• ベストアンサー

パワハラ人間とレッテルを貼られました(長文)

siccoの回答

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.2

流行りなんですよ。 「パワハラ」っていう言葉が流行ると、「あいつはパワハラだ」って非難するのも流行るんです。 Bさんは流行りに乗ってるだけ。 Aさんのことを思って言ってるわけでもない。 深い考えなんかないと思います。 「セクハラ」が流行った時も、上司がカラオケに誘っただけで「セクハラだ、セクハラだ」と騒ぐ人いましたもん。 そういう軽佻浮薄な人が何を言ったって、気にすることないですよ。 そんなことはおいといて、同僚や部下を叱る時に大事なことは、その人への愛情が含まれているかどうかだと思います。 その人のためを思って叱っているのかどうか。 そうであれば、何も問題なし。 相手や周囲がそのようにとらえなければ、不幸なことではありますが、その人たちが鈍感なのであって、あなたの責任ではありません。

nicknini
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 『同僚や部下を叱る時に大事なことは、その人への愛情が含まれているかどうか』 ====> 今思うと自分としては“愛情”って一切ありませんでした。 『この忙しい時にやり直しじゃん!・・・』って思いが先行していました。 最初の投稿に書きましたが、自分自身『うつ』を経験して、 『(間違ってるかもしれないけど)自分はこう思う!』って自分の気持ちをしっかり持つ事が重要だと思いました。自分の考えがフラフラしない為には、しっかりと『熟考』しなくちゃなりません。と思いました。 その事を判ってもらいたくて、Aさんに対し、 『で、自分の“考え”はどう思うのっ!』って威圧的な質問を繰り返した時もありました・・・。 愛情が含まれてるとは全く思えない言動をとってました・・・。 反省してます。 自分も自身の業務のボリュームにアップアップなのですが、カリカリすることなく対応する様、またマンパワー投入してもらう様上司とも相談します・・・。 アドバイス有難うございます。

関連するQ&A

  • パワハラについて

    私は清掃の仕事をしています。 同じ職場の Yさんは、私のうっかりミスを責め立てます。 自分のミスは棚に上げ、私に対してだけ、ミスを指摘し責め、他のスタップのうっかりミスまで、私のせいにします。 また、作業方法について、Yさんの作業方法と同じようにしなければ、怒ります。 例えば、鏡を拭くのに、縦に拭け!というので、縦方法に拭いていると、今度は、横方向に拭け!というので、横方法に拭くと、丸く拭け!いうのです。 私も もう精神的にしんどいです。 Yさんのこれらの行為は、「パワハラ行為」ですか? ネットで調べたところ、パワハラ行為には、3つの定義があるようです。 (1) 職場の地位・優位性を利用している ➁ 業務の適正な範囲を超えた指示・命令である (3) 相手に著しい精神的苦痛を与えたり、その職場環境を害する行為である。 私の場合、上記のどれに該当するのでしょう? (3) ですか?

  • 会社で個人攻撃されて困ってます(長文)

