• ベストアンサー

ケーブルTVの画質が悪いのですが…

higejii3の回答

  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.1

>(CTVの営業さんの話ではアナログとしては最高品質の画質が提供できるとのことでした) そんなことは無いでしょう。 CATVの局の受信アンテナがどこに有るかで画質は決まってしまいます。 例えば我が家で加入しているCATV会社の受信アンテナは川崎に有ります。 我が家の場合、東京タワーにも近く見通せるので直接自分でアンテナを立てた方が画質は数段上になります。 必ずしもCATVの画質が良いと言うわけでは有りません。 それでも我が家がCATVに契約しているのはWOWOWやNHKの衛星放送の料金が団体で安くなることと、単に屋根の上にアンテナを立てないでも済むと言うメリットが有るだけかも。

kiz777kiz
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございます。 CTVでも画質が悪い(悪い場所に基地局アンテナを建てる)ことがあるのですか…。 たしかに我が家の地域の方がCTVアンテナ局より電波発信所(タワー)は近いですが…。 営業さんに上手く騙されたのかな。

関連するQ&A

  • 高画質

    アナログ地上波だと、液晶などではまだ、機種によって残像が残ったり、ぼやけたりしますが 最近高画質機能で、ゴースト、3次元でキレイになりました。 しかしこれは、デジタルになれば 走査線も2倍ちかくになり、通常でみれるように なりますか、 やはり高画質、ゴースト、3次元などは必要になるのでしょうか?

  • ケーブルテレビの画質

    ケーブルテレビについて質問があります。 回答の方宜しくお願いします。 最近引越しをしてアパートに入った関係で、 地上波からCATVに変わりました。 TVチャンネルも多く、FMも10局以上受信できて嬉しいのですが、 しかし、画質がイマイチで細かいノイズが気になります。 録画をDVD-Rで行っているので、細かいノイズは悪影響となり、 引越し前の地上波の時より画質はかなり落ちてしまいます。 <質問1> 一般的にCATVの画質は良くないのか <質問2> 現状、壁に埋め込まれた端子からそのまま一本のアンテナ線で 直に繋いでいるだけだが、他に必要なものはあるのか

  • ケーブルTV会社は消費者をだましていませんか?

    親戚宅(A)は、難視聴対策によるケーブルTV視聴でした。(ただし東京タワー反対側の建物によるゴーストと思われます。ワンセグ携帯での地上デジタルはきれいに受信できましたから。)CATV会社に電話で問い合わせパススルーにする計画はないのか?と聞きました。難視聴対策なのでないとのこと。STB設置で見られますとの回答。・・・これは変だと思いました。 周辺を調べました。一部にUHFアンテナが東京タワーに向いて立っているご家庭がありましたがなぜかアンテナが少ない。電気屋さんで、プラズマテレビを購入。アンテナ工事も依頼しました。電気屋さんには、 CATVである必要はないと念を押しましたが・・・。 数週間後・・・唖然! CATV会社のSTBがあります。 リモコンが二つ。複雑です。 親戚に聞きました。電気屋さんが、ここでは地上デジタルも見られませんと言ったそうです。 騙されたような気がしましたが、説明しきれませんでした。 私が工事見積もりに立ち会っていれば猛反論していたと思います。 自分の実家はCATV受信ではなく、UHFアンテナ設置で快適に地上デジタルが見られています。 私のうちはマンションの共同視聴でUHFアンテナを設置しました。 親戚宅(B)もCATV受信。まだデジタルテレビを買っていません。 そこも、ワンセグ携帯での地上デジタルはきれいに受信できます。 VHFはゴーストが多いようです。 叔母さん(年金生活)は我が家はアンテナ立てなくても地上デジタルに切り替えられるとCATV会社が宣伝してきたと言っていました。 アナログテレビはそろそろ寿命が近そうです。 私は、アンテナ立てれば毎月のCATV代払わなくて大丈夫だと思うと言っているのですが、理解できないようです。 CATV会社は、せっかくデジタルテレビについているデジタルチューナーを無駄にするような、STBを買い取りでなくレンタルで押し売りしようとしている気がします。 これって変ではないでしょうか?(CATV会社の横暴)

