• 締切済み

和解(示談)成立後の要求

5年前のことです。ある人からその人の知人に金銭を貸す相談を受け、私が「大丈夫ですよ」といった一言で、損害を受けたということで、損害額の半分を損害賠償しろとの強い申し出がありました。当初は否定しておりましたが、執ように、また私の将来を妨害するような脅迫まがいのことを言い続けてきましたので、周囲とも相談の上、私が相手の要求を全て呑み、弁護士立会いの下で示談書を交わしました。(私にも軽率だった点を認めたこと、私、家族の将来を考えての苦渋の決断でした) 相手は当時から商売がうまく行かないという噂を聞いてはいましたが、和解後1年たって、別件でも私のせいで被害を受けているとのことで、当事者の奥さんがヤクザまがいの人を連れて、損害を賠償しろと要求してきました。(奥さんも示談の席上に同席しています) 私は、1年前の示談書で、「双方に一切の債権・債務はない」「今後一切の請求をしない」旨の文言あり、相手も署名・押印していることから拒絶しました。その後も事務所に何度も「どうするのか」という電話が数回ありました。今のところ誠意を見せろ、忙しい時間に店に行くぞとの言葉ですが、前回の件でも次第にエスカレートしており、今回も同じパターンです。今後のことを考えると、家族にも危害が加えられるのではないかと不安で夜も寝られません。私としては、示談書の文言を盾に、あくまでも拒絶するべきだと思いますが、警察や暴追センターに相談しても受け付けてくれるか不安です。何か良いアドバイスがあれば教えてください。

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

直接の被害が出てないのであれば警察は動きません。 この件は民事事件ですので。 多分前回の支払いで得をしたものだから 再度貰ったれ!で来てるのでしょう。 一度前回お世話になった弁護士に相談さえてみては? 30分5000円で出来ますよ。 そこで対応方法をご確認されるべきですね。

j_wing
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。お世話になった弁護士は、現在休業されており、このカテゴリーにまず相談してみようと思いました。ご回答いただいたように、他の弁護士に相談してみようと思いますが、過去の示談書の効力について、特に『双方に一切の債権・債務はない」・「今後一切の請求をしない」の文言を入れていますので、相手の今回の行動はこの和解の趣旨に違反するのではと、恐怖と共に考えました。 和解は意味が無かったのでしょうか。ご意見をお聞きしながら、自分の考えを固めて生きたいと思います。アドバイスいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 示談成立後の要求

    実家の両親の話ですが、相談にのって下さい。 父(70代)がバイクで人身事故を起こしてしまいました。 保険に入っていなかったので、治療費や相手が休職された期間の 保障等何とか自分で払い、相手も治療が終わったと言う事で 示談成立、解決したと喜んでおりました。 ところが相手の女性から、顔にあざが残り勤めていたパートを 辞めさせられたとか、離婚したのも事故のせいだとほのめかすようになり 「誠意を見せてくれ」と言う様になったそうです。 こちらとしては示談しているわけだし、顔のあざの治療も 病院で「1年くらいは残るよ」と言われたのに治療をやめたのは 本人の意思のようです。どれくらいのあざなのか私はちゃんと 確認していないのでなんとも言えないのですが・・・。 父はシルバー人材で少し働いていますが、基本的には年金暮らしで、 財産なんかありません。母は気を病んでしまい「毎月少しでも払えば いいのかしら」と心配しています。 検索すると示談成立後の要求には応じなくて良い、と聞いていますが、 このような場合慰謝料を払った方がいいのでしょうか? 言い値で請求されたら一生払わなければならないような気がして 正直怖いです。ただ本当にあざのせいで離婚や退職させられたと したら・・やはり誠意を持って償わなければいけないとは思います。 相手に弁護士を通して法的に請求してもらうことは可能でしょうか? どう対処したらよいかアドバイスお願いします。

  • 交通事故示談

    5年ほど前に子供が交通事故の、被害者になり40日入院しました その時の事故が、原因で足の骨に異物が、混入しており将来的後遺症 が出ないか心配で、示談書の文言に将来的な後遺症について明記されていないため示談は、済んでいません  損害賠償請求権は、3年と聞きましたが示談交渉に、時効的なものあるのでしょうか? 交渉は、3年ほど前に一度もちました