    会社で特定の一人から個人的に攻撃されて困ってます。どうしたら良いんだかアドバイスが欲しいです。 自分には年上の同僚(Aさん)が居ます。1年半ほど前、その方の業務遂行に力量不足が有るのでマンパワー投入の為、自分がその方と同じ職場に転籍になりました。(業務内容は経理的な、会社の会計的な数字を扱う部門です) 自分に対し個人的な攻撃してくる人は、Aさんの奥さんの友人(Bさん)です。(Aさんの奥さんもその友人も同じ会社に勤務しており職場はバラバラです。日頃Bさんは、自分とAさんのやり取りを見てる訳でもありません) Aさんは製造現場に約30年勤務しておりその部門の仕事量の減少に伴い、数年前に配置転換で事務部門へ転属となりました。 事務部門と製造現場では仕事の内容も違い、若干力量不足です。しかしご本人はとても真面目で一生懸命に覚えようとされてるのが判ります。 先日、月度が替わり、若干の組織変更があったので、月初めの決算業務が一段落したら、それに伴う各種事務手続きをしておきましょうね・・・。と話ました。 Aさんも“そうですね・・・”と納得されてました。軽微な事務手続きでしたので私も完了したか?否か?の確認はしてませんでした。 で、本日その事務手続きが未完了だった為、ちょっとしたトラブルが起こりました。ちょっとしたトラブルです。 ちょっとしたトラブルとは言え、ご本人も納得済みの仕事でしたし、他部門に多少の迷惑を掛けた結果となりました。 自分としては若干キツイ口調で注意をしました。 “Aさん、この事は事前に話済みの案件だったしょ!早くサクッとやっちゃってよ・・・”年上の方とは言え、若干きつめ口調でした。 その様子がどうしてかBさん(Aさんの奥さんの友人)に伝わり突然メールが自分に飛び込みました。 内容は・・・ 『身の程をわきまえてください 。Aさんに対して「へらずぐち」をきくのはやめてもらえませんか!!!  偉そうに何様?仮にもAさんは年上ですよ!自分のバカさ加減を周りの人に披露するのは勝手ですけど、Aさんをストレスのはけ口にするのはやめて下さい。』・・・。 Bさんからは以前にもこの手の類のメールは貰った事があり、前回もそうでしたし今回もそうですが、自分の上司に相談しました。 自分の上司からは 『業務指導の域を超えていないと思うし、  Aさん自身もそれ位のスキルに達して  無ければならないと思ってる』との見解でした。 また今回は思い切ってAさんにも『こんなメールを貰って・・・』と相談しました。 Aさん曰く 『言われた時はへこみますが、やらなかった自分が悪いんだし。○○さん(自分の事)は当たり前の注意をしただけだし・・・』と言ってくれました。 自分とAさんの関係がもつれたりAさんもメンタルで病んでる訳ではありません。自分がBさんからの攻撃に病みそうです。 どうすればよいかアドバイスを頂きたいです。

  • パワハラなの?逆パワハラなの?

    パワハラなの?逆パワハラなの? 職場の上司で悩んでいます。 この上司は全て仕事を自分中心に集めてしまい、グループ内で全く情報が共有出来なくなったり・・。 挙げ句勝手にオーバーワークになり部下に当たり散らす事が多々有ります。 またグループの他の者は全く残業が無い状態なのに、自分だけ一ヶ月に80~100時間も残業をして給料をふんだくっている状況です。 また大変気分屋でちょっとでも気に入らない事が有れば・・わざと物に当たって大きな音を立てたり、ミスをした人のプライド等に全く配慮しないで他の人間の前でこき下ろしたり・・ミスが解っていながら納期直前まで指摘せずに慌てさせたり・・。 この状況に我慢が出来なりなり「上司」「自分」「組合委員長」の三人で話し合いました。 自分は「ミスはミスとして認めるし謝罪もする・・また今後同様のミスをしないように注意して行く。しかしプライドをずたずたに引き裂く様な注意方法などは我慢が出来ないのでその点は止めて欲しい」と話しました。 しかし上司はふてくされた様に「俺が悪かったって言えば良いんだろ」と吐き捨て・・更に第三者として入ってもらった組合委員長は「逆パワハラになるからもうそれ以上言わないで」と言われてしまいました。 この状況で私はこの上司に対して不等な要求をしている「逆パワハラ」なのでしょうか? 他の課員も皆モチベーションが下がってしまい、仕事の効率は上がらないし・・逆にミスが多発して問題が大きくなっているので変えたいと思っての行動だったのですが・・間違っていたのでしょうか? どなた様でも良いのでご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