  • TVが映る保証・・・・長文です。

     我が家はアナログ放送の映りが悪いため、地域の人達と共同アンテナを使い、視聴料を各家庭で数千円づつ毎年支払いTVを観ています。   今回地上デジタル放送が開始されたので、それを観るためにもう一度(もう一つ?)アンテナ工事をする必要がでてきました。その工事費は100万ぐらいだという事で、視聴料の他に各家庭の負担金も必要になるらしいです。(各家庭3,4万円程度) その工事をしてもらう業者の話では、個人で地上デジタル放送が観れるアンテナをあげると5万円程度かかるがこの地域で確実に映る保証はない・・との事です。(集中アンテナでは確実とのこと) 我が家としては、これをきっかけに個人でアンテナをあげ、集中アンテナ工事負担金とこの先かかる毎年の視聴料の負担から逃れられればな~と単純に思うところなのですが映る保証がないと言われると・・・。 そこで質問ですが、アンテナ工事をする際、工事前に確実に映るか映らないか判断する方法はないのでしょうか? いちかばちかで工事するしかないのでしょうか? 当然その工事代金は映らない場合も支払うのですよね?(せこい質問ですいません)  すでに地上デジタル対応のTVを購入した家庭もあり、共同アンテナを使用している家庭の判断を期限付きで迫られています。(工事の時期、とか個人であげる家庭はあるか、とか) 我が家はどう判断するべきなんでしょうか? 詳しい方、同じような経験のある方、良い判断をお持ちの方お答え願います。よろしくお願いします。      

  • フレッツTVと光TV

    地デジを見るためにはフレッツ光TVとひかりTVのどちらが得でしょうか?一応通常基本番組を見ると仮定してお願いします。 電波状態が悪い為ほかに方法があればそれもお願いします。 一番は地デジアンテナを立てればよいと思うが現在共同アンテナから 電波を取っておりまだ地デジ対応していない為せっかく買った地デジ テレビが用をなしていないというより地上アナログの画質の悪いこと。 前のブラウン管TVは問題なかったのですが、すでに業者が持って行った後で後の祭りになってしまった。たぶん地デジアンテナをつけても 電波が悪く映らないと思う。よって、有線のTVということになると思う。(東京、港区)TVもタダで見られないとは・・・・

  • デジタル放送をアナログ放送用TVで見た場合の画質は

    DVDレコーダーを買おうと思っています。とりあえず、アナログ放送が録画できればと思っています。 そこで質問ですが、アンテナを設置して、デジタル放送をDVDレコーダーをチューナーにして、現在のアナログテレビで見る場合の画質と、アナログ放送をそのままアナログテレビで見る場では、画質は違うのでしょうか? それほど違わないのであれば、アンテナ工事は急がなくてもいいかなと思って、質問します。

  • スカパーでは地上アナログ放送は見れますか?

    CATVだとCATV会社に画質が良くなると言われ加入しましたが ノイズなどで地上アナログ放送の受信状態が最悪な状態です。 一戸建てですが諸事情があって自前のアンテナは建てられないのですが、 スカパーなどで一般のTBSや日テレなどの地上アナログ波を 受信することはできないのでしょうか? HPを見たところ一般のTBSや日テレなどの地上アナログ放送は どうも配信していないようなのですが… このような場合はスカパーを含めどうすれば一般地上アナログ波を綺麗に受信できるのでしょうか? また、今はCATV会社にはクレームを言って対応待ちの状況なのですが、 営業担当者の言うように画質が以前よりよくならない場合は、 話が違うのでCATV会社負担で解約できるのでしょうか? できないと詐欺に近いのですが…。 解約できるならスカパーを含め他の受信方法も、 考えておりますが何がベストなのかよく分かりません。 契約の際に地上アナログ放送(デジではありません)の ノイズ、ゴーストを無くす目的で、契約すると 何度も言っていますし、画質は綺麗になるのですね!と 念を押して確認しております。 アドバイスよろしくお願い致します。 まだ締め切ってはおりませんが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3812627.html こちらも一部重複した質問となっておりますので、 見ていただけると幸いです。

