• ベストアンサー

シャルロットのビスキュイ生地をしっかりさせたい

シャルロットのためのビスキュイの作り方について質問です。 何度挑戦しても、天板に搾り出したときに、しっかり形を保てずに、多少たれてしまいます。 例えば、余った生地でクッキーをと思って小さく搾り出しても、生地がゆるくて、焼きあがったときにはくっついてしまいます。 メレンゲを堅くしたらいいのかと思い、ボールを逆さにひっくりかえしても動かないほどガチガチに泡立てても、効果が感じられません。 分量は、卵黄2個と砂糖40グラム、卵白2個と砂糖50グラム、薄力粉が60グラムです。 分量やメレンゲの作り方など、何か改善点を教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

noname#250876
noname#250876

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.2

 分量的には少し砂糖が多いかなと思う程度で、特に問題はないでしょう。  メレンゲがしっかりしているのに絞り出した生地がダレると言うことは、卵黄や粉と混ぜる時に、泡をつぶしてしまっているのが原因かと思われます。  まず卵黄とメレンゲをあわせるときに、最初にメレンゲの1/3だけ先に卵黄と混ぜます。この作業には重要な意味があります。メレンゲに突然卵黄を入れると、卵黄の油脂でメレンゲの泡がつぶれてしまいます。そこで先に少し卵白とあわせ、卵黄のレシチンの働きで乳化状態にしておくことで、残りのメレンゲと混ぜたときに泡がつぶれるのを最小限に抑えるのです。  次に粉の混ぜ方ですが、よくレシピに「ヘラで切るようにさっくり混ぜる」とありますが、ケーキ作りの初心者が一番つまづきやすいところですよね。  ヘラ立ててボウルの真ん中に切り下ろすように入れ、ボウルを回しながら手首(ヘラ)を返して掬い上げる。しっかり混ざるまでこの動作の繰り返しです。らくだからと言ってホイッパーで混ぜたりしてはいけません。

noname#250876
質問者

お礼

詳しいアドバイスをありがとうございました。 砂糖を減らして作ってみました。それだけでも今までより堅く仕上がりました。

その他の回答 (2)

  • wignalls
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

レシピ自体に問題ありといったとこでしょう、砂糖が多すぎます、何かの間違いだといいのですが本からのレシピですか? ビスキュイも含めスポンジなどの基本的な砂糖の量は卵全体量の半分です、そこから用途や好みによって足したり引いたりするのですが卵二個(L玉の場合)120gなので60gで十分です、なんなら卵白に入れる50gだけで結構です、卵黄に加える40gは必要はありません、卵黄に加えていた砂糖が溶けきれていないままメレンゲと混ぜてしまってメレンゲを殺してしまったと考えられます、次に考えられるのはメレンゲのたて方、一般的には砂糖を数回に分けて入れるというのが常識ですが一気に入れてください、数回に分けて入れるやり方のときより立つのに時間がかかりますが砂糖が完全に溶けるので安全ですし立ちすぎを防ぐことができます、立ちすぎてばさばさのメレンゲではいいビスキュイ生地は作れません、砂糖を一気にいれて作る方法では50gの砂糖ではばさばさにはならないでしょう、ピカピカで滑らかなメレンゲなおかつボールを逆さにしても落ちない、それが理想的なメレンゲです。ではがんばってください。

noname#250876
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 私は今ケーキ教室に通っているのですが、今月やっとシャルロットを習うことができました。それまでwingnallsさんほか皆様のレシピを試して試行錯誤を繰り返してたおかげで、レッスンでは上手に焼くことができました。 皆様のアドバイスのおかげとお伝えしたくて、非常識なのですが、今になってお礼を記入させていただきます。ありがとうございました。

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.1

参考になるかどうかわかりませんが、カリカリのタイプのビスキュイです。 卵黄80g、卵白100g、砂糖160g、薄力粉200g、バター50g。 砂糖は卵黄と卵白に半分ずつ入れ、卵白はしっかり泡立てる。 その後、卵白に卵黄を入れ、薄力粉と溶かしバターも入れてさっくり混ぜる。 170度のオーブンで15~20分。 これはクッキータイプです。 シャルロット用に関しては私の手元にも3~4種類あるのですが、全部スポンジタイプのため、こちらを掲載しました。 あと、投稿者様のレシピですが、若干低めの温度でじっくり焼いて水分を飛ばすか(ようするに乾燥焼きを行う)、卵のサイズをM玉などにし、水分少なめの生地にするといいんじゃないかと思いました。

noname#250876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 前よりも砂糖を減らして焼いてみたら、固く焼くことはできましたが、色黒に焼きあがってしまいました。nekoiさんは170度で焼いてらっしゃるのですね。今度は、砂糖を減らして、且つ170度で挑戦してみようと思います。今までは180度でしたので。 詳しいアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • シャルロットを上手に作れる方、お願いします!