  • パワハラについて

    ある上場企業で管理社員をしています 契約社員が多く、さまざまな指示をする必要があります。 私と契約社員の間には当然正社員もおり、本来であればその正社員が契約社員に指示を行い業務にあたるのですが、正社員の動きも悪く仕事上のミスもあります。当然私から正社員への指導や教育は行っています。 ミスが多いため業務にも支障があることから私が契約社員に指示することも多いのですが、仕事の忙しさと正社員の動きに対する不満もあり、悪いことと思いながらも感情的にものを言ってしまうこともあります。 実は最近になり、契約社員がパワハラを私から受けているということで正社員に相談したらしく正社員が入っている労働組合から会社へパワハラについての申し入れがありました。 私の上司から状況など聞かれていますが、私からすれば正直いえば業務を正常に行うための指示です。 申し入れについても、社員は匿名で誰がパワハラを受けているということも明かされていません。(恐らくあのひとというのは想定できます) 自分で言うのもおかしいですが、職場で私は社員がしっかり仕事が出来るように情熱をもって仕事に取り組み、私を慕う社員も少なからずいます。 私にも上司がいますが、この人がまったく指示や指導などしない人間で私はその上司の分まで仕事をしています。 私がパワハラで訴えられることは事実に沿った内容であれば受け入れるしかありません。 ただ、会社としては仕事を回さなければならないために私に当然それなりの指示をしています。 そこで質問ですが、私は会社のためにしていることなのですがそれでパワハラということになり、もし、私が降格し、一般社員になったとき。 そのような状況まで放置し、私にすべてをまる投げしていた会社にそのために減った収入を要求することは無理でしょうか。 おかしな質問なのは理解していますが、このような状況での模範解答はなんでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • これはパワハラですか?

    職場に障害者の先輩がいるんですが職場での扱いがひどいです。 その先輩Aさんはアスペルガーと手の麻痺の重複障害者で配慮のいる業務も一般社員と同じ扱いでやらされています。 雑用等はすべてAさんがやっています。しかし握力がなく指先が動きにくいのに重い荷物を持たせたりすることや、指導もせずにすべての電話対応や業者対応をさせていることにびっくりしています。 Aさんは障害者枠で最低賃金ですが周りの社員はAさんに障害的に不適応な仕事でも自分たちと同じ内容の業務、作業スピードをもとめています。 適性な業務はAさんにもありそれはPC業務ですが完璧にできているようです。 周りには雑用は全部Aさんに任せてるから手伝わないようにと言われていますがお金の出金入金や荷物持ちなどAさんの苦手なことはフォローしています。 Aさんが言うには専務に業務に配慮がほしいと相談しても一般社員と同じ扱いで行くと言われ今の状況が辛くても耐えるしかないと言いつつ私が入社してからいつも気遣ってくれて嬉しいと言っていました。 今までは仕事が遅い、ミスが多い、覚えが悪いと叱責されるだけだったそうです。 実際私も同僚から上記の愚痴は聞いていますが…仕事量が多すぎで不適性な仕事も多いからではないかと思いました。 私は障害者施設で働いたことがあり身内に障害者がいるのでAさんのことが他人事とは思えず過敏に反応してしまっているかもしれませんがパワハラでは?と最近思うようになりました。 一般企業の障害者雇用はこんな感じなのでしょうか?周りがあまりにも冷たいので気になって質問しました。

  • 社長とその奥さんのパワハラについて

    入社して16年になりますが必ず社長と奥さんがいじめのターゲットを作り必要以上にいじめを繰り返します。 ターゲットになった方々は辞めて行きました。 今のターゲットは私ですが、小さなミスなどしたら ものすごい剣幕で怒られます。 他の社員は私がどんなミスでもしたら 報告するように言われてるようで 実際、報告されています。 周りもターゲットになるのが怖いので 自分の身を守るためにしていることと思われますが つまり助けてくれる人がいない状況でパワハラを辞めさす手段はありますか? 泣き寝入りしたくはありませんが パワハラがあまりに酷く 出勤時になると吐き気に襲われたり 毎日早く死にたいと思うようになりました、 転職も簡単に出来ない歳になり、我慢するしか無いのかと 悔しい思いでいっぱいです せめてこの永遠と続くパワハラを 辞めさせたいのですが…

  • これってパワハラですか?

    今の職場の上司の行動が段々エスカレートしてるような気がします。 気性が荒い性格の人でよく暴言などを言われて精神的に辛いです。 細かく説明すると ・俺が社長ならお前みたいな仕事出来ないやつとっくにクビだぞ ・お前とはもう仕事したくない ・こんな簡単な事も出来ないのか! お前の親どうなってるの? ・お前のせいでこっちはストレスたまりまくりだ ・頭おかしいんじゃない? ・そこらの中学生の方がよっぽど戦力になるぞ ・お前は馬鹿で記憶力0なんだから気合いいれろ 等など言われた事を言われるとキリがありません。 暴力もふるってきてミスすると耳引っ張られたりグーでお尻付近パンチされたり工具で叩かれたりします。 一番嫌なのが自分のミスを他人にいいふらして笑われたり悪口言われたりします。 確かに失敗やミスをする自分が悪いです。 しかしさすがにもう辛いです。。 毎日が怖くて職場に行くのが怖いです。 作業もびくびくしながらして全くやり甲斐が感じられません。 その人のせいかわかりませんが最近は不眠など体調を崩す日が多々あります。 これってパワハラですか? パワハラならどう対処していけばいいですか? 長々と申し訳ありません。 ほんとに辛いです。

  • パワハラだと思うのですが、どのように伝えるべきか?