  • 示談

    あるトラブルがあって、解決方法として裁判所に訴えるのではなく、示談にすることを考えており、相手も了解しています。 (1)示談書の中に、今後一切迷惑をかけない旨の文言を入れる予定ですが、法律的効果はありますか?入れても意味がありませんか? (2)示談書は、相手のご主人名義でもらう予定ですが、ご主人以外(奥さんや子供)にも効力は及びますか?示談書に迷惑はかけないと書いてあっても、ご主人以外はサインしていないから関係ないといえるのでしょうか?いい方法はありますか? (3)迷惑はかけません。迷惑をかけたらXXXXというペナルティー文言を入れたいと思いますが、いいアイディアはありますか。例えば、迷惑をかけたら10万円の慰謝料を支払う等。できたら、裁判など手間のかかることをせずに解決させたいと考えています。 (4)他人にトラブルの内容をいいふらすことは、迷惑に該当しますか?

  • 示談書はもらったのですが・・・。

    示談書は、受け取ったのですが、相手が威圧的な事を言ってきたので、 どのような対応をすればいいのか途方に迷っています。アドバイスをいただけたら、幸いです。 経緯は3月に事故を起こしました。事故の過失は、私が後方から衝突しましたので、100:0です。初期の診断は、頸椎捻挫で全治10日間でした。10月までは2週間に一度程度、被害者に電話をしていたのですが、10月から12月までは一切の連絡をしていませんでした。 12月に入り、保険会社から示談書が届きました。 それで電話をしたのですが、「示談は終わっていても、当方との話し合いは終わっていない。車も壊され、怪我もさされ、どのように思っているんだ」と恫喝され、電話を一方的に切られてしまいました。 また、何らかの態度を示せと言われたのですが、暗に金銭を要求しているのでしょうか? 確かに、私が長期の連絡をしなかったのは悪いとは思うのですが、示談書を交わしてから、文句を言われるのもどうしたら良い物か? 示談書には、今後、一切の異議を言わない、また法的闘争も行わないと言文言がありますが、仮に被害者が、今回の私の対応が不服で、法的に訴えたら、それは裁判になるのでしょうか? 示談書を交わして、賠償金が払われたのですから、一切の事が決着したと思うのですが、そうではないのでしょうか? 被害者に怪我を負わせ、精神的に辛い目に遭わせたのは、十分、反省をしています。 本当に、どのように対応したら良いのか、困っています。 誰か助けてください。お願いします。

  • 交通事故の示談書に損害賠償の追記について

    交通事故の示談書についてお尋ねします。 後遺障害の悪化が将来において考えられる場合。 示談書に、「将来の損害の新たな発生や既存障害の悪化した場合は損害賠償請求ができる」と明記したいのですが、もし加害者側がこの文言を明記を拒んだ場合、どのように対処したら良いですか? 教えて下さい。

  • 示談。念書の書き方について

    こんにちは、いつもお世話になります。 事故にあいまして示談することになりました。 相手は60歳くらいの男性なのですが、100%非を認めています。相手から示談の申し出があり、相手の提示金額で示談を受けようとしていました。 事故の当事者はその男性なのですが、事故の連絡はその人の奥さんがしてきます。 その奥さんがちょっとおかしいというか、ヒステリーで電話で喚き散らす。あげくに事故の状況をしらないくせにうちが完全に悪いわけではない、運が悪かっただけ。お金を取ろうとしているなど失礼なことばかり言ってきます。 頭にきて先日その夫婦に会い、話し合いました。 (その時も奥さんは喚き散らす、泣く、罵声を浴びせるなど散々でした) 旦那さんに『今後、交渉は旦那さんが全てする・奥さんは話し合いに一切介入しない』という条件で、示談に応じました。(口約束です) その後示談が送られててきて、サインしようと思っていたら、何の連絡もなしに奥さんが自宅にきたそうです。(私は不在でした) 約束が違うと電話したのですが、自宅の電話も旦那さんのケータイも一切電話にでません。 質問なのですが ●今後奥さんが一切私に関わらないことを条件に示談に応じようと思います。その際示談書に念書を同封しようと思うのですが、どうのように書いたらいいでしょうか? お知恵を貸してくださいm(__)m よろしくお願いいたします。

  • 示談書

    現在奥さんと離婚調停中です。離婚決意の原因は奥さんとの性格の不一致、育児のことでした。 そんなとき、相談をしていた一人の女性と関係を持ってしまいました。ただ、自分としては奥さんと別れてその人と一緒になりたいという気持ちです。相手もそう思ってます。 最近浮気がばれてしまい、相手に奥さんが慰謝料請求をしました。一応金額的にも双方納得したようなのですが、そこで示談書に今後一切関わりを持たない(相手が私に)という一文があるようなのですが、これは一生なのでしょうか?それとも奥さんと離婚が成立した場合は、関わりを持ってもいいのでしょうか? 文章力がなく意味がわかり辛いでしょうが、ぜひ教えて下い。