  • 液晶TVの接続ケーブルについて【再】

    前回の質問で詳しく書けなかったので再度質問させて貰いました。 液晶TV(SONY BRAVIA KDL-32F1)に以前使用していたブラウン管TVに接続させていた同軸ケーブル(テレビコンセントは付いてなく直接壁からニョキとケーブルが出ています。そのケーブルに分波器を取り付けています。分波器からは2本のケーブルが出ていてA(F座型端子)がBS・CS、B(テレビプラグ)がUHF/VHFです。2本のケーブルは液晶TVに接続しています。)を使用してアナログ放送を視聴してみたのですが、UHFの映像がノイズ(砂嵐状)が出てしまっています。VHFも若干映りが汚いです。BSでは、リモコンのボタンを押した直後は綺麗に映るのですが、スグにパズルを組み合わせたようなモスキートノイズ?汚い映像に変わってしまいます。B-CASカードは挿入済みです。アンテナが悪いのかとも思いましたが、他の部屋のTVは綺麗に映っていますので関係ないのかと思います。ですがアナログ放送のアンテナは近所に高圧鉄塔がある為、地区の共同アンテナを使用しています。液晶TVの設定でアンテナ受信レベルを確認しましたがアナログ放送が「弱」でBSも「弱」でした。BSアンテナは、自宅の屋根に設置してあるので少し電気屋さんにいじって貰えば直ると思うのですが、アナログ放送の共同アンテナの場合はどうすればいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 地デジのアンテナ設置の業者の選び方

    現在、東京電力の電波障害地域に住んでいるため共同アンテナで地上波アナログ放送を観ています。 そろそろ家のテレビをまとめて地上デジタル対応のものに買い換えようと考えているのですが、現在利用している共同アンテナは利用できず、 新規に地デジ用アンテナを設置しなければなりません。 そこで伺いたいのですが、業者はどのように選定すればよいのでしょうか? ネットでアイコムという業者(http://www.aicom21.jp/)を見つけたのですが失礼ですがホームページに書かれている通りに信用していいのか判断できません。 テレビを購入するヤマダ電機や家電量販店でも請け負ってくれるのですが、友人いわく「下請けに流すだけだから高いし信用できないよ」とのことでした。 できれば、同時にBSデジタルのアンテナも設置したいのですが、条件としては、 何よりもきちんと工事してくれる信頼できる業者。 やはりお安いことに越したことはありません。 アンテナやケーブルも高品質なものを使っていただけるとうれしいです。 ちなみに自宅は二階一戸建てです。住まいは千葉県船橋市です。 アドバイスやお勧め業者をご存知の方がいらっしゃいましたら お願いします。 こんな風に業者を探すといいよとかネットでの検索はこんな風にとか ほんと些細なことでもいいのでお教えください。 よろしくお願いします。

  • 地デジを分配後に地デジTVとアナログTVに

    地デジアンテナから引いたアンテナ線を分配器で2つに分けて、 1つはハイビジョンテレビの地デジ入力端子に、他は、アナログのTVの入力端子に接続したいと考えてます。 これで、正常に映るでしょうか。 デジタルアンテナ線はデジタルTVに、アナログアンテナ線(元々引いてある、アナログに使用中)はアナログTV専用が良いでしょうか。 ブースターを使用しても、アナログのch1~3は汚い画質で、そこで、地上デジタルの映像が綺麗な映像なら、分配して地上アナログTVにも接続して観たいのですが、可能でしょうか。それとも、故障など問題があるでしょうか。