• ベストアンサー

水泳ですれ防止の薬を教えてください

full3002の回答

  • full3002
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.3

私も部活で水泳やってます。 部活の人たちはオロナイン軟膏を塗ってます。 泳ぐ前と、泳いだ後に。 手軽なのによく効きます。 (さすがに3時間も泳ぐと落ちてしまいますが(^^;) オススメです。

jew_ish
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オロナイン軟膏ですか。手軽ですし家にも確かあると思いました。 使ってみます。

関連するQ&A

  • 水泳トレーニング

    私は水泳部に所属しています。そこで週に1回、市のプールでトレーニングを行っているのですが、為になるメニューを探しています。 条件は、  2時間程度のもの。  どの泳ぎも平等に!!*基本はクロールです。 よろしくお願いします。また、筋トレのメニューも何か良いのがありましたら教えて下さい。 

  • 水泳部に入ったものの・・・

     こんにちは。私はこの春高1になりました。泳ぐのがすきで、プールとかも小学校のころはよく行っていたりして、純粋に「速くなりたい」と思ったので水泳部に入りました。  入ったはいいんですが……私はありえないくらいに体力がありません。中学校のときは美術部で、自慢じゃありませんがマラソンでは常にビリでした。(因みにビリから5番目以上をとったことがありません。)この間シャトルランを測ったら なんと・・・35でした;; orz 運動部女子は80以上ないとダメだそうです(by体育の先生)  このように私は体力に全く自信がなかったので始めマネージャーをしていたのですが、みんなが泳いでいるのをみたりして「(今更ながら)ちゃんと体力つけたいな」と思い始め、今日から選手になりました。 (体力ないくせに、でしゃばんな!って感じなんですが・・・)  今日のメニューは ⅰ)クロール25×6 ⅱ)クロール25×4・平泳ぎ25×4・背泳ぎ25×4・クイックターン?25×4 みたいな感じだったんですが、ⅰ)のクロール25×6は4本しか泳げず、ⅱ)ではクロール×4しか泳げませんでした。しかも、途中何度も立ってしまいました。それに、他の1年女子はちゃんとメニューこなせていて…;半分以上文化部(1人美術部がいる)なのに私と圧倒的に体力の差があります;; 結局入って10分でギブアップし今日はずーっとプールサイドにいました(泣)本当に自分でも情けないです!!!だけど、すごくしんどくて耐えられないんです。だけど絶対やめたくありません。だけど「私なんかが水泳部に入ってもよかったんだろうか」…とすごく悲しくなります。また、プールの水が冷たさに慣れないせいか途中からまっすぐ歩けないくらいに頭が痛くなったりします。  私が今1番悩んでいるのは「息継ぎ」です。とにかく上手いこと沢山息が吸えなくて、すぐに呼吸が苦しくなります。元喘息持ちなんですが、今は治ってるのであんまり喘息は関係してないと思いますが…。 たぶん肺活量が全くないんだと思います。(今度病院ではかってみるつもりです)    ●そこで質問なんですが、 1)どうやったら肺活量がよくなりますか? 2)あと、クロールでストロークするのが疲れます。腕をあげるたびに疲れてしまいます;腕立て伏せとか毎日ちゃんとやれば疲れたりしないんでしょうか? 3)それから明日から朝、走ろうと思うんですが、走って体力つけたら水泳にも生かされるんですか? 4)こんな私に効果的な体力のつけ方・アドバイス等あれば是非教えてください……m(_ _)m 5)根性はどうやったらつくんでしょうか…;自分に甘いのかよく諦めてしまいます。 6)最後に私事なんですが耳に水が入って6時間くらい経つんですが全く水がでてきません。右耳が全然聞こえなくて不自由です;ほっといたらなおりますか? 長くなったんですが読んでくださってありがとうございました。ご回答お待ちしています。

  • 水泳と次亜塩素酸ナトリウムについて

    来年の春水泳部に入るつもりです。(現在入っている部活を辞めるため) プールには次亜塩素酸ナトリウムが入っているそうですが、その薬品は1日2時間程度プールに浸かっていても大丈夫なのでしょうか? また、プールには他に何か薬品は使われていますか? 次に水泳部の活動についての質問ですが、水泳部ではさっさとメニュー分の練習を終えれば、さっさと帰ることができますか? それと私は2年前に4年間水泳を習っていたのですが、今はもう家で過ごしてばっかりで全く体力がありません。水泳での用語も教えてもらっていないし、クロール、平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎはできるのですがターンのやり方がわかりません。ターンのやり方や用語は教えてもらえるのでしょうか?

  • 有酸素運動後の水泳

     ジムで1時間ほど筋トレをした後、1時間ほど脈拍120程度で、有酸素運動をしてます。最近クロールを泳ぎたくなったので、同じジムのクロールの有料レッスンを受けるようになりました。そんなわけで、有酸素運動をした後水泳をすることが多くなっています。現在は移動時間と、着替え時間だけで、即プールに入ってます。とっても気持ちがよいのですが、プールではそんなに心拍数を上げることがまだできないため、脂肪燃焼がストップするような気もしてます。  で、質問ですが有酸素運動をした後プールに入る場合の注意などあれば教えていただきたく思います。