    明日誕生日を迎える方にシャルロットを作って贈りたいのですが、シャルロット生地がだれてしまいます。 だれないようにするコツを教えて下さい。 メレンゲはしっかり泡立っていますので、逆さにしても落ちませんし、かなり堅くはなっているのですが、どの程度まで?というところが分かりません。 卵黄や粉を混ぜる段階で混ぜすぎるとだれるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします!

  • シフォン生地を作るとき卵黄はどのくらいまで混ぜますか?

    先日お菓子教室でシフォン生地を使ったロールケーキを作りました。 これまでシフォン生地と言えば、卵黄に砂糖を加え白っぽくモッタリなるまですり混ぜサラダ油と牛乳などの水分を加えてから薄力粉を加え、 メレンゲを合わせる ポイントは卵黄がモッタリなるまでしっかり混ぜること! と思っていましたがお菓子教室では卵黄にはじめからサラダ油と牛乳を加えてホイッパーでシャカシャカと10回くらい馴染む程度に混ぜるくらいでした(決して白っぽくもモッタリでもないです) その後薄力粉を加えて粉の粒粒が完全になくなるまで切り混ぜて メレンゲとあわせていました。 結果=先生がデモで作った生地はフワッとして最高でした。 卵黄を白っぽくなるでがんばって混ぜなくても美味しい生地ができるのならば、こっちの方がいいのになあと思うのですが・・ 一体卵黄の混ぜ方でどんな違いがあるのでしょう? ちなみに今回はロール生地なので天板に流してシート状で焼きましたがシフォン型に流しても普通にシフォンケーキとして使えるということでした。

  • メレンゲを使ったお菓子

    卵白が余ったのでメレンゲのクッキーを作ったのですがうまくいきません。 半分ぐらいまだ生地が残ってるのですが、出来ればケーキなどにして残りを一度に使ってしまいたいのです。 そこでお願いなのですが、どなたかこの生地を再利用できるケーキの作り方の方法を教えていただけないでしょうか?? ちなみに、生地の内容は ・卵白  130グラム ・砂糖  260グラム ・薄力粉 150グラム を混ぜたものです。半分ぐらい残っています。 お願いします。

  • ご指導ください!クッキーの生地がまとまりません!

    クッキー作りに挑戦したのですが、うまくいきません。 初心者なので、何がいけなかったのか・・・原因不明です。(T0T) 下記に手順を記入しますので、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 使用材料: バター 100g 薄力粉 200g 砂糖   70g 卵黄   1個分 (1)バターを白っぽくなるまで混ぜる。(ハンドミキサー使用) (2)砂糖を3回に分けて投入、混ぜる。(同上) (3)薄力粉を一度に投入、さっくり混ぜる。(スパチュラ使用) *使用した材料の分量は、レシピの半分の量。 *バター・たまごは室温に戻して使用 *薄力粉は一度ふるいにかけて使用 いくら混ぜても生地がまとまってくることはなく、サラサラな粉状になってしまいました。仕方なく、手でこねてまとめ、冷蔵庫へ。 2時間ほど寝かしてみましたが、案の定、生地が伸びることはなく・・・綿棒で伸ばそうと試みるも、もろくも崩れてしまいました。 使用材料をレシピの半量にしたのがいけなかったのでしょうか。 ご指導、よろしくお願いします。

  • ガトーショコラ

    ガトーショコラを作ろうと思います。 これを18cmように分量を変更したいんですがどうしたらいいですか? あと作り方(時間等)変更したほうがいい点あれば教えてください。 材料 (15cm丸型1台分) メレンゲ・卵白 2個分 メレンゲ・粉砂糖 40g 卵黄 2個分 砂糖 40g 植物性生クリーム 50g 薄力粉 20g 純ココア 20g 板チョコ(ブラック) 1枚 製菓用マーガリン 20g 粉糖 適量 【1】オーブンを170度の予熱に設定する。 型にクッキングシートをカットしたものを張っておく。 ↓ 【2】ボウルAに卵黄、砂糖、植物性生クリームを入れ、木べらで混ぜる。 ↓ 【3】薄力粉と純ココアを合わせて2にふるい入れ、さっくりと混ぜる。 ↓ 【4】ボウルBに卵白に粉糖をふるい入れて、泡立て器でメレンゲを作る。しっかりと角が立つまで泡立てる。 ↓ 【5】小さなボウルに製菓用マーガリンと板チョコを割り入れ、湯煎で溶かす。 ↓ 【6】ボウルAにBのメレンゲを半分入れて、白っぽさがなくなるまで混ぜる。 ↓ 【7】6に溶かしたマーガリンとチョコを入れて混ぜる。 ↓ 【8】残りのメレンゲもボウルAに加えて、混ぜすぎないようにさっときるようにして混ぜる。 ↓ 【9】生地を型に流し込み、170度のオーブンで30分焼く。木串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がり! ↓ 【10】型から出して冷やしたら、上に粉糖を茶こしでふるいかけて完成!!

