• ベストアンサー

Windows Vistaが急に電源が切れました。

takapxの回答

  • takapx
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

はじめまして。  質問内容の確認ですが、インターネット回線が急に落ちてしまうのでしょうか?それとも、コンピュータ自体が途中で落ちてしまうのでしょうか?  インターネット回線で有線の場合は途中で落ちるということは、そうそう考えられません。無線LANなどで無線環境が一時的に悪くなり落ちることは考えられますが。  次にコンピュータ自体が落ちてしまうことに関してですが、パーツの故障による可能性があります。特に、マザーボードと電源部分の二つのパーツによる可能性がおおいです。まず、電源が壊れている場合には電源ユニット自体が破損しているので電力供給が行われません。つまり、電気が通らないのでコンピュータが起動することができません。  マザーボードはコンピュータに一時的に負荷がかかりショートなどをして壊れてしまう場合があります。例えば、コンピュータを使用中に家がで電気配線がショートして故障してしまう場合もあります。(事実、私のXBOX360はこれが原因で故障してしまいました)  コンピュータに慣れた人でないと、中身を開けたところで故障原因を判明するのが難しいので一度サポートセンターなどに問い合わせることをオススメします。うかつに本体を開けて「封印シール」を破ってしまうと対象外になってしまう場合もあるのでご注意ください。  あまり、やくに立たない回答ですいませんでした。

pozisune
質問者

お礼

takapxさん。はじめまして。 早速の回答有難うございます。 ネット回線ではなく、コンピュータ自体が落ちてしまいました。vistaに換えてからは症状がなく安心していたのですが、また出てしまったので心配です。特に故障するようなことはなかったと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • vista 急にネットにつながらなくなりました。。

    似たような質問もありましたが、解決しないため質問させていただきます。 現在PC3台で、モデム→ハブ→PC(1)となっているのと、モデム→ハブ→ハブ→PC(2)PC(3)となっております。(2つ目のハブは家の2階にあり、PC(1)は1階、PC(2)(3)は2階で使用します。) PC(3)は常時つないでいないためわかりませんが、PC(2)がつながらないのが今回の質問です。(ちなみに(1)は故障中) 症状は、家内のネットワークにはつながるのですが、インターネットにつながりません。 ただ、モデムと直接つなぐとネットにつながります。 あと、PC(1)の位置にPC(2)をもっていったときは、LANケーブル自体を認識しないようで、ランプがつきません。(ちなみに同じケーブルをPC(1)につなぐとランプがつきます。) ケーブルが悪いのかと思い入れ替えてみましたが、ケーブルの不調ではないようです。 モデムと直でつなぐとインターネットにつながるので、単なる故障ではないと思うのですが、まったくどーしてよいのかわかりません。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • windows vistaの電源が切れない

    現在XPとvistaのデュアルブート状態なのですが、Vistaの電源を切ることができません。 XPでは普通にシャットダウンできますが、Vistaでシャットダウンすると画面の出力は停止しますが、PCすべてのファンが回転したままで、CPUとチップセットは通電している状態になってしまいます。ちなみに、スリープモードは問題なく実行できます。 構成 ・OS VISTA ultimate sp1 + XP home sp2 ・CPU core2E6750 ・GPU Geforce7900GS ・HDD HDP725050 500GBx3 ・電源 seasonic M12 500W Vistaはインストール後、更新パッチをすべてあて、sp1にアップグレードした状態です。インストールして2日目ですが、メインで使う予定のVistaの電源がまともに切れず、非常に困っています。 よろしくお願いします。

  • VISTA‐XP間でLANが普通

    BUISI従来より小規模会社で簡単なLANを構築しております デスクトップのPCをマザーとしてそれにモデム、ルーターをつけて それから有線で一台、無線で数台使用しております 社内のPCはほとんでXPですが、私の使用しているノートPCのみVISTA(BUSINESS)SERVICEPACK2です 毎日のように持ち運びをしておりますが この度外国に持っていってホテルにして使用しようと思いましたが、LANケーブル有線で使用することがなぜかできませんでした。。。 その際に何か設定をいじくったのか帰国後現在の社内のネットワークに入ることができません 共有フォルダのショートカットから入ろうとすると「ネットワークエラー」になり 「名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには、診断をクリックします」という警告文が出て またその診断をしてもただ見つかりませんのようなメッセージしか出ません ネットワークにては前まではつながっているほかのPCのフォルダまで見えていたのですが 今はネットワーク内には自分のPCとルータにつながっているプリンタサーバしか 見えていません インターネットはつながるのでルータまでは無線にてちゃんと飛んでるのだと思います いつもはPCの電源をつなげさえすればすぐにネットワークにつながるので 強いて言えばやはり外国でいじった際に何かしたかな~という印象です ですがそれ程いじくりまわしてませんのでどうしても原因がわかりません 急にVISTA-XPの共有が不通になってしまって色んな作業が滞ってしまっております どなたた素人の私でもわかるように教えて頂きたいのですが

  • 3日前くらいから、テレビの電源が入らなくなりました

    急に、テレビの電源が入らなくなりました。 2014年製、使用年数は約2年くらいです。 メーカーは、オリオンです。 電源コンセントなども接続されていますし、B-CASカードも入っています。 電源ランプは付いていません。 本当に急なのですが、テレビ本体の故障なのか、 あるいは、賃貸アパートの為、建物側の配線異常などの可能性があるのかどうか、自分で確認する方法はありますか?