  • 水泳クロールで腰痛になる

    週2~3回、水泳クロールを500m/回 毎週続けています。 泳いだ後、しばらく前屈するとき腰と背骨とが合った辺りに軽い痛みが残ります。 この症状が何故出るのかご存知の方は教えてください。 さらに、それを改善する方法があれば併せて教えていただければありがたいです。

  • 水泳について

    私は中3の女です 私は保育園の時にプール授業というのでコナミスポーツクラブに行っていました そこでプールが大好きになり小学生から週一で通うようになりました しかし級が上がるにつれてタイムせいになり必死に練習してベストスイマ―になりました 中学生ということもあり勉強をしなければならないし生理もあるので選手コースには誘われていましたがいけなくてやめました ちなみにベストスイマ―はすべてダイヤモンドという一番速いタイムのレベルをクリアしました しかし中学校には水泳部がなく水泳はスポーツ交流館で週一で5000泳いでます もし高校から水泳を再び始めても大丈夫ですかね? ちなみい最高記録は バタフライ 50メートル40秒03 背泳ぎ 50メートル35秒just 平泳ぎ 50メートル39秒07 クロール 50メートル32秒17 です これは小学校五年の時です 今は二秒ぐらい早くなっていますがタイマーで計ってるので正確にはわかりません 自分的には遅いと思います 選手コースにはもっとはやいひとがいたので 皆さんの本音聞かせてください 厳しい言葉でも私のためになるようなこと教えてください

  • ◎水泳の後のシャンプーについて??

    ◎公営のプールで水泳を楽しんでいるものです。 プールには消毒の薬が入っていると聞きました。 最近髪の毛の抜けが気になる者ですが、水泳の 後は直ぐにシャンプーをした方が髪の毛のために は、良いのでしょうか??それともその日の内に シャンプーすれば大丈夫でしょうか?? どうぞお教えいただきたく思います。

  • 水泳後の筋肉痛について

    こんにちは。 ダイエット中の28歳の女性です。 一昨日有酸素運動をしようと市民プールで2時間ちょっと泳ぎました。 ウォーキングと平泳ぎを主にやって、たまにクロールをしました。 普段から相当運動不足でちゃんと泳ぐのも中学校以来なので、絶対に筋肉痛になるだろうと思っていました。 しかし翌朝に腕の付け根が少し痛くなっただけで、後はぴんぴんしています。 一緒に行った友人は次の日に腕脚背中が筋肉痛になったと言います。 彼女はここ最近で何度か水泳に行っていて、昔習っていたので泳ぎも上手です。 しかし私はもともと得意ではないので、フォームなども綺麗じゃないと思います。 筋肉痛にならないということは運動にはなっていなかったということでしょうか。 それとも私にはそもそも痛くなる筋肉がないのでしょうか。 ちなみに私は筋肉があまりつかない体型で、友人は筋肉質な方です。 関係あるかわかりませんが、泳いだ後にストレッチをして、温泉のジェット水流を全身にあてまくりました。友人は何もしていません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • ボクの着衣水泳体験

    ボクは過去に着衣水泳の講習会に参加しました。 まずお母さんから借りたSPEEDOの競泳用水着(ハイレグ)を着ました。少しきつかったですが着れました。その上に縞模様の長袖Tシャツと黄色いトレーナーを着て薄緑のジャージズボンを穿いてプールに入りました。(帽子とゴーグルは禁止でした)クロールと平泳ぎで泳いでみましたが、クロールは袖に水が入って腕が上がりにくくてあまり泳げませんでした。平泳ぎは水から腕を出さずに水平に水をかけるのでクロールより泳ぎやすかったです。ゴーグルがなくて目をつぶって泳いでいたので前が見えずやや怖かったです。ペットボトルを使って浮く練習やエレメンタリーバックストロークという泳ぎ方もしましたがボクはなかなか上手くできませんでした。濡れた服が水の中でボクの体にまとわりついて重くて泳ぎにくかったです。 講習を終えたボクの姿は髪の毛からつま先までビショビショでした。更衣室でずぶ濡れのトレーナーとジャージズボンを脱ぐと長袖Tシャツが体にはりついていました。それを脱いで鏡を見ると、お母さんの競泳水着を着たボクの姿が何気に似合っていました。プールで真剣に泳いでいるお母さんの気持ちが分かりました。 ボートが転覆したときなど不意に水に落ちたときに備えての体験学習になったと思います。 みなさんはこのような体験をどう思いますか?また、このような体験が役に立つと思いますか?

  • 水泳が上手くなりたい(ゆっくり、長時間)

    水泳は初心者です。カナヅチではありませんが、バランスが非常に悪いです。ジムのプールで泳いでいますが、時間が合わないのでレッスンには参加できません。 今はクロールを練習しているのですが、股に浮き具を挟んで腕だけで進んでいます。というのも、この浮き具がないと下半身が沈んでしまいスピードも非常に遅くなってしまいます。 力もなるべく入れないようにしてバタ足も軽めにしていますが、沈みます。 周りにいる上手な人を観察していますが、なかなかコツが掴めません。 私がみた上手(と思われる)な人は水中でバタ足はあまりしていませんでした。 ビート板を使ってバタ足だけで進む練習をした方が良いのでしょうか? それとも何かまた別な理由があるのでしょうか? 希望としてはゆっくり、長く泳げると嬉しいのですが…。 今は50m~100mぐらいで息が上がってしまいます。(浮き具ありです。これがないと25mで息が上がります) 独学での水泳上達のコツを教えて頂けると嬉しいです。