• ベストアンサー

起源について

ichiromariの回答

回答No.3

can't make head or tail of~(~を理解できない)という熟語の起源をどなたか教えてください。 【回答】 head coinの表 tail coinの裏 サッカーなどで試合前にコイントスをします。裏か表かを言い当てて勝った方がサイドを取るかかボールを取るかを決めます。当然コイントスの前は裏か表かは誰にも分かりませんね。そこからきている熟語です

関連するQ&A

  • 理解するという意味の単語と熟語について教えてください

    英語の熟語を覚えている最中に理解するという意味の単語や熟語が非常に多くあり、どの場面でどのように使えばいいかわからなくて困っています。 例えば I can't figure out what she really wants. 「彼女が何を本当に望んでいるのか理解できない(わからない)」 I can't make out what he wants. 「彼が何を望んでいるか理解できない(わからない)」 このような文章が例として会ったのですが、自分にはこのような微妙なニュアンスやイメージの違いがわかりませんでした。 ほかにも"take in" , "understand" , "realise" といったものの違いというものを教えていただけませんでしょうか。

  • アメリカンフットボールの起源

    授業の発表のためにアメフトを調べているんですが どうしてもアメフトの起源が分かりません。 どれも資料は曖昧でよく理解できないんです。 誰かアメフトの起源を知っている方、 易しく教えてください。

  • 本当に韓国起源と言って良いものを教えてください。

    剣道、ソメイヨシノ、茶道などなど、とんでも韓国起源説がたくさんありますね。では、本当に韓国起源(韓国経由の物を含む)と言って良い日本に伝わる文化、どうやら本当らしいものも含めて教えてください。 有田焼きなどの磁器は韓国(朝鮮)起源であることは間違いないですよね。また仏教も、それ以前に伝わっていたとは言え、本格的には朝鮮経由と理解しています。 もともと日本には、中国、朝鮮、西洋から様々な文化が流入してそれをありがたく取り入れ、育ててきているので、あまりどこがオリジナルかとかにこだわる感覚がなかったと思います。そこをあえて”これも、あれも、韓国起源で、朝鮮が教えたもの、日本が盗んだもの”的なニュアンスがあると、心穏やかで入られません。でも、それで本来の交流や文化の流れの歴史を忘れてしまうのは避けたいと思っています。

  • ヨーロッパ人の起源

    ヨーロッパ人の起源 「イヴと七人の娘たち」を読み、mtDNAの変異の数から交代説が正しい、ということまでは理解できたのですが、なぜ欧州人と他地域との変異が25個以上だとネアンデルタール人で、それより少ないと欧州人はクロマニョン人の子孫といえるのですか?

  • 文化のない悲しい国の末路 ザ・起源説

    文化が無いから起源説を唱えるのか? 各国の文化をパクって朴って起源説を 唱えまくる自体、既に文化になっちゃったよ! Q(1)しかし、本気で起源説を唱えているのか?    どう見てもウケ狙いだろ! 私が一番腹立つのが、その文化の精神を 理解していないのに起源だ起源だと言う姿勢 食文化しかり、武道や祭り事や人。 全てに置いてその国々の人々の思いとか 目指すもの(精神)があるじゃん! Q(2)奴らはその本質を理解してね~だろ?

  • 読みやすく理解しやすいダーウィンの『種の起源』!

    読みやすく理解しやすいダーウィンの『種の起源』を教えてください。 子供向けや主要なところ以外を省いたものではないものが良いです。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 英語について

    英語について Thermostats make use of the principle of expansion. 訳をお願いします。 また、make useは熟語かなにかでしょうか? 文法的なことも全然分らないんで説明をお願いします。

  • makeを使った文

    1.「ダイアナ皇太子妃がお通りになると、誰もが道をあけてうっとりとした。」と言う文えおmake room for という熟語を使った英作文をおしえて下さい。 2.[make the best of][make inroads into][make ends meet]という熟語をそれぞれ使った複文を教えて下さい。

  • "make myself the echo of~"は熟語ですか?

    "make myself the echo of~"は熟語ですか? どういう意味ですか?

  • 英熟語がどうしても暗記できません。

    受験生なのですが、英熟語が暗記できなくて困っています。 単語暗記は割と得意ですが、それが英熟語となると全く覚えられません。 覚えられない理由を考えてみました。 ・makeやtakeやhave等の簡単な単語は何度も出てきて、ごっちゃになる。 例「make the best of A」  「make the most of A」  「make room for A」 ・「be on good terms with A」のような長い熟語が「どんな順番で並んでいるか」なんて覚えられない。 ・最初に言った理由に似てますが、前置詞が覚えられない。   もし宜しければ暗記方法や、ヒントを教えてください。 宜しくお願いします。