  • 電源がおちる。

    こんばんわ。 この頃モデムの調子がわるかったり(結局故障でしたが。。)家にPCが増え接続間違えなど、災難続きです。 何分かPC使わないと接続がきれるだけではなく、勝手に電源がきれてるのは どの設定でしょうか? 初歩的な質問ですが、宜しくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • スーファミをしていたら急にテレビの電源が切れました、再度点けてみました

    スーファミをしていたら急にテレビの電源が切れました、再度点けてみましたがカチッカチッカチッカチッといったままでテレビは点きません、何故でしょうか?もしかして、呪い!?実はそのテレビあまり使わないんです、前のファミコンは捨てられてしまい、このテレビは使わなくなりました、がしかし僕は新たにスーファミを買いました、久しぶりにやってみた時はテレビの電源は点きましたが、3週間くらいたったあるひ・・・・急にテレビが切れました、やはり呪い!?それとも配線ですかね?

  • ネットが繋がらない(vista)

    windows vistaを使ってます。いつもどおりPC、ADSLモデムの電源を入れてもネットがつながらず 「ネットワークと共有センター」を開くと、「ネットワーク」の下に「識別されていないネットワーク」 というのが出てきます。その上に図で表示されている<このコンピューター>と<インターネット>の間に <複数のネットワーク>というのがあり、これと<インターネット>の間が×になっています。 <複数のネットワーク>をクリックすると「Residential Gateway」というドライブみたいな絵がでます。 「診断と識別」をクリックすると「問題を解決するにはアクティブな接続の一つを取り外すか無効にしてください」 とでます。何度かネットワークをいじってるとしばらくたって繋がるといった状況です。ただモデム、PCの電源を落とし、次に使うときは毎回つながりません。見るたびに「複数のネットワーク」がマイコンとインターネットの間に表示されます。 PCはデスクトップで無線LANは使用してません。他のPCも接続してません 。これはどういうことでしょうか?

  • windows vistaを無線で使用したいです

    windows vista home premiamを無線で使用しようと思って BUFFALOやLogitecの製品紹介のところで無線LAN親機を見てみたところ 接続例のところに モデムなどー当製品)))PC みたいのが多いです。 僕の家にはコンセントの隣に電話線とインターネットに繋がる有線LANポートが付いていて、そことパソコンをLANケーブルで繋いでいるのでモデムなどは持っていません。 その場合無線でパソコンは使えないのでしょうか? 使える場合は商品を紹介して欲しいです。 有線LANポートは最初からあったので、どこと契約してるかは分かりません。 LANポートの上にはNationalと書いてあります。 分からないこと多くてすいません。お願いしますm(_ _;)m

  • Vista接続方法

    助けてください。ネット接続ができない状況です。 モデムとルータを接続して、ルータから各PCへとつないでいます。 つないでいるPCは2台です、 WindowsXPとWindowsVistaです。 接続ができないのがVistaです。 モデムとVistaPCを直で繋ぐ場合は、ネットにつながります。 普通はLANケーブルをPCとルータに挿し、電源を入れれば 何かしらのランプがつくと思うのですが、ランプは一切つきません。 Vistaの方で診断、をすると ケーブルをネットワークアダプタ"ローカルエリア接続"に差し込んでください と出ます。どうやら、物理的にLANケーブルが差さっていないかのように言われてしまいます。 もちろんLANケーブルに異常はありません。 他PC、またはモデムと直に繋ぐ場合は問題なく繋がります。 モデムは JCOM製 ルータは BUFFALO の BBR-4HG フォームウェアはver1.32で最新のものを入れてあります。 回線はJCOMのブロードバンドです。 PCは、NECのバリューワンというのです。 どうすればいいのでしょうか? ルータを換えてみるしかないのでしょうか? パソコンの知識があまりないもので すみませんが、わかる方がいたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 教えてください! Windows VistaとXPのLAN設定ができません…

    家庭で以前から使用していたXPのPCと、最近買ったVistaのPCを1台のブロードバンドルータにそれぞれ有線でつないでインターネットを使用しているのですが、この2台のPCのLAN設定の方法がわかりません。 今までした作業は、 1.XP側でワークグループを「HOME」とする。 2.Vista側で同様に設定。(ワークグループ「HOME」へようこそ、のポップアップウィンドウが現れた。) Vista側で、スタート→ネットワーク、でウィンドウを開いても、XPのPC名が表示されません。 (XP側からも見えません。) 初歩的なことかもしれませんが、ネットで検索してもわからず困っています。 どなたか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。