  • ガトーショコラが縮んでしまいます

    こんばんは。最近、作るガトーショコラがことごとく失敗しています。材料も作り方もレシピをきちんと見てその通りやっているんですが・・・何故か究極的にしぼんでしまいます。 メレンゲもしっかり泡立てていますし、粉も振ってます。しっかりやるべき事はやっているつもりなんですが・・・ 夏と冬とでは何か違ってくるところなどあるのでしょうか? よろしくお願いします。 分量は チョコ 100グラム バター(無塩) 72.5グラム ココア 27.5グラム 薄力粉 5グラム 卵黄 47.5グラム 卵白 95グラム 砂糖 80グラム です

  • タルト生地の成形のしかた

    タルトをよく作ります。 成形のときが、うまくいきません。 生地を型よりおおきいくらいまでに伸ばして、いざ型に移そうとすると びりびりに破れてしまいます。 分量は バター 90g 砂糖  60g 卵黄  1個 薄力粉180g で作っています。 よく「ポリ袋の中に入れて」とか「ラップで上下を挟んで」伸ばすといいますが こうすると、ラップやポリにベタベタと生地がくっついてしまうので(粉をふるっておいても)、 昔ながらののし台に粉をふって、生地を伸ばします。 伸ばしていくうちに、生地がのし台にくっつきかけるので、また粉をふって、って作業します。 そうして生地を型よりおおきいくらいになったら、今度は破れてしまいます。 どうしたら、本のように綺麗に敷きこむことができますか? あと、ポリ袋やラップに入れて伸ばすときに、生地がくっつかないようにするには どうしたらいいのでしょうか。

  • ホットケーキの作り方

    この間テレビでホットケーキを作っていて、私が見たときにはもう生地を焼く段階に入っていて生地を作る手順は見逃してしまったのですが、出来上がりが美味しそうだったのでHPのレシピを参考に作ってみることにしました。 レシピは 薄力粉…60g 卵…2個 砂糖… 40g サラダ油…30g (1) 卵白・砂糖を混ぜてメレンゲを作る。 (2) 卵黄・砂糖・サラダ油を混ぜる。 (3) (2)に小麦粉を入れる。 (4) 最後にメレンゲをあわせて生地のできあがり。 (5) ホットプレート(180℃)またはフライパンで焼く ☆油を引かないのがポイント!! (6) 焼表面に大きな泡出てきたらひっくりかえす。 (7) 裏もいい焼き色がついたらホットケーキの完成。 (http://www.nhk.or.jp/ahosuki/oa_recipe.html#info120824より引用) です。 しかし、(3)で、(2)に小麦粉を入れるとかたい塊になってしまい、(4)でメレンゲと混ぜようとしても混ざらなくなってしまいました。 どうすればきちんとした生地になるのでしょうか?

  • クッキーの生地失敗しました。寝かしたあとアレンジするなら?

    抹茶のクッキーを作りました。 一回目はバターが少し多く甘さが足りなかったので、 二回目はバターを減らし、砂糖を増やしました。 アーモンドプードルを抜いたこともあってか、 二回目の生地はなんだかあっさりしすぎて美味しくない・・・ コクがない・・・ 生地を寝かせ、冷凍までしてしまったのですが、 今から生地に何か手を加えることは可能ですか? 例えばもう一度生地を柔らかくして、バターを加えるのって、NGですか? クッキー作るの初めてなので、アイディアが浮かばず困ってます。 分量は、 薄力粉100g 砂糖90g ベーキングパウダー小さじ1 卵1 抹茶20g バター100g で作りました。 甘さも足りないのですが、上から粉砂糖をまぶしたら美味しくなるのかな。。 綺麗な緑色で恐竜の型抜きなので、できればそのままの色を出したいのですが、 何かいいアイディアはありますか?

  • ロールケーキ 42×30を作りたいのですが・・・・

    ロールケーキ 40×30を作りたいのですが レシピの天板は全29cmです 分量をどのくらい増やせばいいかわかりません(´・_・`) 天板29cm ●全卵3個 ●卵黄1個 ●砂糖70g ●薄力粉50g ●牛乳30g 40×30の場合はどのくらいですか??(>_<) 教えてくださいm( __ __ )m

専門家に質問してみよう