    企業が特定されると困るので少しぼかして書きます。 個人情報保護にもうるさい会社なので。 全国展開している会社です。 パワハラに関しては第3者機関に相談窓口を委託しています。 ただし自分は利用したことが無く、意味があるのか不明です。 契約社員として直接雇用されています。 更新期間がありますが今まで更新では何の問題もありませんでした。 先日、社内で会議がありましたが、 自分は参加する必要がなく別の業務をしていました。 たまたま自分が近くにいたとき会議室のドアを開けたまま所属長が大声で、 「(自分の業務を意味する)Aなんて委託にすればいい!」 と、発言していました。同席していたのは所属長の他、 直属の上司と、所属長の上役です。時間も覚えています。 その業務担当は自分の他に数人いますが、発言を聞いたのは自分だけです。 その発言が聞こえた瞬間はただ(ドアを閉めればいいのに)と思いました。 ただ一晩経って考えてみると自分に聞こえた時点で明らかにパワハラです。 たぶん所属長は自分が聞こえる場所にいたことは知らないでしょう。 また直属の上司なり誰かが自分の存在には気付いたようですが、 自分がパワハラと感じた事までは気が回っていないようです。 ただし、気付かなかったかどうかは、問題の本質ではありませんよね。 所属長はたまに失言めいたことを口にする、いわゆる感情先行型です。 以上の流れで質問です。 ・会社のパワハラ相談窓口に言うべきか ・厚生労働省などが管轄する国の相談窓口にすべきか ・パワハラではないとする反対意見として何があるか ・この事案ではどの程度の処分に値するものなのか

  • 仕事だけ与え、時間を与えないのはパワハラ?

    仕事だけ与え、時間を与えないのはパワハラになりますか? 私は自分の仕事があり、その作業でも手一杯なのに、 上司から、さらに仕事を頼まれます。 その仕事内容は書類を作ったり、マクロを組んだり、こまごました作業で確かに簡単な事なのですが それなりに時間は欲しいです。 自分の仕事も終わらせないと業務に支障をきたすし、 だからって誰かに頼める状態でもありません。 その上、今残業にすごく厳しくて定時で帰らないといけなくて、 仕事が残っていても強制的に帰らされます。 なので自主的に朝早く来たら怒られました。 早く来た理由を話しても、私の能力が低いと言われます。 時間があれば終わらせることは出来るのですが、 仕事は増やして時間は与えないというのは、パワハラに該当しますか?

  • パワハラで退職

    パワハラで退職しようか悩んでいます。 勤め先には、2年以上勤務しており、無断欠勤はした事がないですし、遅くても5分前には着き一般事務の仕事をしています。 仕事的にも、目立ったミスなく、責任を持ち業務に就いているつもりです。 以前より、先輩方達から、ここは、要らなくなれば、自分から退職するよう追い込んでいく職場だと聞きましたし、実際、社長や会長からも、そういう風に何人も追い込んできた。大体1ヶ月以内に辞めるなども話も聞きました。 私もその時、驚きましたが、それなりに可愛がっていただきましたし、自分の身に降りかかるとは考えていませんでしたが、今現在、会長と上司が、私のことを聞こえるように追い詰め、否定してきます。 しかし、名指しで責められたりはしていません。 事務員が増えすぎたので、中年の私が不要となったのだと思いますが、これって明らかにパワハラですよね? 辞めるとしても泣き寝入りはしたくないです。 どうすれば良いのでしょう? 私的には、パワハラ発言が始まれば録音し、労働基準監督署に報告すればいいのかなぁと思っています。 もし、パワハラ認定されれば、具体的にどうなるとかはあるのですか? 職場復帰する勇気はありません。 詳しい方ご教示くださいませm(_ _)m