• 締切済み

しゃへい層の損傷による地絡原因について

先日、高圧ケーブルを損傷させ、地絡が働き停電してしまいました。 損傷したケーブルを調べたところ、しゃへい層にはキズがあったのですが、そのさらに中の絶縁体および導体にはまったく外傷が見当たりませんでした。なぜ地絡がおきたのでしょうか。

noname#51849
noname#51849

みんなの回答

回答No.3

遮蔽層に傷がある場合は、その部分に電気力線の集中が起こり、絶縁体に絶縁 破壊がおきます。 500Vの絶縁抵抗測定で0.4MΩの場合は、問題外です。 1000Vで6MΩが最低必要です。 ところで、傷をつけてから停電までどのくらいの時間が掛かりましたか。

noname#51849
質問者

補足

計測していないので、正確な時間はわかりませんが、瞬時に停電しております。

noname#59315
noname#59315
回答No.2

絶縁抵抗測定(測定電圧500V)では判らないと思います。 印加する電圧が違いますからね。 せめて通電試験(6千ボルト荷電)でもすれば判るでしょう。 これで導通する(地絡する)なら目視では判らないようなピンホールがあると考えられます。 参考までに申し上げますと、高圧絶縁ゴム手袋の絶縁性能確認には、水に浸けて電圧をかけてピンホールの有無をチェックします。

noname#59315
noname#59315
回答No.1

目視によるチェックだけですか? 絶縁耐力試験はしてないのでしょうか?

noname#51849
質問者

補足

事故後、損傷ケーブルに絶縁抵抗測定(測定電圧500V)を行ないました。 抵抗値は0.4MΩ以下でした。 耐力試験は危険と判断し行ないませんでした。

関連するQ&A

  • CV CVT ケーブルの遮へい層について

    いつもいろいろ参考にさせて頂いています。 ご教授して頂きたい事があります。 CV CVTケーブルの遮へい層は髯のように引き出して処理していますが用途はどの様なものなのでしょう? また先日ある現場で3芯のCVだと思いますが、6600Vのモーターに遮へい層の接地を取っていました。 このような場合ケーブルに絶縁低下やケーブルに損傷があった場合漏電事故に至らないでしょうか? 教えて頂けるとありがたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 高圧ケーブル損傷

    先日、ピット内の高圧ケーブルの上に5、6キロの鉄板を落としてしまい、幅2センチのへこみが出来てしまいました。絶縁体がへこんでいた場合、絶縁破壊するのでしょうか?

  • 絶縁体上の電気二重層について

    絶縁体上の電気二重層について教えて下さい。 金属の上に絶縁体を蒸着し、電解液につけたとすると 絶縁体-電解液界面で半導体のように電荷層が形成されると思うのですが、 これはあっていますでしょうか? 教科書を見てみても絶縁体上の電気二重層について議論されているものが全く見つからなかったので教えて下さい。

  • 高圧ケーブル 

    先日に、高圧ケーブルの端末処理を行いましたが、半道電層被覆をカッターではぎとり時に 絶縁体に薄く傷が入ってしまったのですが、端末処理完了後に、10000vメガーで10分間 絶縁測定を行ったのですが、400G以上無限大になったのですが、大丈夫だったでしょうか?? だれかおしえて下さい、お願いいたします。

  • 【高圧ケーブル】のシールドアースの役割はケーブルの

    【高圧ケーブル】のシールドアースの役割はケーブルの外装に傷が付いたときにシールドアースが芯線と接触して地絡が起こってブレーカーが解放されるためにあるのですか? シールドアースと芯線は繋がっているのに間に絶縁物を挟んでいる理由はなんでですか?

  • 高圧ケーブル端末処理

    先日に、高圧ケーブルの端末処理を行いましたが、半道電層被覆をカッターではぎとり時に、絶縁体に薄く傷(1mm程度)が入ってしまったのですが、端末処理完了後に、10000vメガーで10分間絶縁測定を行ったのですが、400G以上無限大(キック減少もありません)になったのですが、大丈夫だったでしょうか?? だれかおしえてくださ~い 使用電圧は、6600V ケーブルは、2011年製造 端末は、プレハブ式 絶縁耐力試験は、機械がないのでかけれないのです

  • 【電気・G法の絶縁破壊時】「(G端子法)停電してD

    【電気・G法の絶縁破壊時】「(G端子法)停電してDSを開放した状態で、かつ高圧ケーブルのシールドを接地端子から外し、シールドアースと高圧ケーブルの架橋ポリエチレンの絶縁抵抗を直接測定します。このとき5000VメガーにはG端子があるので、これを接地端子に接続します。(これは電圧を掛けて絶縁破壊した場合の安全のために実施します)」 このG法の印加時に高圧ケーブルが絶縁破壊すると危険なのでG端子にアースを取り付けるそうですが、アースを取り付けずに絶縁破壊するとどうなるのですか? どう危険なのか教えてください。 高圧ケーブルが測定中に絶縁破壊すると? 測定器が爆発する? 高圧ケーブルが爆発する? 絶縁破壊するとなにがどうなって危険なのですか?

  • 物質の光反射:フォノンのピークについて

    いま光物性の勉強をしています。 赤外反射を測定すると半導体・絶縁体では低エネルギー領域にフォノンのピークが観測されるが、金属では電場による遮蔽でフォノンのピークは観測されないと聞きました。 この電場による遮蔽という意味がよくわからないのですが、なぜ金属ではフォノンのピークが観測されないのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 事故ケーブル(高圧)の復旧について

    高圧ケーブルについて質問させていただきます。 事業所構内の屋外キュービクル間の埋設ケーブル(6KV CVMAZV38sq-3C)が地絡して停電となりました。 距離は300m程度でS相が絶縁0です。 現在は発電機で仮設対応しています。 色々調べてみましたが事故点はマーレーループ法で調べると良いと分かりましたがその後の処理が良く分かりません。 ケーブルは18年経過しています。 ケーブルを全て取り替えた方が良いと考えていますが、事故点を見つけて部分的に補修出来ないかと聞かれていますが、事故箇所を切断、直線接続材を2つ用意して接続しても問題無いものでしょうか? 使える使えないの判断はどのようにすれば良いでしょうか? みなさんよろしくお願いします。

  • 電気工事士について

    ただ今第2種電気工事士の資格取得を目指して勉強しているものです。第2種電気工事士の仕事ではないのですが、先日電気工事現場に遭遇し気になりました。高所作業車に乗って電柱の高圧電線(6000V)の工事をする時って停電にしない(活線)で作業していると思うのですが、電柱の高圧電線ってどんな電線なんでしょうか?絶縁体で被覆されていると思うのですが、それにしては電線が細いような気がしてなりません。普通に触れても感電しない位の絶縁なのでしょうか?