  • 示談金及び損害賠償金

    1ケ月前に会社のお金を横領してしまい、 示談金及び損害賠償金として50万を払わないと警察へ告訴 すると言われて無理やり退職届と示談書を書かされ1ケ月以内に50万を振り込めと脅されました。 その時は何も出来る状況ではなく、 ただただ5人に脅されました。 横領の内容は私的な物に使用した物を会社の領収書として処理してしまった… 金額にすると約20万位でした。 しかし会社側では賠償金を含めて倍額の50万?として請求して来ました。 横領した額をお支払するのは当然ですが… 賠償金の内容も何も分からず倍額請求は、出来るもの何でしょうか? 当然ですが、示談書にも賠償金の内容は全くなく、ただ示談金及び賠償金として50万としか記載していません。 また示談金をお支払した後でその後、 こちらからの要求は不利になるのでしょうか? 示談金を支払った後で警察には告訴 されないのでしょうか? 告訴出来るものなのでしょうか? そのような覚書等は会社側からは一切なく、今後、家族や身内などにも一切関わってほしくないのですが… 示談金を支払った後に、また賠償金などと請求してこられても困ります。 専門知識は全くなく、私自身ではどうする事もできません。 生活もギリギリの状態で、私にとっては50万と言う金額は非常に大金です。 専門の方々分かる事すべて教えて頂きたいです。 また、示談金の支払いの締切が迫っていますので…出来るだけ早めの回答をお待ちしています。 宜しくお願いいたします。

  • 示談成立後の連絡は拒否出来ますか?

    約1年半かかってようやく示談成立出来そうです。 交通事故ではなく人対人の事故で、私は怪我をさせてしまった加害者の立場です。 怪我そのものは数回の通院で完治の診断が出たのですが、いわゆる交通事故のむちうちの痛みのような、医師の検査では異常が見つからないが本人には痛みがあるという症状を訴え、なかなか示談に応じてくれない経緯がありました。示談交渉自体は保険会社に任せましたが、この間相手からの催促もあり私自身がお見舞いを続けてきました。 まだ痛みが残ってはいるものの示談に応じてくれたという状況なのですが、今後の相手への対応はどのようにするのが良いでしょうか? 1:示談成立したら必要ない 2:人の誠意として相手がもういいと言うまでフォローすべき 一般的には1だと思うのですが、今回の場合恐らく相手は2を求めています。はっきりと指示は出しませんが、このまま私が連絡を取らないでいると相手から直接私宛てに催促が入ると思います。 私としては今までの対応で十分誠意はつくしたつもりなので、示談成立を機に接触は断ちたいです。 保険会社に相談すると、お見舞いは感情的な問題だからどうするかの判断は任せると言われてしまいました。なお示談書に「この件について相手(私)と今後接触しない」という一文を入れたいと希望したところ、加害者の立場にしては喧嘩腰と取られそうだしせっかくまとまりそうな話が流れてしまうかも、と言われたので却下しました。 みなさんから、1で対応したらこうなった(良い結果・悪い結果)、2で対応したらこうなった(良い結果・悪い結果)というを経験談をお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 刑事事件の示談について

    起訴され拘留中の示談交渉ですが、損害賠償と慰謝料を冷静に考えても法外な要求をされていますが、それは全面的にのまないと不利なのでしょうか?こちらとしては適正な金額で対処したいのですが、相手が折れない限り裁判に際しても不利になりますか?国選弁護人がついていますが、先が読めません。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE smartNS 型番PCSN18CJTA Fを購入した後、セットアップをはじめてアカウント画面で文字や数字を入力しようとしたが、キーボードが反応せずに困っています。どこかで操作を間違えたのでしょうか?解決方法を教えてください。
  • LAVIE smartNS 型番PCSN18CJTA Fのキーボードから文字と数字を入力できません。セットアップ後、アカウント画面でキーボードが反応しない問題が発生しました。どうすれば解決できるでしょうか?
  • LAVIE smartNS 型番PCSN18CJTA Fを購入しましたが、セットアップ後にアカウント画面でキーボードから文字や数字が入力できません。何か間違った操作をしてしまったのでしょうか?解決策を教えてください。
回答を見る