のまま次の仕事に就くかで迷っています。 というのは、私たちに子供の予定はありません。(理由があってできないのです) なので、今後もずっと働いていくことを考えています。 このまま転勤もなければ、迷わず正社員への転職なんですが、3年後くらいに海外転勤があるかもしれないのが、予想されています。 それなら、派遣で、経験が重視される貿易事務がいいかとも。 もうすでに30歳で未経験で貿易事務っていうのは非常に厳しい実情なのも知っています。現に、貿易事務のお仕事をいまだ一件も紹介してもらえてません。 一方では、今までの経験を生かし、普通の営業事務で正社員で就職するか、手に職の貿易事務をこの歳で経験しておき、海外転勤後の職探しのためのスキルを身につけておくかで非常に悩んでいます。 みなさんならどういう道を選択されますか? 転勤後の職のことも考え、派遣で貿易事務をするか、今の現状を考え、正社員で就職するか、非常に迷います。

  • 正社員かパートか。

    正社員かパートか。 20代半ば女性です。 長い間休職しておりました。 先日採用され、 正社員になるのか、パートにするのか悩んでいます。 条件は、 正社員 月収17万 9時~19時 ボーナスなし 週休5日 パート 時給1000円 9時~19時で融通がきく 週4ー5日勤務 正社員になると収入は安定しますが、 もともと体が弱いため、 フルタイムで5日連勤だと体が持つか不安でもあります。 ボーナスがあるならともかく、 ボーナスがないなら正社員にならなくても?と悩んでいます。 私としては週4日 9時~17時 くらいが一番続けやすいかなと思っているのですが。 皆さんならどの選択をしますか?

  • 結婚後も同じ職場で働いています。子供はいません。

    結婚後も同じ職場で働いています。子供はいません。 フルタイム(残業無し定時帰り)で働いて、家事との両立をしています。 本当は結婚したら仕事は辞めるつもりだったんです・・。 ですが、経済的な事情もあったり、転職の不安もあったりするので、今まで通り同じ職場で働いています。 私は器用なほうじゃないので、仕事から帰ってきてストレスが溜まってくると、夜ご飯が作れなかったり、主人に当たってイライラしていまいます。 パートタイムだったら、時間に余裕ができて心にも余裕ができるのでは・・と思って、最近、フルタイムでなく、パートタイムにしたいな、という気持ちが出てきています。 あと最近、ペットを飼い始めて、ペット一緒にいたいキモチも出てきたり・・・(こんな理由ですみません。) パートタイムに切り替えた場合、時間と心に余裕ができても経済的に少しきつくなります。 フルタイム(正社員)のままだと、経済的には少しは楽でも、時間と心に余裕がなくなったりで・・・ どっちにつこうとも、デメリットが出てくるので悩んでしまいます。 今のご時世、正社員で仕事ができることはありがたい事というのは分かっていますが、結婚して専業主婦の人たちがとてもうらやましいです。 (専業主婦が楽ではないことはもちろん分かっています。) 子育てをしながら働いている人は、本当に尊敬します。 子供も居ないのに、フルタイムで働いて、不満を言ってる私はダメな人間だなぁと思います。 ただの甘えかもしれません。 このまま正社員で働いているほうが無難なんですが、フルタイムで頑張るぞ、と気持ちを切り替えても、あぁやっぱりパートタイムがいい・・・となったり、気持ちが不安定です。 皆様のご意見を聞かせてください。 あまりまとまらない文章を読んでいただいてありがとうございます。